ランチ 2013-05-16 21:40:11 | 美味しいもの 先日こちらでランチしてきました。 お品書きとしては、、、 揚げ物が2品出たあとのメイン料理(多分)はシェフが「海の幸・お祭りバージョン」と名づた盛り合わせ それからウニのからにはグラタン 玄米ご飯と自家製味噌で作ったわかめのお味噌汁。 とりわけ、あいなめの煮付けはあまりの美味しさに写メも撮らず食べてしまった。 デザートはラスクもどきのパンに手作りの林檎ジャムが添えられて・・・ 食事の後、オーナーシェフの紙きりのパフォーマンスまで見せていただいて満足。 出来た作品は一緒に行った友人が貰いました。
ランチ、そしておしゃべり会 2012-01-15 21:00:02 | 美味しいもの 「四季の会」(友人4人で作る会)のランチ&おしゃべり会 ホストの友人宅で友人の作ったランチメニューは↓ 前菜として最初に出てきたのは土鍋を使って蒸した白菜とバラ肉のゆず胡椒仕立て スープ おにぎり くず野菜で作ったキンピラ これはさくらんぼに白砂糖を加えて炊飯ジャーで8時間保温して作ったシロップを 炭酸水で割ったもので、切子細工のグラスも素敵 他にはお漬物の盛り合わせがあって、もうひとりの友人が作った人参ケーキがあって、 おなかいっぱいになったら後は喋るだけ。。。 3人どころか4人ですから、話はあっちへいったりこっちへきたり止まることを知りません! 目的は今年の計画の打ち合わせも兼ねて集まったけど、決まらなかった。 ランチはどれも美味しくて、人に作ってもらって食べるって本当に美味しいですね! 今回も私は食べる人に徹して後片付けも手伝わず食い逃げでした。 ところで四季の会のメンバーで行くかどうかは別として、私的には今年の目標として 盛岡散策、一泊泊まりで鉈屋町界隈の町屋を巡り夜市に行きたい。
庄内柿と地元の柿 2011-11-10 21:11:54 | 美味しいもの 夫の兄弟が送ってくれた庄内柿で毎年3人から一気に届きます。 そして今年は近所の友人宅に出来た柿も・・ 友人のうちにある柿の木は今年2000個も実をつけたそうで1個1個ヘタに焼酎をつけて50個ずつ 袋に入れて密封し、ちゃんと渋抜きをして届けてくれた。 友人が手間をかけて出来た柿は庄内柿よりも小ぶりですがこちらの方が味はいい! 地柿でなくともこの辺で実を付けるんですね!? 頂き物の柿を別の人におすそ分けしても当分柿を食べることになりそうで、嬉しい悲鳴をあげています。 実が熟して柔らかくならないうちに食べてしまわないと・・・
ルバーブ 2010-08-28 23:51:45 | 美味しいもの 新種の野菜らしい。 見たことがない! 教えてくれた人は蕗のようだとか、セロリのようだとか、いたどりに似てるとも・・ そんな巷で噂のルバーブの「ジュレップ」。 夏限定だというので飲んでみた。 久々にランチした「ケクー・カフェ」でいつものカプチーノは止めて、、、 グラスのそこに沈むルバーブも食べられて、癖になりそうな美味しさです。 下を噛みそうな「ジュレップ」という言葉、初めて聞く言葉で どこの言葉でしょう? 口当たりいい飲み物という意味らしい(?) ルバーブの「ジュレップ」は口当たりがよく爽やかな飲み物でした。 他には、梅のジャム、ミニトマトのシロップ漬け、解凍待ちの ブルベリーと、、 いつもと違います。
好きな場所 2010-07-06 22:22:12 | 美味しいもの 階上岳の麓に建つ、「東門」。 急に思い立って行ってみた。 東門を訪れるの久しぶりで、 いつ行っても懐かしい場所に帰ったような気分にさせてもらえる 大好きな場所です! ランチの時間も過ぎていて店内には、私達だけ。。 抹茶セットでお茶する。 お茶うけの和菓子は【あじさい】 お茶室の作法なんて関係なく、手軽に抹茶をいただいてきた。 古民家風の建物の中にジャズが流れ、お抹茶をいただく。 ステキです! 「東門」、、 遠くからお客様がみえたら、必ず連れて行きたい場所。 海の見える場所でお食事して、そのまま海岸線を走り山裾の東門でお茶する。 一押しのコースかも・・・
お酒を買ってきました。 2010-06-26 23:09:26 | 美味しいもの 南部町の「田岩酒店」へ行ってきました。 ラベルのないお酒を買いに行ったのでしたが、一年半ぶりくらいに行った私を お店の方は覚えていて下さった。 うれしい!! 一年半の間にhikari(多分)さんは、お酒の腕前をあげていて 美味しい日本酒をあれこれ勧めてくれた。 私、もちろん日本酒が好きです。 でも、夕方早々にコップを持つ相方と一緒になって晩酌をすることはなく 時々いただくお酒だって私の口に入ることは無い。 「田むら」というお酒を勧めてもらったけど、買ったのはラベルを自分流にできる ラベルのない酒と 飛騨の酒「ひや番長」。。 「ひや番長」のラベルのキャッチコピーが面白い! 「暴れん坊になれる酒。 三杯飲めばあなたも大暴れ。」 飲んで大暴れするか試してみたくなり、お買い上げ。 さて、いつ飲みましょう!? 酔うほどに飲むってこと、ここしばらくないけど「ひや長」を 飲んだらどうなるんでしょう? 毎日暑いですから、氷を入れてロックで飲みたい! 外飲みもしばらくしてないので、本当に暴れそう!?
コンビニのコーヒー 2010-06-09 21:17:20 | 美味しいもの 私が普段飲んでるコーヒーはインスタントコーヒーで、どれが美味しいとか 酸味がどうとか、苦味がどうとか こだわりなんてなく そのままのコーヒーを持ち合わせたカップをとっかえひっかえして 注ぐ。 そんな風にして家で飲む時は楽しんでいる。 その私が、今はまっているのはコンビニのコーヒーで何種類かある中から選ぶのは 「有機栽培」のコーヒー。 150円のこのコーヒーを選んで会計して コーヒーのカートリッジを貰い機械にセットして紙コップに落ちるのを待つ。 このコーヒーが美味しくて、、、 はまっている! 紙コップで飲むコーヒーは少し味気ないけど、 でも今はそのコーヒーにはまっている。 紙コップに落ちたコーヒーはもちろん砂糖もミルクもなしで そのままが美味しい。。 紙コップのコーヒーを車に持ち込んで、好きな場所で飲む。 気持ちゆとりをくれるコーヒータイム。。 今お気に入りです!
お誕生祝いです。 2009-11-12 21:17:12 | 美味しいもの 友人が還暦を迎えて、一週間遅れでお祝いにランチしました。 「南部たや」の旬彩ランチ うちの息子に彼女が還暦を迎えた話をしたら 「かぁさんもすぐだよ!」 と返ってきた。 「ハイハイ、すぐです!」 って、まだ何年かあります。 決して同い年の友人ではないです。 生年月日を聞かれたら記憶喪失になろう!
どら焼き 2009-07-01 20:32:45 | 美味しいもの どら焼きを御馳走になった。 このどら焼き、持ったらずっしり重くてあんこがびっしり。 食べたら、皮は厚くなく、あんこは甘くなく、 もう一個食べたくなるどら焼きでした。 振舞った方にどこで売ってるか聞いたら、どら焼き屋の店主に 場所を教えてくれるな!、、と口止めされているからということでした。 そうなるとどうしても、売ってるお店が知りたい。 彼がいうにはお店の名前は出していなくて、表からみても普通のうちで 特徴は入り口の戸が少し開いているだけで中に入ってもどら焼きを並べた ケースもないらしい。 餡も皮も店主がひとりで作っているから、みんなに知られたら 作るのが間に合わなくなるってことが知られたくない理由だとか・・ それだけで、場所もあの辺(どの辺ヨ?)とだけでハッキリした場所を 教えてくれない。。。 ますます、そのどら焼き屋さんが気になっていてこれだけのヒントで 探せるかな??
仕事始めはやはり、、、 2009-01-07 21:50:45 | 美味しいもの 月曜から、いつもの生活に戻り久々の同僚とやはり今年も 食べる事から始まりました。 この日は、会社でお弁当を食べて午後からの仕事。 今年も痩せよう、ダイエットしなくちゃ、 というのはないようです。 でも、2階まで上がるのにエレベーターを使うのは 止めにします。