私の始めたデイサービス

自ら起業してデイサービスを始めた人たちから、これからデイサービスを始める人たちへの情報が満載です。

小規模多機能物語14

2006年10月31日 | 日本生活介護
2. 福祉国家の未来

まったくこんなふうに見えたのだった。まるで、この政治的文化の永代小作人たる社会民主党は、これまですでに、まったく異質の政治体制が、神政政治からボルシェヴィズムまでが失敗してきたひとつのプロジェクト、つまり人間の馴致が、成功したかのように。ぼくは、首都の寂しい町々を通ってふらふらと自分のホテルまで戻ってゆきながら、このような奇跡をいかにして社会民主党はやりとげたのだろうかと、自問していた。ぼくは独占のネオンサインを、ショウウインドーに溢れる商品の山を、警官を、酔っぱらいを見た。資本主義のどまん中で、これほどの和合、これほどの連帯、これほどの無私をいかにして?
すると、ある冷たい疑念がぼくを捉えた。ぼくはこの平和の代償を、この人間再教育の政治的出費を自らに問うた。ぼくはいたるところに抑圧された存在とその再来を嗅ぎつけ、ひとつの偏在的な、ソフトな、容赦ない教育法が放つ腐ったような臭いを嗅ぎつけ始めていた。(エンツェンスベルガー『ヨーロッパ半島』スウェーデンの秋 晶文社 1989年)

(1)福祉の普遍主義①-伝わらない福祉社会のイメージ

今回の介護保険改正は、財源論が先行せざるを得なかったという事情もあったとしても(「持続可能な介護保険」)、この改正案からは、制度の細かなしくみや費用の削減に向けた熱意は伝わっても、むしろその背景にあるこれからの地域ケアのイメージ、さらにいえば将来の福祉社会のイメージというものがうまく伝わってこないことはとても奇異なことである。そのことは、小規模多機能事業所に対する機能主義的な描き方にも強くあらわれている。
(続く)

最新の画像もっと見る