イタグレ (イタリアングレイハウンド,IG)アルテミスの成長日記

The story of the Italian greyhound which is called Artemis.

再び、偶然に遭う

2005-10-31 | イタグレ=イタリアングレーハウンド
昨日、病院の帰りによく寄る桂川沿いにある公園へ行きました。
日曜日は野球場、テニスコートも使われていて混んでいますが、空いている場所でボールで少し遊ぶつもりでいました。
アルテミスもボール遊びが出来ると喜んでぴょんぴょんしていました。
しばらくボール遊びをしていたら、なんとなく見たことがある男性が遠くに立っています。
しかもトイプー連れです。
もしかしてまたもや偶然?!と思い、近づくとやっぱりアルテミスのリーダーのお友達S氏でした。
今日はお一人+1ワンコでした。
びっくりです。
アルテミスも相手のプリンちゃんも相性がよいみたいでした。











プリンちゃんは時々疲れてしまうのかぺたっと横になります。
Sさんの話ですと足もシャンプーしないといけないそうですし、横になるとちゃんとシャンプーをしなけれはいけないそうです。
大変だなぁ。
アルテミスはイタグレらしくすごい勢いで走り回りますが、プリンちゃんはイタグレのようなパワフルな走りではなく可憐なかんじでした。
私はアルテミスに慣れてしまっているようでプリンちゃんが横になると心配になってしまいました。
アルテミス、久しぶりにお友達と一緒に走れてとても嬉しそうでした。
これなら多頭飼い、いけるな、ふふ♪

はげの治療

2005-10-30 | 病気・怪我・獣医さん
病院、行きました。
はげ、やっぱり毛は生えてきていますがよくなってきていないと先生もおっしゃいました。
でも全身ではないので投薬する必要はないだろうと、今までどおりのシャンプーとダニの薬(病院ではダニカットと言っていました)に塗り薬が追加されました。
1日2回朝晩、写真の薬を塗り、その間にシャンプーをするようにして欲しいそうです。
なのでシャンプーは昼から夕方前になります。
大変だけれど、頑張らなければ。

塗り薬はシャンプーに含まれている成分で、最初は液体状ですが塗ってしばらくすると乾いてしまいます。
なのでテキパキ塗らなければなりませんし、乾くまで舐めたりどこかにこすらないようにさせなければなりません。
しかし30mlしか入っていないのに結構大きなチューブです。



アメリカ製だそうです。

予報どおり今日は雨です

2005-10-29 | Artemis
朝から久しぶりに雨降りです。
アルテミスは今朝はなかなかバリケンから起きてきませんでした。
いつも不思議なのですが、私が朝食を終えるといそいそと動き始めるのですが、今朝も私が食事を終えたらバリケンから出てきました。
そして食後も最近は静かにまた寝始めます。
今日は雨が降っているおかげで1日静かにしているかと思っていたのですが、午後になってきて段々動き始めました。
目が覚めてきたのでしょうか?



また写真のように走りに行こうね。

上の写真ですが、ボールをパイプくわえるように端っこにくわえて反対側で長い舌を出してはあはあ言いながらボール遊びをします。
器用だなぁ、と感心しています。

たいこの音はちょっと気になる

2005-10-28 | Artemis
今日は朝からバタバタしてしまったので楽したいと、淀川沿いの公園まで行きました。
ここなら人が少ないし芝の状態もよいからです。
少しボール遊びをしていたら予定の30分近くなったら、また右後肢を跛行してしまいました。
本人はそれでも3本足でボール投げてと遠くへ走りに行ってしまうのですが、ここでボール遊びは中断。
3分くらいしてやっと4本足で走りました。
今日はその3分目の頃、左後肢もなんだか体重を乗せていないような変なかんじでした。
気のせいだったか、一瞬だったのですが。

ボール遊び中、太鼓の音が聞こえ始めました。
アフリカの民族音楽みたいなかんじです。
時々、奇声というのか変な雄たけびみたいな声がして、アルテミスは気にしていましたが、ボールの魅力の方が大きくていちいち気にしていられない、というかんじでした。
しかしボール遊びが終わったら、たいこの音を確認したくなったらしく音のする方へ行きたがり、一緒に行きました。
3人の男性が野球場のベンチに座って叩いていました。
何か練習だったのかもしれません。
以前、早朝に来ていた時、女性の方が台詞の練習や発声練習をしていた時があって、その時はいつも帰ろう、とさっさと帰る方向へ行ったものですが、今日は大丈夫でした。

>

跛行の後でも元気に走っているですが、ほんとになんでかなぁ。

血統書の話

2005-10-28 | スタンダード・遺伝・毛色
昨日、JKCより「家庭犬」11月号が送られてきました。
私は毎月楽しみにしています。
さて、読んでいたら「変色する可能性のある血統証明書について」という欄が24ページに書いていありました。
「このほど、発行した血統証明書について、印刷に使用したインクの刷色が変色する可能性があることが分かりました。」とあります。
対象になる期間を見たら、一般的?な3代祖血統証明書の期間がアルテミスの血統書の日付含まれている予感。

3代祖血統証明書
  血統証明書下欄に記載のある 「DATE ISSUED」の日付が、
2004.08.09~2005.07.11のもの。

5代祖血統証明書
  血統証明書下欄に記載のある 「DATE ISSUED」の日付が、
2004.07.28~2005.07.25のもの。

5代祖血統証明書(近親繁殖用)
  血統証明書下欄に記載のある 「DATE ISSUED」の日付が、
2005.02.01~2005.07.25のもの。

書き換えの時、5代祖にしようか迷いながら3代祖の血統書でお願いしたのです。
すぐに取り出して日付の確認をしました。
思ったとおりビンゴでした。

変色の状況や詳細はこちらで見ることが出来ます。




納豆の話

2005-10-27 | わんごはん
私は納豆は苦手です。
以前は全然食べられませんでした。
しかし健康のため、と一人暮らしをしていた時、工夫してなんとか食べることが出来るようになりました。
今では夏は食べられませんが、寒くなると食卓に出します。
気のせいか関西の方が臭いが押さえられている気がします。
おかげで助かっています。
なぜか京都人というアルテミスのリーダーや実家では納豆は食べられるそうです。
最初、関西の方は食べないと思っていたのでびっくりしました。
アルテミスも納豆、大好きです。
普通の納豆も喜んで食べます。
写真のものはフリーズドライの納豆で、ふりかけのようにして毎食1~2gかけていますが納豆の臭い、しています。
嗅覚が鋭いのに、納豆の臭いは嫌いではないようです。
私はどうにも臭いもネバネバも苦手です。
でもこの冬も頑張って食べます。

この木なんの木気になる木

2005-10-27 | Artemis
アルテミスといつも木陰で休ませて頂いている木。
木の名前がわかりません。
実をつけています。



何本かあるのですが、なんていう名前なのでしょう。
気になっています。
わかる方がいらっしゃったらどうか教えてください。
お願い致します。

公園について考える

2005-10-27 | イタグレ=イタリアングレーハウンド
昨日の朝刊の投書欄を読んで公園について考えてしまいました。
投書は子供の公園は犬の遊び場か、というものでした。
夏は朝早くて子供の子の字もない環境なので気にせずに公園の芝のあるところやグランドで遊びます。
イタグレは走ることが好きだと思っていますし、アルテミスは走ることは大好きです。
走る姿を見ていてイタグレはサイトハウンドの仲間、と思うし見ていて嬉しいし楽しいです。
お出かけすると必ずどこかで走れないかと場所を見つけて遊びます。
最近は寒くなってきたこともあり、日中にお出かけしています。
日中だと子供は勿論、人も多いので周囲のことはとても気にしています。
特にボール遊びが大好きなアルテミスにとってはある程度拾い場所で芝のところ。
夏によく行っていた一番近い公園は寒い季節はボール遊びは出来ないかなぁ~。

お出かけしようよ

2005-10-27 | Artemis
昨晩、雨が降ったようですが今はよい天気です。
昨日、1日出かけてしまいアルテミスは留守番ばかりでしたので、今日はお出かけしようと催促されています。
一息ついてパソコンの前に座ってもアルテミスは膝の上に乗って来ず、膝掛けをむしって気を引こうとしています。
どうしてもお出かけしたいらしいです。
元気なのですがいい気になって跛行されると表現のしようのない状況になるので(不安というかなんというか)お出かけしてもいいのか・・・というかボール遊びをしてもいいかどうか考えてしまいます。
先生はすぐに直る跛行なら心配なく、半日跛行しているのなら連れてきて、とおっしゃっていたのですが。

今朝も静かにしていました

2005-10-26 | Artemis
寒くなるにつれてアルテミスは朝、弱くなりました。
今朝もバリケンの中を覗いたらしっかり自分で奥にあった座布団を自分の上に掛けて寝ていたようで静かでした。
昨日、バリケンにハウスさせずにいたら2時ごろドタバタ運動会をされ、うるさくて起きてしまいました。
私がハウスさせたら静かにしていたのですが、また騒ぐと困るので扉を閉めて寝ました。
この頃は朝早く起されなくなったので扉は閉めなくてもよかったのですが。
今もしっかり膝掛けにくるまって食後のおやすみタイムに入っています。
また冬眠に季節になったかな。

原因は何?

2005-10-25 | 病気・怪我・獣医さん
今日は初めてアルテミスを連れてウイスキー蒸留所前を通りました。
いつの間に鎮座されたのか、蒸留所前には大きな蒸留釜が置かれていてびっくりしました。
今日はコースを考えず行ったのですが、生憎見学者がたくさん帰るところだったので、
奥にある神社の方へは行かず、横の道を歩いて久しぶりに水無瀬川にある公園へ行きました。
久しぶりに行ったら草ぼーぼーだったのがきちんと刈られていてすっきりしていました。
昨日、たくさんボール遊びをしたし、今日は少なめにしようと前もって決めてボール遊びをしたのですが、10分ほどでいきなり右後ろ足をけんけんしました。
アルテミスはそれでも3本足で元気にボール投げてと催促しましたが、無視して様子を見ていました。
結局、今までで一番長い10分ほどで元に戻りました。
いつも1分かからないで治っていたのですが、昨日は5分くらいかかっていたし、ならないときはならないし左がなるときもあるし、どういうことかなぁ。
先生は触診では膝関節はしっかりしていて脱臼はしない、とおっしゃっていたけれど。
親戚のルナちゃんが知らない間にギブスが取れたと知って骨折していたと知ったのです、びっくりしました!
今は随分と元気そうにしている写真を拝見して安堵していますが、レントゲン検査のために鎮静剤で麻酔をかけたとき、痙攣したと書いてあったのです。
イタグレは麻酔は気を付けないといけない、とブリーダーさんのところへお伺いした時に聞いていたので今までも怖かったのですが、この話を聞いて更に怖くなりアルテミスのレントゲン検査も同じようにすると聞いているので出来ればしたくないと思っています。
が、原因がわからないと予防もできないし困ってしまいます。



右後ろ足に体重を乗せていないアルテミスです。



痛いだろうにボール遊びはしたいアルテミスです。


家の中でも服着用

2005-10-24 | Artemis
写真とはあまり関係ない話題ですが、我が家ではとうとう室内でも服を着せるようにしました。
膝掛けももう1枚出しました。
今も服を着て膝掛けかぶってすぐ隣にべったりくっついて寝ています。
涼しいというよりも寒くなりました。

そういえば、昨日は菊花賞。
競馬をよく知らないのですが、今回は関西でもディープインパクトという言葉が踊っていました。
本当は昨日の午前中、動物病院へ行きたかったのですが、その動物病院は競馬場のある駅の近くなので駐車場もなぜか競馬のある日曜日は混んでいるのです。
なので普段よりも更に昨日は混雑して車が留められなさそうだったので、行きませんでした。
行かなければ、動物病院・・・。

それにしてもディープインパクト、菊花賞も一等だったそうですごいです。
ジャパンカップ、有馬記念も興味が出ます。
京都じゃなくて府中ですし淀の混雑はどうかな。

おっちん

2005-10-23 | Artemis
未だに覚えられない関西或いは京都の言葉が色々あります。
言われると大体検討はつくのですが、自分の頭の中に入っていないようです。
「おっちん」もすっかり忘れていました。
ふとしたことで何て言うんだっけな、と気にしていたのですが、なかなか思い出せず結局インターネットで検索して思い出しました。
「おっちん」は「おっちんしなさい」と銀行の窓口で待っているときなど、よくお母さんが子供に言っていたりするのを聞きます。
「座る」「座りなさい」などの意味の言葉です。

そういえばアルテミスのリーダーが「誰が○○○しているんだ」などとアルテミスががうがうモードになっている時言っていたけれど、何て言っていたかなあ。
「ほざく」みたいなかんじの言葉だったんだけれど。

思い出しました。
知っている方には笑われそうですが、「ほたえる」でした。
「ほえる」からきた言葉なのでしょうか?

いわゆるべっぴんさん

2005-10-22 | グッズ・躾け
アルテミスの食器洗い、以前は普通のスポンジと洗剤を使っていました。
ある日、アルテミスのリーダーに以前から茶渋などを落とすのに使っていた「いわゆるべっぴんさん」みたいなスポンジを使うとベトベトしているのもきれいに落ちる、と聞いてそれからずっと使っています。
他の方のブログでも何度か見かけたので、結構使われている方が多いようです。
写真のものは百円ショップで買いました。
しかしこのところの石油価格高騰の影響があるのか、この大きさ~他にも大きさは色々とあったのですが一番大きかったのです~は入荷しなくなっていました。
偶然かな?

洗剤なしできれいになります。
オススメです。