goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

デカケーキ食べました。

2022年12月27日 16時27分34秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
         ↑ 大きさ分かるかな~。取っ手の有る銀製お盆位の大きさです。

良く行く居酒屋さんで、12月24日(土)にファーストドリンク一杯無料、運が良けりゃケーキ付、というのをやるというのでいそいそ行ってきました。

            ↓ 店内に貼ってあった告知ポスター



ほろ酔い加減になった頃、ケーキ登場 !

           

デカ !

            ↓ ケーキ入刀 若い女性の二人連れお客様にお願いしてました。



その後一口大に切り分けてその場にいたお客さんに分けて食べました。
生クリームが凄く美味しかったので聞いてみたら、地元では美味しいと評判のケーキ屋さんだとか。
一人で聖夜に家にいるよりは、みんなで居酒屋ケーキもいいよね。

哀れな高齢未亡人の私(本人はちっともそう思ってない)も、無事に年を越せそうです。
来年も行きたいところに行き、食べたいもの食べる 気ままな猫みたいなにゃん生 を過ごしたいと思ってます。
皆様もどうかお元気で年越ししてくださいませ ~ 。






デカケーキ食べました。

2022年12月27日 16時24分43秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
         ↑ 大きさ分かるかな~。取っ手の有る銀製お盆位の大きさです。

良く行く居酒屋さんで、12月24日(土)にファーストドリンク一杯無料、運が良けりゃケーキ付、というのをやるというのでいそいそ行ってきました。

            ↓ 店内に貼ってあった告知ポスター



ほろ酔い加減になった頃、ケーキ登場 !

           

デカ !

            ↓ ケーキ入刀 若い女性の二人連れお客様にお願いしてました。



その後一口大に切り分けてその場にいたお客さんに分けて食べました。
生クリームが凄く美味しかったので聞いたら、地元では評判のケーキ屋さん製だとか。
一人で聖夜に家にいるよりは、みんなで居酒屋ケーキもいいよね。

哀れな高齢未亡人の私(本人はちっともそう思ってない)も、無事に年を越せそうです。
来年も行きたいところに行き、食べたいもの食べる 気ままな猫みたいなにゃん生 を過ごしたいと思ってます。
皆様もどうかお元気で年越ししてくださいませ ~ 。












もて茄子や 101 と 英(はなぶさ)の生姜焼き定食

2022年12月12日 14時01分42秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
          ↑ もて茄子や の鍋メニュー

溜まってしまった もて茄子や の美味しい写真を一気に出します。
あと、生姜焼き好きの方にはたまらんお店も。
11月の初めから。
            ↓ 南 1400円 純米吟醸 兵庫県産山田錦50%精米 製造者は高知県です。



            ↓葱鮪鍋 ネギマなべと読みます。



九条葱、深谷葱、下仁田葱の3種類のネギを使用。
まぐろの脂ととろとろ葱で !
江戸の浅草あたりで食された江戸の味です。
憧れの初めての味でした。やってる所少ないと思う。

            ↓ まかないのハーフきのこカレー



こちらのカレーは全然辛くないんです。
私向きです。(笑)

            ↓ 七賢 990円 山梨 一番搾り純米吟醸生 白州の名水仕込み

           

            ↓ あん肝の磯部揚げ 850円



揚げたら ほぼフォアグラ のふわふわ歯ざわり。

            ↓ 出汁巻玉子 580円



            ↓ ゴルゴンゾーラのペンネ 740円




食べ物だらけなので、ちょっと景色を挟みます。

            ↓ うちの窓から山がくっきり見えました。雨上がりだからかな。こんなにくっきりは珍しい。



            ↓ ついでにミミちゃんも

           


又もて茄子やデス。

            ↓ もて茄子や 宴会コースメニュー



            ↓ 美丈夫 1000円 特別純米 高知県

           


            ↓ 寄せ鍋 1200円 (一人前)









山の幸、海の幸よりどりみどり 冬はやっぱりお鍋でホッカホッカ。

            ↓ 牡蠣の昆布焼き 850円



昆布の旨味をたっぷりまとって。
下の昆布もちびちびかじると酒のつまみになります。


美味しい生姜焼きの店が有ると聞いて、お昼に行ってきました。
野方駅から少し歩きますが、新青梅街道沿いのお店です。
英(はなぶさ)と言います。

食べログのページ → 英 (はなぶさ)

            ↓ 特製たれで炒めた 生姜焼き



            ↓ 小鉢も二つ付いて850円位だったか ?



            ↓ 100円位円プラスすると味噌汁が具たっぷりの豚汁になります。



行ったときは 店主 のおば様お一人でした。
いろいろお話してくださって。
始めは別の所で とんかつ屋 さんをしていたそうです。
もちろん、今もトンカツは出しているそうで、次回はトンカツ定食で決まりですね。






東京會舘 銀座スカイラウンジ

2022年12月10日 13時25分44秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
       ↑ 東京会館の有名デザート マロンシャンテリー

いつも旅行の時に猫を見に来てくれる友人に、1年のお礼としてクリスマスランチをご馳走しに有楽町にやって来ました。
東京近辺の人にはパスポートを取りに来る場所としてお馴染み、有楽町駅すぐ前の交通会館です。
このビルの一番上15階にフレンチの名店、東京會舘の銀座スカイラウンジ店が有ります。
内堀通りにある本店は敷居が高いですが、こちらのランチなら少し気軽に来られます。

都会の特等席で味わう本格フレンチ → 東京會舘 銀座スカイラウンジ 

            ↓ 入口 ここからもう一階階段を上がった所です。



            ↓ 内装



昔はラウンジ全体が回って、1時間に1回転して東京駅、銀座、有楽町、日比谷、ちょっと皇居とか、全て見渡せたと思います。
2年程前に改修後は回らなくなって残念。
でも、予約して行ったおかげで景色が一番良い場所の東京駅が見渡せるテーブルに案内されました。

            ↓ 山手線、新幹線、その他電車が見放題 ♪ (笑)



           

           

我々が頼んだのは、東京會舘とわたしコース ¥6,600 というコースランチ。
一応お礼ですから、奮発しました。

お店より → 手間と時間をかけて丁寧に作り上げる東京會舘伝統のコンソメスープや、芳醇なバターが香る「舌平目の洋酒蒸 ボンファム」、70年以上変わらぬ味で愛される、生クリームと栗のデザート「マロンシャンテリー」をお楽しみいただけるコースです。


東京會舘とわたしコース内容 → 東京會舘とわたしコース

            ↓ アミューズ



            ↓ 東京會舘伝統のコンソメスープ



            ↓ 舌平目の洋酒蒸 ボンファム



あわわ、すみません~あまりの美味そうな見た目に写真撮るのも忘れて食べ進めてました。( ゚Д゚)
ソースが得も言われぬほど美味しかった。
パンで全てソースを付けて頂きました。
サーブしてくれる方に、シェフが喜びますと感謝されました。オホホ。

            ↓ ミニマロンシャンテリー



            ↓ 中にマロンが入っています。これが食べたくて来たようなものです。



            ↓ コーヒー又は紅茶



            ↓ 帰る時に床を見たら、鯉さんが泳いでました。




            ↓ うちに帰ったらミミたんが拗ねて寝てました。





ごめんよ~自分だけ美味しいもの食べて来て。
好きなご飯あげるからね~。
しかし、「舌平目の洋酒蒸 ボンファム」忘れられない味でした。
又、来年食べに行きたいです。





国立能楽堂十一月公演、その後の「かもめのイタリアン」

2022年11月19日 21時33分09秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
        ↑国立能楽堂十一月公演のチラシ。趣のある意匠です。

    国立能楽堂ホームページ 国立能楽堂 独立行政法人 日本芸術文化振興会

秋深まるある夕方、飯田橋から徒歩5分の国立能楽堂に十一月公演のうちの1日を見に行きました。
ハイティーンの頃より長いお付き合いの友人が「行く?」と誘ってくれたのです。
母親が喜多流の能楽をやっていたので、小さい頃はよく目黒の能楽堂にイヤイヤ連れて行かれてました。
その後もちょこちょこ見てはいましたが、生で見るのはもう、30年振りくらいですかね。

            ↓ 夜の能楽堂





この日の出し物は、
狂言【和泉流】 「樋の酒 ひのさけ」   主人に留守を頼まれた二人が、蔵にある酒を飲んでいるところに主人が帰ってきて・・。
能 【宝生流】「天鼓 てんこ」 
中国・後漢の時代、王伯・王母という夫婦に授かった子ども「天鼓」は、不思議な生い立ちでした。 この子は、王母が、天から鼓が降って胎内に宿るという夢を見て授かりました。 するとその後、本当に、妙なる音色をたてる鼓が天から降ってきて・・。

天鼓には、勅使の従者役で 野村萬斎氏 が出てきて、よく通るお声が素敵でした。
コミカルな役なんですけどね。
それと、何十年ぶりに聞いた 笛・小鼓・大鼓の音が冴え冴えとして、やっぱり生の音はいい。
はい、「ベルリンフィルのレコードより、国内フィルの生コンサート」です。

その後代々木駅方面に歩いて彼女お薦めのイタリアンにて遅めの夕飯となりました。

    食べログのページ → かもめのイタリアン

私達の頼んだコースは、◇季節のおすすめコース◇ 旬の食材を使ったパスタとメインが選べるプリフィックスコース5品 5,197円 (税込)
   お店の説明 ↓ 
旬の食材を使った彩り豊かなお料理がズラリ! 四季の味わいを堪能できる季節限定コースをご用意いたしました。 パスタ料理とメイン料理が6種類ほどから選べるのも魅力的! かもめのイタリアン名物「スパゲットーネ アラビアータ」も 味わえるお料理充実の内容です。


            ↓ 隠れ家ワインダイニングという事でまずはワインで乾杯。さっぱりとした白で下戸の私でも美味しい。

           

            ↓ パン、3種類



            ↓ 前菜



            ↓ 私はリゾット好きなので、栗のリゾットトリュフかけ



            ↓ メインは豚さんのグリル



豚さんと思えない美味しさ。ボリュームもあり。

            ↓ こちらの名物、「スパゲットーネ アラビアータ」



私にはちょっと辛いんだけれど、全部食べちゃうクセになる味。

            ↓ デザートの盛り合わせ



右のケーキ?がしっかり硬さが有るのに凄く美味しい。これにも栗。
黒糖のプリン、柿も入って秋の味です。
たっぷり食べて、久し振りにわいわいしゃべって、夜遅くまで楽しみました。
生の舞台と対面で会食する楽しさが再確認できた夜でした。






なだ万高輪プライム ザ・プリンス さくらタワー東京3F

2022年11月09日 20時32分27秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
         ↑ 本体全体

いつも映画や美味しいものを一緒に楽しんでくれる一つ上の友人と、お出掛けしました。
この方は元々は だんな の大学時代のサークル仲間で(女性です)だんな亡き後も親しくさせて頂いてます。
今回は映画「スペンサー」と なだ万のランチ をまとめて楽しむという欲張りプラン。
以前に行った なだ万高輪プライム ザ・プリンス さくらタワー東京 に又行きました。
ここは緑が多く、食事後の庭園散歩なども楽しみなのでお気に入りです。

        ホームページ → なだ万 高輪プライム ザ・プリンス さくらタワー東京

            ↓ 席に着くともう用意が出来てます。お得な特別ランチで5000円弱



御食事に1000円プラスでデザートと飲み物一杯着くという事で、そちらも頼みました。

            ↓ 先付



春菊のムース、蟹身、菊花酢浸し、美味酢ゼリー

            ↓ 温菜



木ノ子スープ蒸し、香味あんかけ、アサツキ、黒コショウ

            ↓ 本体



口取り 芋と大豆とじゃこ炒り煮、厚焼き玉子、海老のみ揚げ、銀杏むかご松葉刺し、粟麩田楽、
    秋鯖小袖寿司、昆布山椒煮、板真丈呂焼、ピメント砧巻

造り  鰆霜造り、土佐醤油

煮物  霧島豚柔らか煮、大根スープ煮、溶き辛子、小松菜煮浸し

魚料理 女梶木(めかじき)のコンフィータラモ焼き、新生姜甘酢漬け

強肴  紋甲烏賊炙りサラダ仕立て 柚子味噌ドレッシング 胡瓜、九条葱、針ラレシ

揚げ物 海老クリームコロッケ (一番美味しかった)

ご飯  俵御飯 鮭と木ノ子炊き込みご飯、手毬寿司 海老、鰻、梅おかか

            ↓ 止椀 赤出汁



            ↓ デザート、ミルクティー



しゃべりながらゆっくり食べていたら、ご飯が少し乾いてしまいました。
食事は美味しく食べたい私は少し反省。
めかじきのコンフィーが一見鶏肉の西京焼きに見えてちょっと意外でした。
上に乗っている たれ? の中にタラコが入ってました。


800円のランチ2種。お気に入りの 星の隠れ家さん のランチです。



ひき肉入りオムレツ、おでん風煮物、サラダ、漬物、ご飯、飲み物付き



ミートボールのラタトゥイユ煮、煮卵、白スパ、ツナ入りポテトサラダ、細切りキャベツとトマト、漬物、ご飯、飲み物付き

ここのは又違うメニューが出たら紹介します。


           今は、旅と美味しい食事とミミちゃんしか興味がない トミー。





中華料理「Sai」 喫茶「星の隠れ家」

2022年10月21日 23時20分08秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
        ↑ 中華料理 Sai 入口

     食べログのページ → Sai (サイ)

いつも乗るバス通りから気になっていたお店。
入口は小さいのにご飯時にいつも何人か並んで開店を待っているお店。
調べてみたら、喫茶店だと思っていたのに中華料理屋さんでして。
評判は上々、私の好きな点心もある本格的なお店だと分かりました。
わざわざバス降りてまでは・・・と、なかなか行けませんでしたが、ついに行ってきました。

場所はJR中野駅からバスで2つ目下りてすぐ。
駅から多少遠いとはいえ、大きな病院や警察署の真ん前でプチ官庁街のようなところです。
入口は狭いですが、中は広かったです。

            ↓ まず小籠包のタレが来ました。



            ↓ ネギそば900円と点心のセット400円プラス 



すみません、おそば少し食べてしまってから撮りました。



点心も超本格的、ネギそばも上品な味で高級ホテルの中の中華飯店並みです。
もう少し行きやすかったら、ヘビロテしたいんだがなぁ。

            ↓ こちらは私に少し行きやすい 星の隠れ家さん 。



この日のランチはミルフィーユかつに里芋のきぬかつぎ、凍り豆腐の煮たのに赤スバゲティ、スープは野菜がたつぷり。

            ↓ 次の日も行ってしまいました。



だってメニュー見たら春巻き、なんだもの。
里芋、白スパゲティ、スープは青菜に大きな豆腐入り。
春巻きは1本づつ中身が違っていて、アボカド入りとハム入りでした。
毎日でも行きたいわ。






もて茄子や 100

2022年10月17日 23時13分55秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
        ↑ 最近のヒット作 鶏の炙りレバー刺し 550円

又何回分かまとめて もて茄子や の美味しいお料理写真を出してみます。

            ↓ 日本酒 奥 あまりないうすにごり 愛知県 15.5度 1100円 

           

            ↓ 皆大好きアジフライ 800円



たっぷりタルタルソースで。
厚みも大きさもたっぷり。

            ↓ 牡蠣 1ヶ650円 北海道昆布森産



ぷっくり、濃厚です。

            ↓ 酔心 広島 軟水仕込み純米吟醸 900円

           

            ↓ 刺身盛り合わせ



かんぱち、はもの湯引き、本マグロの赤身と中トロ、シマアジ、ホタテ、真鯛、カツオと、盛りだくさん。

            ↓ あん肝ポン酢 600円



一足早く あん肝 出ました ! 冬が来るな~という感じ。

            ↓ 太刀魚と帆立の湯葉包み 揚げ出し餡かけ 900円



熱々とろとろです。

            ↓ 鯛のかぶと煮 750円


            ↓ 鯛のタイ という部分。



注文を受けてから煮るので汁が濃い目という事です。

            ↓ ゴルゴンゾーラのクリームペンネ 740円



            ↓ 五 (fire) オレンジ 15度 ~オレンジの片割れ~ 1200円

           



            ↓ 福小町 秋田 ひやおろし 1000円

           

            ↓ 鍋始めました !



            ↓ かぼすの山



            ↓ 牛すじ大根 650円



珍しい塩味仕立てです。

            ↓ この日のまかない カレー 甘めです。私には大好評。



            ↓ 違う日ですが、この冬は鍋押しのようです。



           

            ↓ 大雪渓 長野県 17度 1100円 

           

ラベル可愛い 甘めで旨い ! そうです。

            ↓ 塩ちゃんこ鍋 700円



海老だけ二つにしてもらいました。ふつうは1個です。
でも、これで700円は安い !

            ↓ とうふステーキ 700円





            ↓ タコときゅうりとワカメの酢の物 300円



これも信じられないお値段。

            ↓ 鶏皮と長いものポン酢和え 400円



これもじゃー !
鍋の〆におじやを食べてお店を後にしました。





天婦羅 銀座 てんぷら山の上 Ginza

2022年10月11日 19時44分44秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
        ↑ 野菜コースの中の蓮根

昔バイクを乗っていた時の仲間2人と久しぶり(9ヶ月位振り)にご飯食べに集まりました。
場所は銀座6丁目、GINZA SIX 最上階13階に有る 銀座 てんぷら山の上 Ginzaさん。
本店は、神田駿河台1-1 ホテル山の上 の中に有ります。
文豪に愛された老舗のホテルですよ。

    銀座店ホームページ → 銀座 てんぷら山の上 Ginza

我々は3人で野菜のおまかせ7,500円を頼みました。
野菜を得意とする てんぷら山の上さん どんなお野菜を出してくれるか楽しみです。

            ↓ 出る前





            ↓ 一つ一つ出てきます。まずはぎんなん



            ↓ ししとう 辛くは有りません。



            ↓ 舞茸



            ↓ 蓮根 大きい



            ↓ 小さな玉葱



            ↓ 冷酒を頼んだ友人。入れ物が可愛い。



            ↓ 賀茂茄子 ?



            ↓ 椎茸


            ↓ アスパラ



            ↓ 最後はコーンのかき揚げで天丼



            ↓ デザートのアイスクリーム



野菜(9品)、野菜のかき揚げ、赤出し、ご飯、香の物、アイスクリーム
野菜だけのコース ? と侮ることなかれ。
お野菜がとにかく大きくて味が濃く、普通じゃ食べられない味でした。
高くても、たまには食べたい至極のお野菜天婦羅。
野菜の魅力が詰まった、季節を感じる事の出来たコースでした。

その後女子会おしゃべりと100円ショップを巡った私達でした。(笑)





もて茄子や 99

2022年09月28日 21時52分02秒 | グルメ 私の食べた美味しいもの
       ↑ 三種のお酒の飲み比べ

       もて茄子や 食べログのページ → もて茄子や 

            ↓ この週のお薦め

           

ご無沙汰の もて茄子やさん 2回分の写真を載せます。

            ↓  3種のお酒の飲み比べ 1320円





いろいろ日本酒の為に工夫されているようで、日本酒好きな方にはたまらん企画かも。
同じ酒蔵の同じ名前のお酒でも、作り方で微妙に味が違うそうです。
この写真は生原酒・純米吟醸・旨口純米の3種。
自分の好きな味を見付けたら次にそちらを飲んだら良いという、親切な企画。
一緒に行った方によると、左が一番濃い、中は突き刺さるような味わい、左は薄目、との事。
あくまで個人の感想です。

            ↓ 真鯛と帆立・海老と九条ネギの湯葉包み蒸 900円



湯葉包み優しい味。

            ↓ 左 岩牡蠣、右 真牡蠣の食べ比べ 1200円



岩牡蠣は徳島産、真牡蠣は北海道産だそうです。
どっちもぷっくり、クリーミー、ひたすらデカかった !
食べ比べって言ったって、どっちも美味しすぎて比べられませんよ。

            ↓ 海鮮チゲ鍋 750円



食べた時はまだまだ暑い盛りでしたが、汗ダラダラで真夏の小鍋を堪能しました。
小鍋とはいえ、二人で食べても良いくらいの量でした。

            ↓ 大浅利のフライ 850円



珍しい愛知産大浅利のフライ。
これもデカカッタです。
浜焼きも有りました。

又別の日は。

            ↓ 高尾の天狗 純米吟醸 17度 1000円

           

高尾 ? 東京産と思ったら、製造元は長野県諏訪市でした。
東京都八王子産のお米を全量使用しているそうです。
度数は高いがキレが有って飲みやすい ひやおろし。

            ↓ 刺身4点盛り 1700円



カンパチ、真鯛、帆立、ブリの4点盛り。

            ↓ 鱧と湯葉の揚げ出し 旬の木の子あんかけ





トロっとした木の子のあんかけがグッド ♪
初秋の鱧も乙なもの。

            ↓ 鶏炙りレバー刺し 550円



玉子の黄身をつけて。
フレッシュすぎ、臭み無し。

            ↓ 焼うどん 660円



本日の〆でした。