goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokkoのレイある風景

ケセラセラ~♪日々の出来事をエッセンス!

4月です。

2020-04-01 23:35:22 | 

         

          桜の開花が始まりました

 令和2年4月がスタートです桜が綺麗に咲く季節ですが、今、世界中で感染拡大している未知で厄介なコロナウイルス。日本の感染者も日毎に増えて大変なことになっています。ここ東北の中心部も感染拡大の兆しが出てきました。かからないのが一番ですが、誰の身に降りかかってもおかしくない状況になってます。

  コロナウイルス感染拡大防止のため今週末4月4日(土)フラレッスンは中止とさせていただきます。ご了承、宜しくお願い致します。

いろんな事を見聞きしていると、日本も迅速な決断と生活に根ざす様々なアクションが必要に思います。1日も早く平和で普通の日常が戻る事を願うばかりです


フラワーブーケ作って来ました♪

2020-01-13 13:08:51 | 

       

        SENDAI KOFFEEさんで〜

今朝、みぞれ混じりの雨が降って、今は日が射して落ち着いたお天気です〜

先日の土曜日、パリ在住で現地の有名お花屋さんで働くニシマギさんのフラワーレッスンを受けにSENDAI KOFFEEさんに行って来ました💐💕生花はやっぱりいいですトルコキキョウ、ラナンキュラス、ニゲラ、フリージア、スカピオザ、ユウカリ、雪柳とボリュームある花材でブーケ作り💐✨360度から楽しめるようにしようと、お花を螺旋状に組んでいきますが、これがなかなか難しい〜😅アドバイスをいただきながらお花の線を生かして作っていきます!「こうするとパリらしいブーケになりますよ〜」とご指導いただいて、パリに行った事ありませんが(笑)パリを意識して作りました🇫🇷🎶完成しました〜作ったお花に性格が出ますね。一緒に行ったKさんはエレガントで優しいブーケ💐✨私のは自由奔放なブーケとなりました💐✨あくまで個人的感想です(笑)フランスではお花が朽ちるまで美しいと考えるそうで、この美意識是非、見習いたい〜会場の仙台KOFFEEさんの雰囲気もとてもよく、お勧めの美味しいアップルパイを頬張って、皆さんと一緒にニシマギさんのパリで働く貴重なお話を聞いてとても楽しい有意義な時間でしたMahalo nui〜💐          


明けましておめでとうございます!!!

2020-01-03 18:25:47 | 

       

       明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます皆さん、お正月がいかがお過ごしでしょうか。年々、月日の流れを早く感じますが、ネット環境が進んでますます加速していると思うこの頃ですお正月は母なる川と呼ばれる最上川の流れを耳に、朝日を眺めて新年がスタート今年はどんな年になるでしょう✨いろんなご縁と出会いに感謝して、皆さんと喜びを分かち合い元気に明るく過ごして行きたく思います今年は12支1番目の子年新しいサイクルがはじまる予感も〜皆様も良い年でありますよう✨今年もどうぞよろしくお願い致します

余談ですが、写真をとっているところに親切な方が現れ、心あたたまる出来事がありました〜Mahalo


水芭蕉と椿IN富神山

2019-05-09 18:16:44 | 

        

        思いがけずたどりついた桜と水芭蕉と椿〜

  そして、美術館から上って富神山方面へ赤い旗が目につき、寒椿まつり✨と書いてある赤い旗のたなびく方へ漫画日本昔話のような景色が広がります旗の方へと分岐点から細い道へ入ると脇に熊出没注意の看板熊には会わなくていい…しばらく行くと拓けたエリアが。数台、車が止まっていて、車を降りてさらに旗ふる方へすると見渡す限りが水芭蕉と椿✨1週間前だったら相当見頃!雪深い季節を乗り越え可憐に咲く赤い椿✨遠くからでも目につきます昔、山形は大島のように暖かい気候だったと。長い年月の中でいろんな変化がおこります楽しい美味しいGWはあっという間に過ぎていきました〜

           

            自然の中で咲く赤い椿〜          


杉崎ボタニカルアート美術館!!!

2019-05-09 18:15:20 | 

          

       杉崎ボタニカルアート美術館 

 お蕎麦を食べた後は山形の富神山のふもとにある杉崎ボタニカルアート美術館へ〜ちょうど展覧会の最終日!この辺は女優 渡辺 えりさんの故郷の近くよ〜と車の中で話してる人もいます自然と調和している素敵な美術館館内は撮影出来ませんが、桜に椿、他にもたくさんの草花のボタニカルアートが展示鑑賞している方も素敵な方ばかりで山形で童謡を唄っていると言う方も🎶外を眺めながら紅茶とお菓子をいただきました  

         

           自然を身近に感じる美術館〜

外の景色を眺めながら紅茶とお菓子をいただいて主催の杉崎ご夫婦それぞれにお会いする事が出来ました奥さまはボタニカルアートに携わって約40年ご主人は昔、「上を向いて歩こう」故 坂本 九さんに直に手紙を書いて山形の来訪のきっかけを作られた方と後から知って納得でしたスタッフの方々も素敵な方で、人生の良き先輩にお会い出来て大変嬉しかったです       


5月スタート♪

2018-05-01 10:11:02 | 

              

                                  エメラルドグリーンの水面に山~ 

 5月になりましたGW前半は山形に行ってヴァイオリンとギターのライブに月山の自然を満喫して来ました~心うつ音楽と美しい月山の自然と空気にふれ、温泉も入って心身ともにリフレッシュ~5月ぴったり曲も降り注いできましたさて次の行動へうつりましょうっと~

盛岡市と近郊の林檎の花 - 槇原敬之「林檎の花」に乗せて 2011年5月


祈り。

2018-03-13 22:05:54 | 

    

   トラストタワーにたくさんのキャンドル  歌やクリスタルボールの演奏が

 先日の日曜日、宮城県のいろんなところで震災の追悼行事がありました。あれから7年状況は少しずつ変わっているものの自然の脅威がいつまたやってくるかわかりません。恐れるより前むきに何度転んでも立ち上がって暗闇の中におかれても光を見出せるようでありたいです午後2時46分、山下達郎さんのラジオを聞いていて「希望という名の光」という曲を聞いて黙祷しました

山下 達郎 希望という名の光  

                               


Taste!Beethoven!!!

2018-03-07 21:28:13 | 

                        

                            ミートボールのポテト包み  デザート               

 まだ寒いですが、春の陽射しを感じるようになってきました~先日、TasteBeethovenというイベントに行ってきました~ドイツの伝統料理を作りながらドイツ語やドイツの歴史、日本で使われているドイツ語由来の言葉など、ドイツ出身のマーク先生もいらっしゃりオオタナナエ台所教室のナナエ先生と一緒に楽しく分かりやすく教えて下さいました~さらに仙台フィルハーモニー管弦楽団、山形交響楽団、首都圏オーケストラ等で客演をつとめるヴァイオリン奏者 平松典子さんと宮城で活動しているピアノ奏者 高塚美奈子さんの べートーベン ミニコンサートあって、素晴らしい演奏に目も耳も釘付けでした~ナポレオンと同世代のべートーベンベートーベンの生い立ちと、病気を抱えながらも当時、バラバラだったドイツ民衆を一つにしようと自らを投げ出し使命を果たすべく常識を破って交響楽団に声楽を加え大成功をおさめた「第九」の話を聞いて、改めて「第九」の祈りが国境を超え現在も広がっていることを認識です

                        

        TasteBeethoven ありがとうございました     

 震災からもう少しで7年皆さんの祈りと皆さんを一つにする佐渡さんの指揮すごい

被災地に届け!~佐渡裕 一万人の第九


春の嵐。

2018-03-01 17:50:26 | 

                           

           正午すぎの太陽~

 3月です今日は早朝から強い風がゴーゴーと音をたてて吹いていて、そのうち、みぞれまじりの強い雨がボタボタと降って地面は湖状態。まるで台風のよう雲の動きがとても速く、正午すぎに日が射して気温がグングン上昇15度近くまで上がりましたそんな状況もつかの間で、現在、時折、強い風が吹いています~数日前の夜は雪がシンシンと降って、朝、雪かきが必要だったのに、日中、気温が上がって木に積もった雪が水が流れるように地面に落ちる様子を見て、こんな事あった?と、変化の激しい自然の変化にどう調和していくか課題です〜

                             

         空を行き交う立体的な雲