まだ、はまってんです。「摩利と新吾」。木原作品にも、ずっぽり。
ただ今、何度目かの再読中の 「摩利と新吾」 じっくりと何度も読み返しています。困ったなぁ。他の木原作品にも興味が出て、「アンジェリク」 をすぐさま読み、同じくツ○ヤで買い込んだ 「鵺」 (ぬえ) 1巻~3巻も読んでいる最中なのに。寝る時間が有りません。(泣)

「夢の碑」(ゆめのいしぶみ) シリーズ中の 「鵺」 (ぬえ) 3巻
「アンジェリク」では、木原作品名物の、フィリップにぽーっとなって、最後に涙し、読書中の 「鵺」 では、江戸情緒とドジ様 (木原先生の愛称) の巧みなお話に浸っています。ドジ様は、能や歌舞伎、落語や日本舞踊などまで含蓄があるらしく、着物の着付け方ひとつも素晴らしい ! 洋物の歴史物がお得意と思っていたら、とても幅広いです。
う~ん、もっと読みたい作家さんですねー。しかも、手元に置いて、何度も読み返したくなる、それに耐える作品群の数々。またまた本棚が足らなくなりそうです。返すがえすも、何で今まで手にとって読まなかったんだろう
と、後悔。これから、どんどん行っちゃいますので、しばらくマンガ書評は木原作品ばかりになりそう・・です。
ネットで、木原先生公認のファンサイト (というには、凄すぎるのですが) を見つけ、現在読破中。びっくりするくらい詳細で、深いです。ご紹介したいのですが、まだ紹介してよいか聞いていないので、興味のある方は自分で探して見てください。HP名は、 「あーらDOZIさま!」 です。
ただ今、何度目かの再読中の 「摩利と新吾」 じっくりと何度も読み返しています。困ったなぁ。他の木原作品にも興味が出て、「アンジェリク」 をすぐさま読み、同じくツ○ヤで買い込んだ 「鵺」 (ぬえ) 1巻~3巻も読んでいる最中なのに。寝る時間が有りません。(泣)



「夢の碑」(ゆめのいしぶみ) シリーズ中の 「鵺」 (ぬえ) 3巻
「アンジェリク」では、木原作品名物の、フィリップにぽーっとなって、最後に涙し、読書中の 「鵺」 では、江戸情緒とドジ様 (木原先生の愛称) の巧みなお話に浸っています。ドジ様は、能や歌舞伎、落語や日本舞踊などまで含蓄があるらしく、着物の着付け方ひとつも素晴らしい ! 洋物の歴史物がお得意と思っていたら、とても幅広いです。
う~ん、もっと読みたい作家さんですねー。しかも、手元に置いて、何度も読み返したくなる、それに耐える作品群の数々。またまた本棚が足らなくなりそうです。返すがえすも、何で今まで手にとって読まなかったんだろう


ネットで、木原先生公認のファンサイト (というには、凄すぎるのですが) を見つけ、現在読破中。びっくりするくらい詳細で、深いです。ご紹介したいのですが、まだ紹介してよいか聞いていないので、興味のある方は自分で探して見てください。HP名は、 「あーらDOZIさま!」 です。
時代劇の方が木原作品はイキイキとしてます。
巻頭カラーなんかウットリとしちゃうくらいに
美しい着物の柄が目白押しですもん。
ちなみに「アンジェリク」は
宝塚でも上演されています。
あの池田作品「ベルばら」の流れで
マンガシリーズから上演されました。
しかし…。
夢の碑は捨ててないと思ったのに…
家の本棚に無い…。
捨てたのか?!(かなりなショック!)
作者がすごく深い知識を持ってるって
素晴らしいですね~☆
ますます興味わいてきました!
私も読む本がたまってるので、落ち着いたら読みたいなぁ~と思ってますw
たまってますよねー。私の場合、殆どマンガですが。私も人に教えられると、読みたくて読みたくて・・・、でも今買ってあるものも途中だし。今は、木原作品の最新刊、「杖と翼」の1巻目を読んでます。