未熟者武道記

空手徒然。
二つの戈を止める武を核とし、諸諸と調和して溶け込んで。(いけたらいいな)

船坂川へ

2016-08-21 21:50:42 | 日記
酷暑極まりない昨日今日。川でも行こうかと二回目の船坂川へ。道も覚えたのでサクッと到着。

今回は深さのある所で泳ぎ&小魚獲り。一番深いとこで140cm強ぐらい?

さすがに先週の祖谷川みたいに澄んでいません(お世辞にも綺麗とは言い難い…)が特に臭いもなく流れも緩いので練習しやすいようです。アブも居ないし(笑)

前回小魚の多さに次は網を持って行くと言っていたので獲ってみました。1回で20匹ほど網にin。

何ていう魚でしょう?図鑑で調べても分かりませんね。
とりあえず明日メダカ鉢と水草でも調達して飼ってみますが意外と大きくなるタイプだったら大変だ( ´•௰•`)

何処か別の川を発見するまでは此処で遊ぶことになりそうです。





.

手裏剣入れクラフト

2016-08-20 19:05:01 | 日記
20本の棒手裏剣を作ったものの保管を如何にするか。現在は100均で間に合せのドレッシング容器に放り込まれています。

革のロールペンケースが最適かなと調べてみたら中々なお値段╭(°A°`)╮そこで安上がりで作ることに。

革の端切れを求めて江坂の大塚屋へ。五階の下りエスカレーター横にありました。やっす!あと糸と縛る革、縫い針合わせて千円強。

こんな感じで適当にカットして

針が革用とはいえど通りにくいので縫い目を開けボンドで軽く貼り付けます。菱目打ちの代わりにアイスピック。息子の落書き帳を台にしたら無数の穴が…息子よスマン( ´•௰•`)

適当に縫い付けて縛り用の革紐もこれまた適当に付けて

完成。

こんないい加減に何かを作るのも珍しいですが間に合わせなので暫くこいつでいきますか。しかしレザークラフトは初めてですが本格的にすれば楽しそうですね(・∀・)
道具を揃えて本格的に手帳等を作る日が来るかも知れません。





.

柔軟勝負からの

2016-08-19 23:32:29 | 稽古
盆明けの少年部では生徒と私で開脚勝負をしながら倒し方の指南をしました。やり方ですねやはり。

何にせよ体が起きている状態を作れなければ意味がありません。何度か触れていますが現代っ子は(若者も?)背中、腰が丸い。
このまま類人猿にでも戻るのかなと。

スマホ・パソコンはじめ良い姿勢では扱えないツールで溢れていますからね。
先ずは脚を開いて座った状態で腰を決めて真っ直ぐ座ること。硬い人はそれでも痛く辛いですよ。しかしそれで痛いのは重度状態。この時特に子供は膝が入らないように。

柔軟は姿勢の問題。
背中や腰が曲がって前に倒すのは言うなればバックギア入れて前に行こうとしてるようなもの。無謀。ニュートラルを知らない事には始まりません。

悲しいことに道場なのに良い姿勢の子、或いは言われた通りの曲げ伸ばしが出来る子は片手で足りる程しか居ません。生涯付き纏う事ですから是非家庭での姿勢の見直しも提案致します。

柔軟より先に骨を整えてみよう( ˙-˙ )




.

バトルロープ活用

2016-08-18 23:15:11 | 稽古
盆明けから鍛えまくるクラスは嫌がられたのか稽古に来たのは2名とだけ(苦笑)

いつも通りに鍛えた後で試してみたかったトレーニングをしてみました。ロープ上り(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

レスリングのトレーニングというイメージがありますが、全日本に出場の山崎2級も五輪の金メダルラッシュの勢いにあやかろうと挑戦。

結果蝉のように止まっているだけでした( °Д°)ツクツクホーシ♪ツクツクホーシ🎶

中1の琳は何とか一往復達成(・∀・)
しかし座から上れないようじゃ未だ未だかな(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
いつもの人数では時間を食うので出来ませんが少人数には少人数の良さもあるのです。少ない時は恒例かな。上の鉄骨を往復してから下りるってのも乙ですな( ̄▽ ̄)ニヤリッ





.


棒手裏剣を打つ

2016-08-17 22:45:23 | 稽古
さて、帰省で作製した棒手裏剣。的用にバスマットを調達し練習開始です。

コルクボードや段ボール、古畳でも大丈夫ですがこれらはカスが出ますので発泡スチロールやスポンジ系統が最適かと思われます。薄いと貫通しそうなので分厚目を。或いは簀子等に貼り付けるのも良いかも知れません。防音や防傷の為下にマットを敷きます。

そして打つ。手裏剣は小刀故に「打法」となるので「投げる」ではないのだそうです。

近距離では簡単ですがたった一間程下がるだけで回転が生じ弾かれる率が高まります。難しい…。=やりがいの塊(*°∀°)=3
統一体を目指す稽古として、また集中力を高めるコンセントレーションとしてもずっと飽きずに取り組めそうです。

今日息子を映画に連れて行った待ち時間に書店に寄ったらこんな指南書がありました。験流。手裏剣の形・長さから打法まで色々流派はあるそうですが先日教えて戴いたやり方と殆ど同じです。

これが引き寄せか(笑)
申し訳ないことに長い待ち時間で読破してしまいましたがDVD付きなので近日中に手に入れたいと思います。





.