北へ南へ、東へ西へ

旅と山歩き・街歩きの記録です 今を語りながら過去も振り返って

新しいカメラが来た 渋谷スクランブルスクエア:渋谷区

2020-01-29 16:13:29 | カメラと写真

 新しく建てられた渋谷スクランブルスクエア、毎日通勤には渋谷駅で乗り換えているが、しみじみ眺めたのは初めてだ。見上げてみたが高い!フレームに収まらない。初めての撮影70mmレンズ35mカメラ換算では100mmを超えていそうだ。

 誕生祝いに家族から希望を聞かれた。この年になるともう“もの”にはこだわりがなくなってきた。それでも使わない物を貰っても意味はないので考えた。使用中のコンデジカメラの外装が加水分解を起こしべたついている。ネットで調べて色々な洗浄を試みたが効果はない。代替え機をと調べたが、一眼の形をしたコンデジで50倍のズームレンズを持つカメラは各社から出ている。が、すべてズームは電動で現在使用しているような手動ズームは見当たらない。フジFinPixHS50EXRが唯一だった。手動ズームを選ぶなら一眼レフカメラしかなさそうだ。

 コンパクトなミラーレス一眼を量販店に見に行った。しかし使い慣れた一眼レフタイプに比べて手にしっとりとこない。脇を見るとコンパクトながら従来タイプのNIKON一眼レフがあった。ボディーはかなりコンパクトで軽い。ダブルズームレンズがセットになっていたが、やはりかなり高価だった。帰宅してネットで探るとamazonに三割以上安価な出品があったので、即決めた。

 早速試写をしに渋谷へ出た。久しぶりに中央改札からスクランブルスクエアに直接入った。

 通路を抜け歩道橋・・・というより青山通りと明治通りの交差点上にデッキができていた。見上げると画面に収まらないので、レンズをショートズームに取り替え撮ってみた。遠くのセルリアンタワー、反対方向のヒカリエ、目前にたつスクランブルスクエア、そして???すべてのビルの名前が覚え切れていない。「東急文化会館」「東横東館」「東急本社」「東急プラザ」などなど・・・なつかしい!!

 明治通りの上に移動した銀座線の渋谷駅ホーム、供用が始まったがまだまだ工事は進行中のようだ。井の頭線からの乗り換えはさらに遠くなったようだ。


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿