
↑ 最初に締めのご飯の写真。まぐろユッケご飯。
晩秋の1日、もて茄子やさんに約1ヶ月振りに行ってきました。
↓ お薦めメニュー。

↓ お酒のお薦めメニュー。

↓ 隣でお酒を注いでいたので聞いてみました。

寒菊というお酒ですが、なぜか Ocean99 (オーシャンダブルナイン) ってラベルに書いてますけど何 ? (;^ω^)
純米吟醸ひやおろし 岡山雄町が織りなす旨味のバランスが絶 ! とのこと。
↓ 平目の刺し身 660円。

私は食い気が勝ってますので、バリバリおつまみ頼みますよ~。
まずはお刺身から。
手前の縁側の所のコリコリ具合がグッド。
もちろん身の方もブリッブリ。
なお、鮮魚は豊洲市場直送になってます。
↓ 白子ポン酢 600円。

クリーミーでとろっとろ。
口に入れた瞬間にパッと温かいのが良いです。
その都度お湯をかけて温めているそう。
冷たいのも美味しいですが、このふんわり温かいのを食べてしまうと病みつきになりますよ。
↓ 聖護院蕪のカニあんかけ 780円。

京野菜の代表格である聖護院蕪にきめ細やかでトロトロのあんかけをかけて。
↓ 縞鯵の刺し身 640円。

切り身が大きいですね。
イコール、魚体が大きいという事だそうで、縞鯵は他の鯵に比べても大きいそうで、切り身も大きいです ♪
その一切れをお醤油に付けると、乗り切った油でお醤油をはじくはじく。
鯵ってもっとさっぱりしている味だと思っていたのが裏切られる楽しさ。
↓ 鰆の西京焼き 620円。


西京焼き好きです。
以前ミッドタウン日比谷の粕漬け魚の専門店にも行きましたね。 ↓
魚介みりん粕漬 「鈴波」
これは皮が美味しいです。
身は弾力が凄くて、味が中まで染みていました。
↓ 他のお客様のですが、あん肝ポン酢 520円

冬の定番、海のフォアグラ。
厚い切り身が4切れ入ってこのお値段は相変わらずお得だと思います。
↓ 同じく他のお客様の 大根じゃこサラダ 500円。

↓ 同じく (笑) サメ軟骨の梅肉和え 420円。

↓ 〆のまぐろユッケご飯 650円。

問答無用の私の〆ご飯 !
晩秋の1日、もて茄子やさんに約1ヶ月振りに行ってきました。
↓ お薦めメニュー。

↓ お酒のお薦めメニュー。

↓ 隣でお酒を注いでいたので聞いてみました。

寒菊というお酒ですが、なぜか Ocean99 (オーシャンダブルナイン) ってラベルに書いてますけど何 ? (;^ω^)
純米吟醸ひやおろし 岡山雄町が織りなす旨味のバランスが絶 ! とのこと。
↓ 平目の刺し身 660円。

私は食い気が勝ってますので、バリバリおつまみ頼みますよ~。
まずはお刺身から。
手前の縁側の所のコリコリ具合がグッド。
もちろん身の方もブリッブリ。
なお、鮮魚は豊洲市場直送になってます。
↓ 白子ポン酢 600円。

クリーミーでとろっとろ。
口に入れた瞬間にパッと温かいのが良いです。
その都度お湯をかけて温めているそう。
冷たいのも美味しいですが、このふんわり温かいのを食べてしまうと病みつきになりますよ。
↓ 聖護院蕪のカニあんかけ 780円。

京野菜の代表格である聖護院蕪にきめ細やかでトロトロのあんかけをかけて。
↓ 縞鯵の刺し身 640円。

切り身が大きいですね。
イコール、魚体が大きいという事だそうで、縞鯵は他の鯵に比べても大きいそうで、切り身も大きいです ♪
その一切れをお醤油に付けると、乗り切った油でお醤油をはじくはじく。
鯵ってもっとさっぱりしている味だと思っていたのが裏切られる楽しさ。
↓ 鰆の西京焼き 620円。


西京焼き好きです。
以前ミッドタウン日比谷の粕漬け魚の専門店にも行きましたね。 ↓
魚介みりん粕漬 「鈴波」
これは皮が美味しいです。
身は弾力が凄くて、味が中まで染みていました。
↓ 他のお客様のですが、あん肝ポン酢 520円

冬の定番、海のフォアグラ。
厚い切り身が4切れ入ってこのお値段は相変わらずお得だと思います。
↓ 同じく他のお客様の 大根じゃこサラダ 500円。

↓ 同じく (笑) サメ軟骨の梅肉和え 420円。

↓ 〆のまぐろユッケご飯 650円。

問答無用の私の〆ご飯 !
美味しそうなユッケに足を止めました
ブログ拝見してます
全て私の大好きな品ばかりです
お越し頂きありがとうございます。
こちらのお店は本当に美味しいので、機会が有ったらぜひ行って見てください。
ユッケは牛肉のも好きだったのですが、今はめったに食べられずに残念です。