
↑ 白泉社 ジェッツコミック 1巻~15巻 完結
初出 ヤングアニマル 1989年8月号~1998年21号まで
tooru_itouさんにお借りしています。
何と言っても、かっこいいーんである。のっけから 9.11 (アメリカ同時多発テロ事件) を彷彿とさせるテロの話で、これは実際の事件よりも12年も前に描かれた 日本のマンガ なのだということを忘れさせる。
対テロ専門のCATという組織の傭兵たちのカッコイイ描写が目を引く。しかもこれ主人公達が表紙の絵のように女性ばかりの部隊なのだ。その隊長は結婚したのでアメリカ名にはなっているが日本人女性、マリー・ローズバンク。
テロリストによる空港爆破事件で最愛の夫と5歳の子供を同時に失い、自らも胸に薔薇の形の傷跡を刻まれた復讐に燃える女。
上の表紙の写真を見る通り、青年誌掲載ということでバスト バン! ウェスト キュッ! お尻ぷりぷり! の男性好みの美女ばかり登場するが、女性が読んでも飽くまでかっこいい~のである。エンターティメントに徹した娯楽作。
でも最後の、夫と子供のかたきと思っていた憎むべきテロリストが実は…ってのは無くても良かったかも…と思う。無理やり落ちをつけなくても良かったのにと思ったのは私だけ ?








復讐に燃える美女猫

全く、ママったら私の顔を見ると朝に夕に苦いお薬を無理やり口に突っ込んで、それも7つも6つもよ ! いつか反対ににが~いお薬をママの口に放り込んでやるわ。それまではなにがなんでも長生きしなくちゃ…。
亜美にゃん、理由は何でもいいから長生きしてください。
tooru_itouさんとカツゴンの母さんの会話は読むからに コア というか、 オタク というか、笑っちゃいます。わかってくれる人がいるのは嬉しいよね~。
もう少しこの人のマンガ読みたくなりました。
~「かおる」って名前で女性だと思ってた方、他にも結構いらっしゃいましたよ(^o^)。
女性の描き方ですが、可愛い顔系の女性は(新谷かおる)氏本人の筆ですが、
細面系の女性は奥様(佐伯かよの)さんの筆だと思います。
(↓)(新谷かおる)氏本人の筆。今連載中のに出てるキャラ。
http://kayono.jugem.jp/?eid=82
> (トミー。) さん
~ゆっくりマイペースでお読み下さい。返却は焦らなくていいですから(^o^)。
(トミー。) さんが決算でひぃひぃ言ってるのは分かってますから(笑)、
(新谷かおる)作品については私がレスさせて頂きました(^o^)。
友達の輪が広がるって、いいですねー♪。
>(カツゴンの母) さん
~ヘルガの東ドイツの悲恋、泣けます~。そして空港で偶然再会した友が子どもに
自分の名前をつけてたのを知って涙するヘルガ、嬉しかったでしょうねー♪。
>ファントムのベビーフードが好物だったキャラだれでしたっけ?
~ベビーフードが好物? そのシーン思い出せないです。
でも、キャラ的には神田のような気がしますねー(笑)。
「ぶっとびCPU」は笑っちゃうエッチなマンガでしたね(笑)。
これがアニメになってたの、ネット動画で最近知りました。
泣けるお話なら奥様(佐伯かよの)さんの作品がお薦めです。
「緋の稜線」とか「星恋華」とか。
ファントムのベビーフードが好物だったキャラだれでしたっけ?
あと「ぶっとびコップ(?)」でしたかな?
人型ロボットならぬ人型コンピューターの話はとっても青年誌向きでなんか笑っちゃいました。
トミーさん、このブログ上のコアな接点が私とあなたの間で出てくるとは私たちは知り合う運命にあり、あの会社に私は吸い寄せられたのかしら。とてもうれしい発見ですね
カツゴンの影響で今の仮面ライダー(スーツアクター含め)見入ってしまって似た者のママ友と密かにランチの集まりを計画中の私です。ポイントは変身前のイケメンでなく、着ぐるみの中身にポイントがいっているこのオタク感!これからも時々おじゃまします。
tooru_itou様
前から知ってるし気にもなっていた 新谷かおる氏、奥様のまでまとめて今回読めるのは大変うれしいです。お世話になってます。大切に読んでいます。1回目をそろそろお返ししなくてはと思ってます。もう少しお待ちくださいませ~。
新谷かおるさんは、女性の描き方がきれいなので好きです、「かおる」という名前だし長いこと女性作家さんだと思ってました
「パスカルシティ」ですね、旦那にブコフで探してくるよう言っておきます(笑
(新谷かおる)ファンの方とお友達でいらしたせいで、「砂の薔薇」
お持ちで、気に入ってらっしゃるとのこと、嬉しいです~♪。
>マリーの年齢がいまいち理解できなかった永遠の20代かしら?
何歳で結婚して悲劇に会い、何歳で訓練受けてたのかしら?
トミーさん締め落ち着いたら私の謎解いてくれますか?
~コレ、私も疑問に思ってマンガひっくり返して調べた事あるんです。
で結論は、
「マリーが十代で坊やを出産してればなんとか帳尻が合う♪」デス。
多分、真理子はお医者の父親を口説いて米国留学とかしたんですよ。
であの彼に会って一目惚れ、結婚して彼の仕事先へって具合。
しかし初期作品の「ファントム無頼」を語るそのお友達はホントの
(新谷かおる)ファンですねー♪。カンクリコンビに鷹子ちゃん、
鷹子ちゃんの父親・カンクリコンビに泣かされるヒゲの指令(^o^)。
作品のカッコよさは言うまでもなく、細部に渡る描写がすごい!
盗聴を逆手にとり偽の会話テープを流しながら作戦会議したり、爆弾処理の緊張感は漫画とは思えないほどのリアルさは圧巻なり。
ヘルガの東ドイツの悲恋もなける・・・。
追い続けたテロリーダーに関しては取ってつけの感じはするけど何だか最後に力尽きて連載の期間の帳尻でも強引に合わせたのかと思ってしまったな~。
あと、マリーの年齢がいまいち理解できなかった永遠の20代かしら?何歳で結婚して悲劇に会い、何歳で訓練受けてたのかしら?
トミーさん締め落ち着いたら私の謎解いてくれますか?
亜美姫はスリムになりましたね。カツゴンは今、とびひで薬を嫌がってます。亜美姫に薬のコツを教えてほしいです。
ってのが嬉しくて、「はじめまして」だと思いますが、横レスです。
(新谷かおる)ファンを発見すると、嬉しくて嬉しくて♪(^o^)。
この「砂の薔薇」と「クレオパトラD.C.」が(新谷かおる)作品の
入門用でして、代表作「エリア88」が待っているんです(^o^)。
あと私が最初にお薦めするのが「パスカルシティ」全2巻です。
(うめ) さんはお読みですか。子供たちが可愛いんデス~♪(^o^)。
(トミー。)さんは(夜)さんの「パスカルシティ」記事よんだかしら。
(夜)さんも気に入った「パスカルシティ」を皆にお薦め致します。
(↓)(夜)さんの(新谷かおる)作品記事
http://blog.goo.ne.jp/yoruno_joou/e/94b87d289e667254bd1bfb1f1c91bd6c
うめさんがマンガ読んでるなんて~! アッかえって失礼かしら。(笑)
だんな様良い趣味だわ。一つ読むとはまりますね、この方。「クレオパトラD.C.」も実は tooru_itouさんにお借りして先日読んだばかりです。面白かった。
>あなたの為だから~~~
このセリフ、私も亜美にお薬あげるたんびに言ってます。こうしか言えないですよ~(泣く)
強いオンナ・・・憧れます
旦那が新谷かおるが好きで、私もはまりました
「クレオパトラD.C.」も良いですぅ~~~
亜美ちゃん、お薬つらいだろうけど頑張ってね あなたの為だから~~~
エリア88は前から読みたいと思って居たんです。嬉しいです。夜さんの前でも後でもいいのでよろしくです。今締め中なので来週でもメールします。
~マリー隊長と部下の信頼関係の様子が、読んでて一番楽しいデス。
部下の1人、アイリーンは今連載中のにも出てるキャラで
(新谷かおる)さんもお気に入りのようです。
>突然オチ
~伏線がなくて、唐突に吃驚させて終わるってのは
(新谷かおる)さんのよくある手デス(苦笑)。
終わりを考えてないように感じられるデス。
「エリア88」は(夜)さんからも読みたいって言われた事あって
この機会に(トミー。)さんから廻したらどうかな~?、と。
委細はメールでネ。
数ある青年系マンガの中でも tooru_itou様が特に私たち女性にお薦めくださる理由がわかりますね。一気に楽しく読みました。
>マリーの部下の扱い方なんぞ
そうそう、ただ強くてかっこいいばかりじゃなくて、組織の内部や上司・部下の関係やらがきっちり描かれているので、絵空事じゃなくて本当にこんな組織があるんじゃないかと思ってしまいますよ。マンガならではのリアルさって必要です。
オチね~、満天さんの言うようにそういうオチなら伏線がないと納得できないですよね。大人の事情で連載期間が短くなったのかもですが、それにしても唐突でした。
まだまだいっぱい知らないカッコイイマンガがたくさんあるのがわかりましたよ。やっぱり 「エリア88」 も一課マンガ喫茶でもいいので通して読んでみたいです。
何故か亜美にゃんとマリーの瞳がダブル~
(アハハハハハハ)
最初に読み出したときは、チョイエロ系の
単純漫画かの?っと思ったんだけど
読み進めていくうちに…面白い~っと思ってしまっただ~
マリーの部下の扱い方なんぞ、
我が社の社長にも見習って欲しいくらいだったぞ(笑)
最後のオチ。私もそう思う~(笑)
もし…そういうオチにするのなら、複線張って欲しかっただよ
突然そう言われてもな~(ハハハハハ)
ぜんぜん別人の方が、スンナリ受け入れられた気がするだ~