goo blog サービス終了のお知らせ 

未熟者武道記

空手徒然。
二つの戈を止める武を核とし、諸諸と調和して溶け込んで。(いけたらいいな)

第12回兵庫県大会

2016-10-02 23:32:04 | 大会
県大会ももう12回。早いものです。第1回当時、幼年や1年生で出ていた杉山姉弟が審判を努めていますから時の流れを感じますね(笑)

そして奇しくも一廻りしたこの12回目が分裂してから第1回。あれだけ結束力があった兵庫ブロックだけに支部長が4人というのは何ともしっくりこない寂しい感じではありました。強く束ねていればいる程、その紐が切れた時の散らばる勢いはまた強いのかもしれません。

閑話休題。
狭い会場ではありましたが大会は大変盛り上がったように思います。館長、最高師範に加え往年の大先輩(武沢先輩)も来賓としていらしてましたので一般部は特に燃えるものがあったかも知れませんね。

全体的にクリーンファイトが多く、後は礼節が行き届けば言うことなし。ただ子供の成長を考えると低学年以下の上段前蹴りは見ていて恐ろしいので禁止を推奨したいところです。特に蹴られて頭の跳ね上がる幼児の頸が怖い( ´•௰•`)
勝つのは大事。けど日常生活はもっと大事ですから子供の安全面を考えてあげたいなと感じました。インナーチェストより余程大事です。

さて、尼崎管轄では9名が入賞。
優勝4名、準優勝3名、そして3位が2名。大健闘でしょう(・∀・)

小4チャレンジ3位 羚太双子の兄啓太も惜しかった。フェスは2人で。

小5チャレンジ準優勝 玲苑組手は苦手だったけど最近頑張ってた成果が出ました。

小6チャレンジ優勝 叶翔ヒット&アウェーが冴えてました。良い笑顔です。

小2女子優勝 和香安定した強さ。担が据わってるな(笑)

小5男子3位 正コツコツ実力を蓄えてきました。挑戦し続ける大切さ。

小6男子準優勝 良偉膝の負傷を抱えながら初出場で良くぞ此処まで。陽との勝負は勉強になったでしょう。

Bクラス(無差別)優勝 西雄大 準優勝 久我太樹2人に1人が尼崎・尼崎東支部の選手だったこのクラス、皆学生。これからも切磋琢磨して支部を盛り上げよう!

形クラス優勝 黄尊源忙しい中道場に来れる時にみっちり稽古した成果が出ていました。素晴らしい気迫。


入賞出来なくても惜しい選手は沢山居ました。みんな頑張った!
しかし開会式での最高師範の「まぐれでの勝ちはあるがまぐれの負けはない」というお話。勝つべくして勝つ。負けるべくして負ける。勝って明日へ、負けても明日へ繋げて行きましょう。

お疲れ様でした(((ꎤ'ω')و三 ꎤ'ω')-o≡





.