
創刊4年目の11冊です。5・6月号は合併号となっています。最初は1月号 イラストは和田 誠氏 めでたい初日の出、と思ったらあれれったこかいな。

2月号 和田 誠氏 雪は小さな雪だるま !

3月号 和田 誠氏 うっ自分の足をみるようで・・見たくはないが、そのハイヒールは欲しいの~。

4月号 和田 誠氏 自分で走って、自分で鞭打って。人間とおんなじだわ。

5・6月合併号 和田 誠氏 どこまで行っても たまねぎの皮 ?

7月号 和田 誠氏 こんな綺麗な水ならば、どんなお花が咲くでしょう。

8月号 和田 誠氏 いつでもどこでもライター要らず。灰皿は ?

9月号 和田 誠氏 問題です。缶詰の容積は 何㎥ か。

10月号 和田 誠氏 ちっとも怖くないんですけど。

11月号 和田 誠氏 世界一強い番犬です。

12月号 和田 誠氏 今も昔も道しるべなしに人は生きてはいけません。それが看板でもイエス・キリストでも。
以前の記事で1970年当時の表紙を やなせ たかし氏 と勘違いして書いてしまいまして、失礼致しました。前の記事も訂正しておきましたが、こちらでもお詫びして訂正させていただきます。

2月号 和田 誠氏 雪は小さな雪だるま !

3月号 和田 誠氏 うっ自分の足をみるようで・・見たくはないが、そのハイヒールは欲しいの~。

4月号 和田 誠氏 自分で走って、自分で鞭打って。人間とおんなじだわ。

5・6月合併号 和田 誠氏 どこまで行っても たまねぎの皮 ?

7月号 和田 誠氏 こんな綺麗な水ならば、どんなお花が咲くでしょう。

8月号 和田 誠氏 いつでもどこでもライター要らず。灰皿は ?

9月号 和田 誠氏 問題です。缶詰の容積は 何㎥ か。

10月号 和田 誠氏 ちっとも怖くないんですけど。

11月号 和田 誠氏 世界一強い番犬です。

12月号 和田 誠氏 今も昔も道しるべなしに人は生きてはいけません。それが看板でもイエス・キリストでも。

記事で和田さんの絵をずっと拝見させて頂いての感想なんですが(生意気ですが・汗)やはり若い頃の作品なんだなァと思いました。近年の作品は、もっとスッキリしていて無駄な線が無いように思います。
私も星新一さんのショートショートが大好きで
良く読んでいたのですが~
どこで和田さんの絵に出会ったのじゃろうか~?っとずーっと考えていまいたよ(アハハハハ)
そうか、そうか~星さんの挿絵か~
この本ごと厚めの額に飾ったら
イイ~雰囲気の一幅の絵になりますよね~
本当に素敵だ~(ウットリ~)
今見てもいいですよね~。
>近年の作品は、もっとスッキリしていて
あーなるほど、そうかも知れない。私は絵柄の変わらないい人だなあと思っていたのですが、やはり多少は変わるものなんですね。改めて言われると分かります。
私の写真が下手で斜めっていたり、色も綺麗な紫がブルーがかって写っていたり、満足はいきませんが雰囲気だけでも堪能くださいませ。スキャンという手も有りますが、自宅に無いし、あんまり綺麗だと他に使われちゃうかしら?