goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokkoのレイある風景

ケセラセラ~♪日々の出来事をエッセンス!

仙台七夕♪

2010-08-08 16:51:17 | 七夕

 猛暑が続いてます~8月は町内の夏祭りや仙台七夕とお祭りが目白押し七夕は今日が最終日アケード街は凄い人で賑わっていました~。中央道りは人人で~す

           

 人にぶつからないよう上を観て歩いていると、目に飛び込んできた七夕が全国から送られた鶴で作った平和を願う七夕たくさんの人が手がけた七夕。どのくらいの人がかかわっているんだろう~。世界すべての人々が笑顔で平和に過ごせますように~

   

 途中、東北電力グリーンプラザで昆虫展をやっていたので立ち寄りました~世界に生息するカブトムシやクワガタがどれもビックサイズです目にとまったのが南国オーストラリアに生息するニジイロクワガタ~

                       

                           レインボーカラ-

 そして、夏の甲子園が始まりました~はるか昔、東北の端から甲子園へ長々とバスに乗って応援に行った事を思い出します~

 それぞれの「あとひとつ」を乗り越えたとき、きっと願いは叶う。その時を信じて一歩づつ踏み出していこうという思いが込められたFUNKY MONKEY BABYSの 「あとひとつ」Kスタ宮城のマーくん、勇ましい息子イチ押しのナンバーとてもいい曲です~

FUNKY MONKEY BABYS「あとひとつ」(short  ver.1)

 


仙台七夕祭り&ナスカの地上絵

2008-08-08 22:40:42 | 七夕

 本格的に暑い夏がやってきました~昨日、東北三大祭りの七夕祭りに行ってきました天気もよく、色とりどりの吹流しがその下にはたくさんの人が賑わっています今、家のTVでは、北京オリンピックの開会式が。ちょっと気になりながらブログアップを開会式の演出、すばらしい~有名な監督 チャン・イ・モウが2年の構想を経て考えたと。人が演じる壮大なセレモニーとても迫力があります!仙台七夕にもどり、その歴史を紐解くと発祥の地は中国。日本の文化と複雑に融合し、江戸時代に農を主体に豊作を願って「たなばた」が誕生したと。

 

       色あざやかな七夕      定禅寺道りではケヤキがバックにキレイ

 七夕を観て歩いていたら、お友達とバッタリ!これから、定禅寺道りでフラを踊ると七夕で踊るのもいいな~ そして、次なる目的地、自然史博物館へ世界遺産「ナスカ地上絵の謎展」を観にと、どこからか「~真夜中のクラクション~♪in my heart~」と聞いた事のある歌声えっ?CDのわりには生っぽいん!これ、絶対Live~!息子と声のする県庁前の野外ステージへと小走りで向かいました稲垣潤一いました~!夜、行われる「夕涼みコンサート」のリハーサルをしてました~撮影禁止と大きく掲示してたので、平和の銅像からステージ全体を!歌と姿を観れてラッキー稲潤は仙台出身活躍されている方がいて嬉しいで~すそして、私達は次なる目的地へ

 

        ここに~               世界遺産必見~

  世界には解明されていないものがたくさんナスカは南米ペルー、太平洋とアンデス山脈に挟まれた砂漠地帯にあります紀元前100年から紀元700年に描かれた地上絵がまだ今、残っています。展示会ではその謎にせまっています陶器に描かれている絵もあざやかですばらしいサルやコンドル、ハチドリと動物の絵がこれらは地上絵としても描かれています。コンドルは山と空の守り神それぞれ意味が。中でも一番魅かれたのは赤や黄の鳥の羽が縫い付けられたポンチョ何故だかとてもパワーを感じましたハワイ王朝の王族も鳥の羽根で作られたレイやケープを宝石のように貴重なものとして愛していました。それに似たものを古代から自然界に敬意を持っているのは何処の国も同じそして、一箇所だけ、写真を撮れる所があって民族衣装を着てナスカの砂の上でパチリ!がっしりと色鮮やかな織物のポンチョ!このような織物が古代に作られていた事に感動~それからデジタル技術を備えた大画面でのコンピューターグラフィックでナスカ平原をひとっ飛び迫力ありました私としてはホンモノの方がいいですけどね。そして、地球が繋がってる事を実感TVでは、北京オリンピックの開会式も順調に進んで青い地球が登場してます 日本を応援するテーマゾング「Gift」いい曲ですさすが、ミスチル~

  

     丈夫でステキな織り物        黒い石が散りばめられ、その下は白砂