栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

2010年07月22日 | 教え

 ♪みぃ~ん みぃ~ん みぃ~ん みぃ~ん♪

セミの声 あ~暑い 本格的な 夏だ~

子供の頃 セミは1週間の 命なんだよと聞き かわいそうだなぁと思いました。

ところが・・・成虫の飼育が困難で すぐに死んでしまう事からきた 俗説だそうです。

野外では1ケ月ほど 元気に暮らしているようです。

それでも・・・1ケ月かぁ~ やっぱりかわいそう・・・。

しかし・・・実際は 土の中で6年以上も幼虫として 暮らしているため 短命どころか 昆虫の中でもまれにみる 長寿なんだそうです。

いや~わからないものです・・・。

私達も表面だけでは わからない事が 沢山ありますね。

土の中の努力が あの一夏の 栄光なんですね。

     合掌    栄久山 妙善寺

22


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるすべり

2010年07月21日 | 季節

妙善寺の本堂の前に 祖母の植えた さるすべりの木があります。

毎年夏になると 綺麗な花が咲きます。

さるすべりの木の幹が ツルツルしているので 木登り上手な猿でさえ すべって上手く登れない と言うところから さるすべりと呼ばれるようになったそうです。

原産地の中国では 約百日という 長い間次々に花を咲かせる事から 百日紅と呼んだそうです。

いずれにしても 百日もの長い間 花を見られるというのは 縁起がいいし 猿もすべると言うのだから “難がさる“で これまた縁起がいいし よかった! よかった!

              合掌   栄久山 妙善寺

21_2

212

213


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶碗蓮が咲きました

2010年07月20日 | 妙善寺の蓮・めだか他

茶碗蓮

20

202

203

水蓮

204

205

    合掌  栄久山 妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぞろいな玉の数珠

2010年07月19日 | 感謝

妙善寺には 色や形そして玉の種類がまるでバラバラな数珠があります。

その数珠は 先代の住職(祖父)が生涯一番大切にしていた数珠です。

ある一人の方が時をかけて 1つ1つ数珠の玉を集めて 奉納して下さった数珠です。

そのため玉の色や 大きさなどがバラバラなんだそうです。

心のこもっている 温かい数珠 今は私が大事に使っております。

そんな先代(祖父)の口癖は 「坊さんは真心を込めてお経を唱えろ。それだけでいい。」と言っていました。

今日はそんな先代(祖父)の命日です。

       合掌   栄久山 妙善寺

P1010657


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙善寺パワースポット 毘沙門天

2010年07月16日 | 歴史

妙善寺には霊験(れいけん)あらたかな 毘沙門天(びしゃもんてん)が祀られています。

P1010333_2

日本では独自の 七福神信仰があり その中で毘沙門天は 財運・勝負運に御利益があると崇められています。

妙善寺の毘沙門天は 亨保13年(1728)に京都の本圀寺より賜った仏像です。

授与書によると 傳教大師(でんぎょうだいし)の作とあり 霊験もっともあらたかと 証されております。

足利将軍家をはじめ 織田信長や加藤清正・徳川光圀など 数多くの人物が手を合わせ 崇敬をあつめた伝えられています。

近年では日本画家石井清一をはじめ 出世運や財運・勝負運にあやかり 芸能関係・スポーツ選手などに パワースポットとして広く 崇敬をあつめております。

妙善寺 開運毘沙門天は 学問の神、傳教大師作ということもあり 学問や出世運の神様としても 古くから信仰があり 毎年受験シーズンには 合格祈願や就職祈願などのご祈祷で賑わいます。

皆様の開運をご祈念いたします。

     合掌  栄久山 妙善寺

P1010334


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする