北へ南へ、東へ西へ

旅と山歩き・街歩きの記録です 今を語りながら過去も振り返って

移転ご挨拶

plalaからgooへ移転してほぼ修正が終わりジャンル・カテゴリーが設定出来ました。タグ付け法が見つからないので、県名・市町村名、東京都は区市町村名で、その他寺社・名所などは固有名詞でサイト内検索して下さい。 サイト内リンク先、アドレスがplalaのpubのままgooに変更していないのでリンク切れしていました。リンク箇所を探して変更するのはかなり時間がかかりそうです。

久しぶりに富士山が見えた 二子玉川公園:世田谷区

2021-02-18 16:58:12 | 水のある風景

 川向こう、遙か彼方に富士山が見えていた。

 かなりトリミングをして、周りを暗く細工をして富士の輪郭が少しでもはっきり出るように加工している。実際肉眼で見るとこんな感じにしか見えない。

 中央の茶線で囲んだ部分に、目をこらせば見える程度!

 コロナ騒動がなかなか収まらない。GWも夏休みも足止めされ、秋の連休こそはと意気込んだが、手術・入院と追い打ちをかけられ身動きつかなかった。リハビリが少しは進み多少といっても短時間だが動けるようになり、青空の広がる日曜日久しぶりに遠出??もちろん都内ぎりぎり川崎が見える多摩川沿いの「二子玉川公園」にやってきた。yukimiさんのblogにあったので前に一度様子を見に来てはいたが、じっくり歩いたのは初めてになる。

 案内を見ると有料ではあるが区立の公園には珍しく駐車場があるようなので、車で行く。早い時間だったので駐められたが、スペースは狭くすぐに満車になっていた。駐車場から直接入り口の階段に繋がっていた。

 階段の先にこんもり丘が見えている。「富士見台」と名付けられている。

 早速上がってみると、冒頭の富士山が見えていた。眼下には多摩川が流れ、目を移せば人気の「武蔵小杉」の高層マンション群が聳えている。東京には「富士見坂・丘・台・・・・」などと名付けられた地名・場所が数あるが多くは高い建物で遮られ「富士山」が見えなくなっている場合が多い。

 川の反対側には、多摩川の浸食で作られた「崖線」の緑が連なっている。「国分寺崖線」と呼ぶという。緑の中に「五島美術館」もあるはずだが、確認できない。

 目的は“日本庭園”・・「帰真園」少し下がった平地にある。

 水の流れる石組みの間を下る。池泉回遊式の庭園になっているが新しく造園しているので、これだけ大量の石を置くのはかなり大変な作業であったであろう。

 池を望んで仕舞た屋が立っている。「旧清水邸書院」とあり由来が掲示されていたが書き留めていないので省略。

 書院側から池を望む。正午前だが冬の低い日差しが池に映り夕日のように見える。彼方には遊園地であった頃の「二子玉川園」を再開発した高層マンションが屹立と聳えている。住民は、この庭を我が物と満喫できるのであろう。

 傍らには「白梅」が花をつけていたが、並んでいる「紅梅」の蕾はまだ硬かった。

 裏から入ってきたのでとりあえず表門を出て門を撮っておいた。

 食事をしようと、駅方向にあるショッピングセンターに向かうが
振り返るとすでに夕方の趣となっていた。

 余談であるが、高見にあり多摩川を眺められるyukimiさんおすすめの「スタバ」は行列が出来ていて待ちが長く、SCの人気店も同様であった。


あけましておめでとうございます

2021-01-01 00:00:14 | 水のある風景

本年もよろしくお願いいたします

 などと記しても5月に更新して以来半年余りになります。新型コロナの影響で、外出自粛、特に県(地域))をまたいでの移動を避けるなどと広報されていました。それでも、人の殆どいない山の中の一本道を移動するので許されるかと、GWにホテルを予約していました。ところが、予定経路の「道の駅」ばかりか、数少ない食堂、ドライブインまで休業の知らせが掲示されてしまいました。集落もまばらな田舎道、食事も出来ず名産品も買えなければ行かれない・・・という事でやむなくキャンセルし断念。

 次いで、オリンピック用に休日が移動され3連休になった7月、夏休みを兼ねて同じコースで旅を計画、ところがコロナ第2波とあって同じ状態に、再びキャンセルになってしまった。「旅」のblogで自宅待機では掲載ソースがなく様にならない。スキー以来散歩ネタで過ごしてきたが・・・。

 それでは9月の連休ならばと準備を始めたが、怪我以外何十年も医者いらずで過ごしてきたこの身に疫病神がとりついて、8月以来通算2ヶ月以上の入院、手術を経験してしまい、年越しがやっとの状態となってしまった。とりあえずは今のところ命は取り留めているが、まだ不安要素は残り検査が継続されている。

 コロナの収束と、この身の回復を願って新しい年を迎えたい!予定していた旅路の、かって撮っていた画像を掲載しておく。

奥只見「田子倉湖(福島県)」


聳えるビルと静けさの中の池 毛利庭園・六本木ヒルズ:港区

2020-05-29 17:17:31 | 水のある風景

 金色に輝くハート、「恋人の聖地」風ではあるが「Kin no Kokoro」と名付けられたジャン=ミシェル・オトニエルによるアート作品とあった。

 テラス階から階段を降りる、およそ3階分ほどであろうか、見上げるとヒルズタワーがやっと画面に収まった。

 植栽の間を進むと、石組みのある池の端に行き着いた。

 それほど大きくはないが毛利綱元の麻布上屋敷の跡地とあって史跡にも指定されていたようだ。ひょうたん池と呼ばれていた元来の池は、ニッカウヰスキー工場敷地となっていて、後にテレビ朝日の所有に移りこの地域の再開発に伴いヒルズの中に取り込まれた。ヒルズのサイトによれば「大名屋敷施設とあって、後に遺跡としての再検証のため、池はそのまま保存的に埋められ、その上に現在の池が置かれた」???理解するのには知識がないので、サイトにあった文面を意訳してみたのだが・・・。

 タワー側からさらに巡ると、石のオブジェ??ベンチにも、観覧席にも見えるが???子供がひとりあそんでいた。一巡する間に数組の子供連れと老夫婦しか出会わなかった。

 タワー、テラスを正面に「Kin no Kokoro」を対岸に見る。

 敷地内に数多くの「アート作品」が展示されているらしいが、予備知識がないので、記録してない。巨大な石の塊を何気なく撮っておいたが マーティン・プーリエによるアート作品「守護石」とあった。銘板でも添えてあれば理解できたが、何もなかった!・・・見落とした???


こどもの日には鯉のぼり 世田谷公園:世田谷区

2020-05-12 16:23:53 | 水のある風景

 噴水に向かって鯉のぼりが泳ぐ、のどかな風景だ。

 コロナウイルス騒動で「ステイホーム」必要不可欠以外は外出自粛といわれている。一方、体を動かさないと、特に高齢者は身体機能が衰えて寿命を縮めかねない。TVでもweb上でも色々な人(運動家、識者、芸能人諸々)が家で出来る運動を提唱してモデルを提示している。しかし少し近所を上半身のそこかしこを動かしながら早足で散歩すればすべては解決してしまう。他者との接触が少なければステイホームと変わらない。

 などとへりくつを言うつもりはないが、盛り場や商店街では人に接触が多くなるが、自宅周辺には3密の避けられる手段・場所が多くある。という事でGW半ばの4日、自宅から住宅街の路地を縫って中目黒を経て「蛇崩れ緑道」(以前紹介しているので写真はない)を行く。すれ違う人も僅か、河川の上だから建ち並ぶ家は表の道路の裏側、緑道であり生活道路だから車は通らず普段でも歩く人は少ない。

 目黒区を抜け世田谷区に入ると、少し逸れて「世田谷公園」がある。いくつかの入り口があるが下馬寄りの門を入る。遊具では子供たちが戯れていた

 緑道途中の目黒区サイドでは児童公園の遊具はテープが貼られ使用中止となっていた。行政によってかなり対応が異なる!

 公園のこちらサイドはミニSLのレールが敷かれ、本来なら子供たちで行列が出来ている時期なのだが、やはり休止中。

 木立を抜けると中央の噴水を囲み広場が広がっている。

 GWのただ中であっても外出自粛が守られているのであろう適度な空間に人は散らばっていた。

 SLのD51は維持・塗装費用の募金の看板が添えられていた。

 正面入り口に続くテラスの反対側にはツツジの咲く丘がある。

 もちろん上って俯瞰を楽しんだ。

 外出自粛でも、来訪者のために噴水は守られていた。


花は少ないが静かな花見 目黒川/五反田:品川区

2020-03-27 18:40:35 | 水のある風景

 遊覧船が接岸しようとしている。川は目黒川?

 身近にある目黒川は、川底が透けて見えボールを投げれば対岸へ届きそうな川幅、遊覧船などとても浮かびそうにない。自宅から歩いて行けるのは中目黒周辺、かってはしばしば花見に行っているので写真は残っている。

 もっとも近年はマスコミやSNSで喧伝され押すな押すなの大混雑。それがこれ・・・。

 22日日曜日、春分の日は神田川は江戸川公園に花を訪ねて行ったので、近場の花見に・・・。前の日曜日には、中目黒から目黒通りまで歩いていたのでその先「五反田」へ行く事にした。「五反田界隈」は、報道では「船・川面からの花見」などの記事を見た事があったがどの程度かは知らなかった。山手線でたった2駅しか移動していないのにこの変化!

 遊覧船も水上オートバイも波を蹴立てて疾走していた。

 北沢川と烏山川が合流して全長8kmほどで東京湾に流れつく目黒川、流れ込む支流も「蛇崩川」が中目黒駅付近で流れ込んでいるのは見ている。、駒場野公園が源流の「空川」目黒不動の湧水からなる「羅漢寺川」そして「谷戸前川」の名もあったが、いずれも地図にさえ載っていない。この水量はどこから?全長8kmという事はすでに海へはその3分の1程、すでに海水の影響を受けている??

 JR五反田駅を出て川沿いに山手線のガードをくぐると、「五反田テラス」とその前に広いデッキがあった。

 その先に「五反田ふれあい広場」が一体としてあり、家族連れや散策やジョギングの程よい人数といえよう。新コロナウイルス対策「3密」は十分クリアーできている!

 桜は5分咲きから7分咲き程度か?高層ビルに囲まれている。大崎の再開発と連なって・・・。

 対岸に渡って五反田方向に戻る。橋の上から、

 川畔のビルは前面に憩いの広場を残して植栽がある。濃い色の花は河津桜かこ彼岸か?

 対岸からの「テラス、広場」中目黒辺りにもこんな施設があれば・・・。

 駅に近づき見上げると「東急池上線」の電車の顔が見えていた。なぜ不必要とも思われるこんなに高い位置にホームが・・・。都心に直接つなぐために山手線の上を越すべく・・・と聞いた事があるが真偽の程は?


園内には桜はない? 肥後細川庭園:文京区

2020-03-26 11:58:10 | 水のある風景

 都電早稲田駅近くから神田川に入ってきたときの橋の上から上流を見る。日陰の桜は6分咲きくらいか・・・。

 写真には右手に僅かに木立が写っている。下流の「江戸川公園」に先に行ったので折り返してからそちらに向かった。前回来たときは(このblogでも紹介しているがクリック)「新江戸川公園」とあったが今は「肥後細川庭園」と記されている。椿山荘・芭蕉庵との間に狭い階段・・・「永青文庫」を経て目白通りまで続くが・・・とにかく崖地なので急!「胸突坂」とあったが・・・上らずに川沿いを行く。

 すぐに「肥後細川庭園」の裏門があった。

 「回遊式泉水庭園」とあって、中心部に池があり回遊するように設えられている。

 正面に「松聲閣」の一部が見えている。

 正門方向に進む。「松聲閣」方向から眺めるとまた異なった“絵”になる。

 とりあえず正門を出て、門前の広場に立つ。広場には「松聲閣」の入り口がある。

 「松聲閣」現在では集会所や茶室など一般に開放されているが、成り立ちは?『当地一帯は江戸時代中頃まで幕臣の邸宅があったところであった。その後、幾度かの所有者の変遷を経て、幕末に細川家の下屋敷になり、明治時代には細川家の本邸となった。その後都の公園となり後に文京区立となった。「松聲閣」は細川家の学問所であった。』

 再び庭園に入り、残り半周に向かう。永青文庫への道は急な階段なので脇に逸れて池を回る。小さな滝、水の流れが斜面を落ちる。

 少し高見から眺める。どこからでも風情を感じる作りになっている。

 入ってきたとき真っ先に目に入った石橋も、反対側から眺めるとまた趣が異なる。

 昼前に川沿いを離れ、昼食に「うだつ食堂・徳島ラーメン」なるものを食す。店内は鳴門の渦潮、阿波踊りが大画面に映し出されて賑やかだった。久しぶりに都電と併走して新目白通りを後にした。


細長い公園だった 江戸川公園:文京区

2020-03-23 14:38:18 | 水のある風景

 公園は崖地と川沿いの僅かな平地の細長い形であった。

 崖地を利用して滑り台が、崖の途中にも小道がつけられ、変化をつけているようだった。

 それでも、東屋、藤棚、休憩場所など変化をつけていた。

 神田上水の「大洗堰」の由来など書かれた碑などもあり、狭いながらもこの地の歴史が深い事を感じさせていた。

 川面の桜も彩りを添えて。

 川岸の遊歩道には、ここでもジョギング、ランニングの男女が多く見られた。

 細長い公園、崖上まで上る元気・・・とにかくガケはかなり急斜面で・・・。端まで来たので戻る事にしたが、日の光の方向が違うので、景色が別の物に見えていた。


雪吊りの姿ははじめて?  目白庭園:豊島区

2020-02-13 21:35:29 | 水のある風景

 目白庭園の「赤鳥庵」妻の社中の茶会が行われている。1月26日日曜日の事。

 窓越しに姿が見えていた。

 1年おきほどの間隔で催されているが、会場の都合や、主催者が別にいてついでの参加を除いては殆どがここ「目白庭園」を会場としている。「茶」の世界では季節感を大事にしている。茶碗はもとより水差しなどの設え、軸や茶花にも季節を表している。従って、茶会の開催も時期をずらさないと毎回同じような趣に偏ってしまうので、やりくりが大変そうだ。1月(正月)は、初釜の茶事もあり妻は多忙を極めるので避けていたようだが、ほぼすべての季節を経てしまったので残る正月月となった。

 目白庭園の冬景色は初めて、花は少ないが施された「雪吊り」が風情を添えていた。門をくぐり赤鳥庵への踏み石を逸れると池がある。

 朝方は小雨が降っていたが、荷物を運び込む頃には雨が上がり、「哲学堂公園」から戻ってきた頃には、僅かながら青空も覗いていた。

 時間間際に戻る事が多かったので、池の反対側に回る事は少なかった。小道の先には水の流れと小さな滝もあった。

 門の方向を振り返ると、水辺の「東屋」が水面に影を落とし一幅の“絵”となっていた。


正月の風景だが・・・ 清澄庭園:江東区

2020-01-18 12:51:14 | 水のある風景

 緋毛氈の上で獅子舞、定番の正月風景・・・町では見かけることは少なくなったが・・・。

 1月2日のこと、正月子供孫が我が家に集まった。2年おきだが、正月と妻の初釜の準備で年末年始余裕がなく、おまけに雪が少なく滑走可能なスキー場も限られ、webサイトでは近年になく混雑が告げられていて行くことはあきらめた。せめて正月三が日はゆっくり過ごそうとは思ったが、TVも見るべき番組は少ない。ということで、正月2日混雑する神社は避けて冬枯れで人も少ないであろう「清澄庭園」にやってきた。

 大正記念館前には薦被り、松には雪釣りが風情を添えている。

 この庭園「回遊式池泉庭園」とあって、池の周りを巡るように仕立てられている。山「富士山」や島もある。

 入場門の反対側から見る「大正記念館」。夏には涼をとるには最適な「涼亭」も池に張り出しているが・・・。

 石組みもされ、各地から集められた「銘石」も・・・紀州赤石・青石・・・などなど。

池に沿って「磯渡り」の置き石もある。

 涼亭の背後にはスカイツリーも覗いている。

 正月のレポートが遅れてしまった。休み明け普段になく仕事が立て込み、おまけにwindows7の脆弱性がセキュリティーソフトメーカーからの警告として頻繁に入ってくる。windows10では慣れた画面も変更されて操作も変わる。何よりwindowsXPの時から使用しているソフトの多くが適応できないはず・・・とりあえずネット接続とメール用に限定使用としてセキュリティー第一にwindows10機種廉価版を購入立ち上げたが、やはり危惧した通りオフィスもアドビも受け付けない!作業用とネット用と新旧2台並べてお互いのデータをやりとりしてみることにした。幸いフロッピーディスクの時代と違いUSBスティックで簡単にデータのやりとりができるから・・・それにしても手間がかかる!!ということで、更新がかなり遅れそうだ!


観光客のいない静かな公園があった 宝ヶ池公園:京都府京都市

2019-12-14 10:09:59 | 水のある風景

 朝日に映える紅葉を撮ったのだが“ボケボケ”。仕方が無いので加工して“絵画調”に!

 地図上では上賀茂神社と至近で並んでいたのでやって来た。池を中心に緑に囲まれた公園、ジョギングの人が追い越して行く。池の彼方には「国立京都国際会館・国際会議場」の建物が覗いている。

 入り口辺りには売店や小さなレストハウスが建っていた。まばらではあっても人は入ってくる。

 一周する遊歩道はあるようなので、池に沿って進む。紅葉は少ないが、混雑する有名寺院と比較出来ないが静かな京都が味わえる。

 対岸に建物が見えている。レストハウスのようだが確認は出来ない。

 背後の山が気になったが、名前は特定出来ない・・・特定するすべが見つからない。

 池の端?まで来て回り込むと国際会館方向に向かう。一周するほどの時間は無いので折り返すことにした。遊歩道の落ち葉が趣があったので撮ってみたがどれも“ピンぼけ!”それでも掲載しておいた。

 駐車場へ戻ると、3~40台は停まるであろうスペースはすでに満車状態で、空き待ちの車も数台いた。人影はまばらだから、やはりかなり広い敷地なのであろう。迷惑にならないよう、早々に退出した。