goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

楽しみにしてた「ALWAYS 三丁目の夕日」を観に行きました

2005年11月13日 18時43分09秒 | 映画
              始まってすぐから、涙が~。


 昭和32年~33年頃のお話。私5歳、だんな7歳頃です。はっきり言って懐かしいです。ちょっとこれは違うなぁーと思われる所もまま、ありますが、最近緩みの激しい涙腺が刺激される事、される事。私、ずっと涙が乾かなかった気がします。

 なのに、帰りの電車の中で、だんながいろいろあげつらうんですよ。
「あの頃、都内の商店街で舗装されてない所なんてなかったぞ。」
「子供でも、ランニング姿で外で遊ぶなんてしなかったぞ。いつの話だ。戦後すぐじゃないぞ」
「あの頃、都内にはもう走ってなかったので、わざわざ成田線までSLを見に、親に連れて行ってもらったから、上野にSLは来なかったぞ」
「あんな広い道路は当時も今も都内にはないんじゃないか」
「自転車には全部荷台があったぞ、ないのなんてなかったぞ。」
 
 あのねー、人が感傷に浸っているのにいちいちうるさいな


 私だって、現役のSLは当時一回も見なかったけど、青森からの就職列車はSLだったかも知れないじゃん。道だって子供の目には広く見えたのよ。

「親父がプロレス好きでなー。力入れて見てんだよなーあれ不思議だよ。」
「テレビはうちは町内で2番目に入ったんだぜ」

 しかし、二人で映画見て、こんな饒舌なだんなは久しぶりだ。なんだ結構楽しんでるんじゃ・・・。
 
 100年前の映画を作るより50年前の映画を作るほうが難しいね。当時を知る人がごろごろまだ現役だもん。でも、よく出来た映画だと思う。館内の中年がみんな「おー」とか「わー」とか懐かしい場面が出るたびに声まで出していたから。私は、とても楽しめましたよ。

 あっひとつ言わせてもらうなら、なるべく当時の物を集めたそうですが、集めすぎて小道具が全部古っぽかったですよ。当時は 新品 だった物もあったと思いますから。

 湯たんぽのお湯で朝、顔を洗ったり、練炭起こしたり、フラフープも遊んだし、当時の服装は完璧に再現されてたし、(母親のファッションを思い出した)風俗、習慣もよく再現されていた。原作とは登場人物の年齢設定が少し違っていたけど、原作とは違うものだしね。よくやりましたと、二重丸あげたいです。五十歳以上はぜひ見るべし。

見に行きました。「コープスブライド」

2005年11月09日 11時54分25秒 | 映画
          ティム・バートンの「コープスブライド」結構無理やり見に行きました。

 どう無理やりかはさて置いて、ストップモーション・アニメという不思議な画面は見ておいて損は無いかな ? 極端に誇張されたボディの各パーツなのに、顔の表情や手のしぐさのなんと人間より人間らしい事衣擦れの音さえ聞こえそうなドレスが風になびく様子。芸術ですよこれは。

 物語はまあ、子供でも分かるし、アメリカアニメによくある、突然ミュージカルになって骸骨が踊り始めるとかご愛嬌だけど、最後はちょっと大人でも涙なしでは見られない ? 結婚プレゼントの骸骨の犬が可愛かったー。骸骨なのにしぐさが子犬してるー。犬好き必見かも。

 あと、音楽良かったです。ジャズ有りクラシック風有り、ピアノの連弾、二人の気持ちが重なって・・・。

 見に行く予定はなかったけど、他のブログさんの評価を見て見たくなり、折り合いをつけて銀座まで行ってきました。結構満足。


映画 「NANA」にどっぷり

2005年09月07日 13時37分18秒 | 映画
「NANA」見てまいりましたー。

 言わずと知れた矢沢 あい氏原作の超人気漫画の映画化です。平日とは言え、六本木のヴァージンシネマはカップル、女性同士で8割方埋まってました。。レディースディでもないのに、やっぱり人気あるのねー。

 超人気作というのは何でもそうですが、あらゆる年代の人の鑑賞に堪える普遍性があるもので、50歳台の私が見ても漫画は面白かった。映画はーと見てみるとこれも又、良かったんですよ。不覚にも涙が・・・。
             
                
 
 原作の雰囲気そのまま出てました。やっぱりなんと言っても、ナナ役の中島 美嘉さんがナナそのまんま。まあ、役者じゃないからセリフ回しや演技が少しぎこちないのはあるけど、存在自体が「ナナ」してた。

 ハチ役の宮崎 あおいさんも上手い純子と京助の配役はまあまあかな。章司役の平岡裕太さんはいかにもだし・・・。蓮の松田 龍平は私的には少しイメージ違ったけど、許す。レイラ役は誰がやるんだろうと思っていたら、新人の伊藤 由奈さんという方。なかなか雰囲気出てたと思う。私のキャスティングだとhitomiだけど、そうは上手く行かないよね。

 絶対続編ありそうだから、中島 美嘉さんには映画版NANAが完結するまで、ナナでいてもらいたい。お願いします。

                 


 おばさん、おじさんに見てもらいたいね。青春を信じたくなる映画です。
 

「亡国のイージス」良かったですよ。

2005年08月16日 15時16分28秒 | 映画
 「亡国のイージス」見ました。良かったですよ

 なんと言っても、海上自衛隊と航空自衛隊特別協力ですもん。ハード面はハリウッド並みの迫力で満足、満足。

 原作は読んでないのですが、多分膨大な量なのでしょう。映画では、はしょれる所はどんどんはしょってって感じで、又それが日本映画には珍しく、テンポを良くしている感じでした。小学校高学年からなら、前後を推測して十分話が繋がると思います。あの女は何よって多少分かりづらくて突っ込み所もありますけど。

 映画館にイージスのパネル説明があって、男の子は釘付け。うちのだんなも隅から隅まで読んでました。私はさらっと読んでおしまい。機械好きな男子にはたまらんでしょう。

 夏休み期間中とは言え、平日の昼間にしては結構混んでいて、年配の方も多かったのは、戦争物(?)だからかしら。年配カップル多し。若い男性一人も多し。女性は一人じゃ見ませんねこれは。

 年末になったら「男達の大和」を見て、ハード面を比べてみよう。楽しみ。

「宇宙戦争」いつものレディースディで見てきました。

2005年07月07日 13時59分20秒 | 映画
 見る前 → 宇宙戦争だぁ50~60年代じゃ有るまいし、H・G・ウェルズリメイク今時ねぇ。

 見ている最中 → うぉー流石スピルバーグすんごい迫力でもこの決着どうやって付けるのよ
 
 最後の5分 → ちょっとちょっと5分でケリ付けちゃったよ。ハリウッドだからハッピーエンドとはわかっていたけどさ。絶対死んでる息子を生きてました、母親の所に戻れました、父親とハグして喜びましたは無いだろう。


 突っ込み所満載、大阪の話が出てきて思わず劇場中(六本木ヒルズ内ヴァージンシネマズ)が苦笑、でも笑えないところなんだなここは。

 特殊撮影の技術を見せたかったんだろか。

 多分母親そっくりな性格、という設定の女の子の子役が上手かった。トム・クルーズも最初の方、どこかにいそうなダメ父振りが良かった。困難に立ち向かう家族の再生の物語として見ればよいのかな。

 直前まで「戦国自衛隊1549」と迷ってましたけど、どっちもどっちだったかも。来週はいよいよスターウォーズですね。前売り買ってます。もちろん1,000円で。(3月18日付のブログを参照)

「オペレッタ狸御殿」見ました~。

2005年05月31日 13時03分37秒 | 映画
 昨日、「オペレッタ狸御殿」見ましたよ。なんと言ったら良いか~。鈴木清順監督の絢爛豪華な映像にただ唖然。衣装と音楽と美術を楽しませて頂きました。(お話なんかどうでもいい?)はい、どうでも良いでしょう。

 その中でも、チャン・ツィイーと平幹二朗はさすがでしたけど。デジタル処理の美空ひばりがちょっと気持ち悪かった。音楽が結構耳について後で頭の中回ってましたね。黒澤明の晩年の作品を思い出しました。

「Shall We Dance?」やっと見ました~。

2005年05月19日 09時21分19秒 | 映画
 昨日、六本木ヒルズのヴァージンシネマズのレディースデイで、やっと「Shall We Dance?」を見れました。思っていたより良かったなというのが感想です。お話や登場人物の設定は日本版とほぼ同じでわかっちゃいるんだけど、同じところで笑っちゃう。家族の絆がより強調されているかしら。

 リチャード・ギアは年取って渋くなって素敵!「アメリカン・ジゴロ」の頃はほんとにアメリカのアンちゃんて感じだったけど。当時幾つだったんだろう。とにかく、オススメですよー。

「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」見てきました。

2005年03月24日 12時57分16秒 | 映画
 前作も見たけど、相変わらずのブリジット振り!なんておバカなの、私の20代の頃はこんなじゃなかったわよね。と安心できる映画です。(笑)しかし、一昨年の「シカゴ」のあのキュートさとは雲泥の差のレニーの太りぶりに唖然!いや女優根性に感服すべきか。好きな女優さんなので後者です。
 私は、ヒュー・グラントも好きなので、この映画は見逃せません。敵役だったけどね。でも敵役が素敵でなくちゃリアル感が出ません。皆さんおっしゃっているように続編あるんでしょうか。レニーは又太らなくちゃならないんでしょうか。
 

私が映画を安く見ている方法。

2005年03月18日 15時10分27秒 | 映画
 東京都在住、女性の私は、水曜日のレディースディには毎週一応何か見たいものがあるか考えます。1,000円で見れますから。全国同じかと思ったら、地域により、映画館により、違うんですってねぇ。男性も含めれば、「映画の日」が有ります。東京都は1/1及び12/1と2月~11月は第一水曜日が感謝ディとなります。これも、千葉、埼玉、神奈川は毎月1日と、地域により違います。レディースディも、映画の日も大変混むのが、当たり前だけどイヤです。だから、有給とって、一回目に行きます。真ん中で悠々見てます。1回目は座席フリーで指定席に座れるところが多いので良いですね。(全ての映画館がそうではありません。)
 
 私が住んでいる区には、在住・在勤の人の為の福利厚生制度があって、会員になると ぴあ 等で使える映画割引券を年間10枚位もらえます。前売り券をさらに300円安く買えます。つまり1,000円で買えます。(映画館や映画により違いますが。)但し、この福利厚生制度は、うちの区の場合、月に500円の会費を取られます。映画の割引券だけで入会するのは、割りに合いませんが、私はよく巨人戦の東京ドーム券やら、ゴルフの割引券やら、日帰り旅行やらで会を利用するので、元はちゃんと取れてます。一度、自分の区でやっているサービスを調べてみてはどうでしょうか。
 
 私とだんなは共に50歳を超えたので、夫婦50割引も使っています。2人で2,000円です。二人とも見たい映画でないと使えませ~ん。(だんなはアニメとか絶対見ないので。)

 次に安いのは、ぴあ などで買える前売り券です。1,300円でも普通より500円も安いんですから、利用しない手は有りません。封切り後でも売ってますし。人気の映画は売り切れますので、注意して!

 以上を駆使して、この何年も、大体1,000円で映画鑑賞しています。あっ忘れてた試写会が有りました!この前もフランス映画「コーラス」の試写会行ってジャン=バティスト・モニエの奇跡の声に涙したのに。やはり込み合いますので、30~40分前には並びたいですね。いろんな雑誌やフリーペーパー、ネットの懸賞など結構当たりますよ。こまめに申し込みするのが一番です。

 日本の映画は高いです。工夫して安く見ましょうね。