goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレ (イタリアングレイハウンド,IG)アルテミスの成長日記

The story of the Italian greyhound which is called Artemis.

今年はかまくらをバリケンへ入れました

2005-11-22 | グッズ・躾け
段々寒くなってきて、明け方の冷え込みが部屋の中にも伝わってくるようになってきました。
昨年はバリケンを丁度よい大きさの段ボール箱で囲んで寒さと風から守ったのですが、今年はバリケンの中へかまくらを入れることにしました。
猫専用のお店で購入しました。



中へ入れて使うし、洗濯しているうちにダメになりそうなので型落ちの安いものを購入しました。
アルテミスは潜ることが好きというか、潜る癖があるので絶対に大丈夫だと思っていました。
バリケンへ入れてみたらちゃんとアルテミスは入ってくれました。
入り口が小さめで中を掃除するのは大変そうですが、その分アルテミスは気に入ったようでよかったです。

待っていたものが届いて

2005-11-21 | グッズ・躾け
勝手に思い込んで早くから待っていたものが到着しました。
それは、これからの季節耳が心配なのでスヌードと、先日のような神社では気が引けるので抱っこしたりするためのスリング、そして服です。
一番楽しみにしていたスリング。
しかしアルテミスを無理に抱っこして入れようとしたら、逃げる逃げる。
膝掛けにくるんでそのまま抱っこしようとしてもダメでした。
しかしなんとかスリングで抱っこ出来たのですが、いわゆる背臥位・・・あおむけですか・・・が今ひとつ落ち着かない様子で慣れるようにしばらくうちの中で抱っこして慣らしたいと思います。
これがあれば、人込みでも抱っこしていられて安心ですし。
早く慣れて欲しいです。
そして新しい服は、ちょびっと丈が長めですが逆に寒い季節には丁度よいみたいです。
服を着せてからスヌードを着けさせたら、服の首の部分が長めにしてあるためしっくりせず、違う服の時に着けて写真を撮ろうと思いました。
そして素敵な服でしかも傍目にオンナノコとわかる服でお出かけしました。
いつも落ち着きが無いのでオトコノコか聞かれたりするのです。
動きやすいようでボール遊びもたくさんして、相変わらず今日も無事に跛行しませんでした。
服を気に入ってくれたようでよかったです。



というわけで、名遊ママさん無事に届きました。
ありがとうございました。
スリング、スヌードは別に後日報告します。
今回の商品は、ippukuさんの商品です。

いわゆるべっぴんさん

2005-10-22 | グッズ・躾け
アルテミスの食器洗い、以前は普通のスポンジと洗剤を使っていました。
ある日、アルテミスのリーダーに以前から茶渋などを落とすのに使っていた「いわゆるべっぴんさん」みたいなスポンジを使うとベトベトしているのもきれいに落ちる、と聞いてそれからずっと使っています。
他の方のブログでも何度か見かけたので、結構使われている方が多いようです。
写真のものは百円ショップで買いました。
しかしこのところの石油価格高騰の影響があるのか、この大きさ~他にも大きさは色々とあったのですが一番大きかったのです~は入荷しなくなっていました。
偶然かな?

洗剤なしできれいになります。
オススメです。

イタグレ仕様のトレーナー♪

2005-10-17 | グッズ・躾け
今日、曇っていたのでトレーナーを着て出かけました。
イタグレ仕様のトレーナーです。
「きなこのイタグレ生活」というブログを書かれている、こずママさんのところのものです。
そのブログの左上のところに「Ita-greatful」というイタグレ用の服、とあるのです。
アルテミスのサイズにぴったりで、ちょっと胸囲はアルテミスにぴったりすぎるほどで、着丈もぴったりでびっくりしました。
縫製もとても丁寧で、しっかりしています。
機能性もいいようで、アルテミスは躊躇せずにバリバリと今日はボール遊びを延々と1時間していました。
すごい集中力で感心したくらいでした。



汚れたら勿体ないので、今日はグランドでは遊びませんでした。
アルテミス、出来るだけ汚れないようにトレーナー、大事に着ようね。

おやつを入れてみたところ・・・新しいおもちゃの話です

2005-10-11 | グッズ・躾け
先日書いた新しいおもちゃ。
私が気に入って買いました・・・アルテミスのリーダーに気が付かれました。
久しぶりのわかさぎを中に入れてみたところ、頂戴、頂戴とぴょお~ん、ぴょお~んしていました、好感触です。
しかしあっという間にボールを上手に転がしてわかさぎを捕ってしまいました。
悔しくてターキーアキレスを1本、丸めて中へ入れてあげました。
今度こそ、長くもつだろうと思っていたのに、3分くらいで終わってしまいました。
ショックでそのターキーアキレスを取り戻そうとしたら、すぐにバリケンに入って一気に食べられてしまいました。
がっかりです。
その後、まだ中に何か入っていないか転がしていましたが、何も出てこないと判断してからは遊んでくれません。
ほんと、がっかりです。

甘やかしているかも

2005-10-10 | グッズ・躾け
アルテミスに新しいおもちゃをあげました。



アルテミスのリーダーに「またぁ~」と言われました。
でも、おもちゃ箱の中、古いものばかりだったから目新しいものならすぐに飽きないかも、と思ったのです。
しかし一人っ子のせいか、新しいおもちゃに始めは夢中でしたが、しばらくすると違うおもちゃをせがみます。
もう一つ、新しいおもちゃをあげたのですが、そちらには見向きもしません。
今度、中におやつを入れたりして振り向かせる作戦、実行してみたいと思っています。

イタグレと躾

2005-10-08 | グッズ・躾け
前回のコメントでRAOさんが書いてくださった雑誌「いぬのきもち」。
アルテミスがうちに来る前から購読しています。
他の雑誌には書いていないこと、特にヒートの時は前の雑誌を探して読み返しました。
躾に関して特に注意すべきことなど色々とためになるのですが、アルテミスに関していうとちょっと厄介なこともあります。
イタリアングレーハウンドという犬種柄なのか、おやつで釣れないこともあるのです。
アルテミス自身が考えているのか本能なのか、私のいうことを聞かない~鳥がいるから追いかけたいなど~こともありますし。
基本は「いぬのきもち」で学んでいます。
特に今月号では信頼度を図る特集があって、試しに食事中にごはんを足してみたりして様子を見たりしていました。
といっても、届いた時に読んでそのまま気になったことがあるときに読み返すくらいなのです。
もっと小さい頃は厳しかったかも。
ちょっとこの頃、色々とあったせいで甘やかしてしまっているかなぁ。
RAOさんのコメントで、もっと「いぬのきもち」で研究しようと思うのでありました。

この頃、こちらでは随分肌寒くなってきました。
アルテミスも自分で工夫してベッドで寝ています。(写真も自分でしていました)
朝も寒くなったせいか起こしに来なくなり、早朝散歩も今年はおしまいです。

ボール遊びの終わり方を考える

2005-10-07 | グッズ・躾け
今日のアルテミス、最初は嬉しそうにボールで遊んでいました。
しかし、私がボール遊びをおしまいにしようといつものようにおしまいにするとアルテミスに言った途端、ボールを私によこしません。
別にいつもより短い時間だったのではないのに、ボールをくわえたまま逃げ回ります。
ロングリードを手繰り寄せて私の近くに来させてもボールは離しません。



全然、言うことを聞かず、最後は無理に口からボールを取りました。
むむぅ~、今度からいきなりボールを仕舞った方がいいのか考えてしまいます。
でも、折角ボールを私のほうに持ってきて投げてもらうのを待っているので、いきなりボールを仕舞うようになるとそのことを気にして持ってこなくなりそうで出来ません。
やっぱり言うことを聞かせてボールを取り返さなければ。

重宝している洗濯板

2005-09-25 | グッズ・躾け
はげが出来てからはげのところを保護するために服を着せて出かけます。
アルテミスは走り回るので、地面の泥がおなかに跳ねて汚れます。
からだは洗って取れますが、服に付いた泥はなかなか取れません。
服はいつも手洗いしています。
面倒ですがそうしています。
しかし、泥を取るのが大変で試しに洗濯板を百円ショップで買ってみました。
傾斜があって裏に引っ掛けることが出来るところもあり、取ってもついていて私には使いやすいです。
洗濯板の上で転がしているとあっという間に溜めていた水が黒くなります。
汚れが落ちやすくて手洗いが楽しくなりました。


新しいおもちゃ♪

2005-09-21 | グッズ・躾け
そろそろ処方食から卒業なのです。
今まであげていたフードの量に少しずつ処方食を減らしています。
以前、試しにあげてみたフードを今後、おやつにあげようと今回購入したのですが、送料がそれだけだとかかかるので、アルテミスにおもちゃを買いました。
(フードの話はまた後日に)
いつも小出しにおもちゃを与えます。
そうしないと、次から次へとおもちゃを出したままでおもちゃがいつの間にか見つからなくなったりするからです。
今回、アルテミスに選ばせたおもちゃが写真のものです。
他のタイプがなんとなく歯磨き効果がありそうで良かったのですが、生憎売り切れていました。
そちらはいぼいぼがついているのです。
でも結果的にはアルテミスには買ったおもちゃでよかったみたいです。
見た目は変わっていますが、かなり激しく振り回します。
ただ、今のところついているロープでは遊びません。
そしていきつくところはボールが欲しい、ボール投げて、です。
で、ボールに飽きるとまた違うおもちゃを欲しがります。
一人っ子だから今はいいけれど、多頭飼いだとどんなんだろうと想像しています。

趣味悠々~犬と暮らしを楽しもう

2005-09-15 | グッズ・躾け
先週から、NHK教育での「趣味悠々」という番組で毎週水曜日、犬と暮らしを楽しもうという番組が始まりました。
見るだけにしようと思っていたのに、昨日、本屋さんでテキストを見つけて結局買ってしまいました。

テキストの中を見ていると、むう~と思うことが載っていたりします。
「ソファーに乗せない」ようにしないと上下関係に混乱させてしまうのか・・・?
もともとアルテミスのリーダーはソファーに乗せるのは反対していたのですが、私がソファーに乗っても叱らなかったので乗るようになりました。
でもね、ソファーに乗せないなんてねぇ・・・。
それ以外でしっかり上下関係というよりも信頼してもらえるようにしたいです。


ippuku の冬服、いいな♪

2005-09-09 | グッズ・躾け
イタリアンクレーハウンド専用に作っていらっしゃるippuku さんの冬バージョン、欲しいなぁ
しかもお願いしたらロンパースに作ってくださるらしいのです。
いいな♪
アルテミスは昨年の冬、寒いと折角出かけてもかえる方向にしか走らず、途中で尻込みして散歩を嫌がったりされました。
しかしAnimal Gang さんのロンパースのお陰でロンパースを着れば散歩もそれなりに行ってくれるようになったのです。
なのでまた新しいロンパースが気になります。
(ちなみにアルテミスが使っているサニタリーパンツ、今は通信販売扱いになっています。)

ippukuの服を見ていたら、欲しくなるし「ロンパースがあったら寒い冬が来るのも心待ちになるかも♪」なんて思ったりして悩んでいます。
ロンパースの写真はまだなのですが、アップされるのが楽しみです。
あとカテゴリのBlog に可愛い写真がたくさんあって必見です!

ippuku の素敵なキャミソール♪

2005-08-24 | グッズ・躾け
アルテミスが着ているippukuさんのキャミソール♪
Ippukuさんはイタリアングレーハウンド専門の服やグッズを扱っています。
HPの上段のイタグレの絵やロゴの色、フォントまでもおしゃれで素敵なHPです。

流石によくイタグレのことを考えられていて、アルテミスの動きを妨げることなくスムーズに動けるよう細やかな工夫がされているようです。
着丈も丁度いいですし、アルテミスのリーダー曰く「柄が凝っている」のです。
アルテミスの着ているのはうさぎの模様です。

今朝の散歩で着て出かけましたが違和感無くたくさん走りました。

持っていたキャミソールよりも動きやすいようです。
これからもippukuさんの服や小物が増えていくのが楽しみです。
ちなみに「ippuku」という名前の由来、知りたいけれどHPに載っていません。
知りたいな。

トイレコーナーのおはなし

2005-08-03 | グッズ・躾け
アルテミスの場合ですが、ピッピ(小)は向かって左寄りにする確率が非常に高いです。
いつのまにか癖になっているようです。
しかもこっちが知らないふりをしていてもじっとこちらを見ながら用を済ませます。
そして終わると走って報告に来ます。これはワンツー(大)も同じで報告に来ます。
報告に来るのは多分、褒めるからだと思います。(おやつはあげません)

さて、我が家では左寄りに用をされた後、トレーをくるっと回転しておきます。
それでシーツ1枚につき2回して頂いています。
でも時には真ん中に大きくピッピすることもあります。
そういう時は1回で交換ということもあります。
大体、1日に3,4枚使います。
小さい頃は頻繁にトイレに行っていてすごい枚数を使っていました。
しかもおしょんも多かったので洗濯することも多かったのです。
今は楽になりました。

ワンツーはきれいなトイレシーツを希望されます。
気が付かないでいると交換の要求をされます。
きれいずきなのはよいことなので、褒めています。

シーツは色々と使ってみていますが、どれがもれてしまうとかなどひどいことがないので一番安い近所のホームセンターで購入したものを使っています。
長時間留守番などという場合は厚みのあるシーツの方がよいのかもしれませんので、長時間用のシーツも用意しています。

ちなみにアルテミスはトイレの周りを覆っていないと落ち着かない(普通はそうかも)ようでずっと簾を巻いていますが、アルテミスのリーダーは簾は噛むので違う素材のものに替えたいと言います。
私は簾は換気できていいと思うのですが、今後どのようにアルテミスのトイレコーナーは変わっていくのでしょうか。

自動給餌器、買いました

2005-07-21 | グッズ・躾け
アルテミスに留守番をお願いすることがあります。
予定では出来るだけ早く帰るつもりでも、どうしても遅くなってしまったりしました。
今まではおやつを置いて出かけていましたが、食事の時間の頃啼いていたのです。
これから夏真っ盛りになると、エアコンつけていて部屋が乾燥気味になって咽も渇くだろうし、食事が時間通りに食べられるように自動給餌器を買いました。
中身は

正直なところデザインが子供っぽくて見た目が気に入らなかったのです。
が、他の候補だとダイヤルみたいなものがフタについていてアルテミスが退屈しのぎにかじったりしてしまいそうだったので、機能で選びました。
(カラーはこだわって、ピンク、ブルー、クリアの中で絶対にクリアでないと嫌、と思いこちらで購入しました。)
アルテミスは興味津々です。
フタのシャッターが開く時、かなりの音がしますので、慣れるまでちょっと使ってみたいところですが、吐いたりしているのでどうしたものかと悩みます。
でもアルテミスはシャッターの開く音よりも興味が先行していて、試しに開けた時逃げませんでした。