こちらは枝垂れ桜、遠目にも満開の様子!明治通り、東京をぐるりと回るので渋谷区恵比寿・広尾の辺りになる。
土曜日呑川の桜を見てきたが、ふと気がつくとごく近場明治通りにも桜並木があることを思い出した。数年前、会の休日当番でふと手が空いて渋谷区東明治通り沿いにある渋谷健康プラザの2階から表を見ると、街路樹がしだれ桜で満開となっていて見事だった。帰りに恵比寿方向へ歩くと、渋谷橋交差点を境に、桜はソメイヨシノとなっていた。
ここのしだれ桜はソメイヨシノよりやや遅れて咲く。この箇所だけが咲き誇っていたが、渋谷八幡通交差点方向は、まだ一・二分咲きの状態、1週間ほど先になりそう。
渋谷橋交差点に上り広尾・天現橋方向を見ると、ほぼ満開の状態だった。
歩道におり先へ行くと、路上に花吹雪が散っていた。???掃除が大変そう!
靄っていた空も青空が見え始め、日が射すと花びらがきらめく。
この辺りだけ中央分離帯が緑の植栽で覆われている。対向車は影に隠れて全く見えない???
十数年?もっと前拡幅前はこちらサイドだけの対面通行だった。道路脇は小さいけれど崖地で一段下がって家が建っていた。どのように処理するのか興味があったが、出来上がってみたら崖地上に植栽がされ、分離された外回り車線は一段低く二車線の道路として低地を走っていた。
広尾商店街の入り口から、明治通りを振り返る。
天現寺橋交差点で渋谷川を渡るが、都市河川としてコンクリートに塗り込められ、川としての趣は全くない。角にある都立広尾病院の構内の桜が救いだった。
明治通りと交差する外苑西通りの向こうにレンガ?タイル?の建物が見える。慶応幼稚舎の建物であろう。地図で見るとその一角は渋谷区のようだ。周囲はすでに港区に入っている。ちなみに慶応幼稚舎は小学校のこととはかなり後に知った!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます