goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

玉ねぎ苗の植付け(10月29日)

2022-11-02 18:55:48 | 家庭菜園
この日、市内の種苗店で早生の玉ねぎ苗100本を購入して、農園の畑に植え付けた。
玉ねぎ苗を植付けるときの深さは、根から葉が分かれている所までの長さの1/2くらいが良いそうで、
それより浅く植えると玉ねぎが丸い球にならず、
葉が分かれている所より深く植えると根が腐ることもあるらしい。

 種苗店で購入した早生の玉ねぎ苗100本。
 

 農園の畑に植え付けが終わったところ。
 

 おまけは、農園へ行く途中の道端に咲いているアツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささげ豆復活&ジャガイモの植付け♪(9月28日)

2022-09-28 13:21:17 | 家庭菜園
この日、市内の種苗店で購入した秋植えのジャガイモを植え付けた。
昨年植えたのは「デジマ」という品種だったが、今年は「デジマ」の種芋が売り切れていたので、
売れ残っていた「ニシユタカ」の種芋にした。
初めて育てる品種なので、どんなジャガイモが収穫できるのか?
ちょっと楽しみである。

 種苗店で購入した種芋「ニシユタカ」。
 

 貸農園の畑に、こんな感じで植え付けてみる。
 

 こちらは、ささげ豆。 新しく立てた支柱にツルが伸びて巻き付いている。
 

 まだ、緑の葉っぱが茂っているが、ぽつぽつと豆もできている。
 
 
 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささげ豆の支柱を再生♪(9月10日)

2022-09-14 09:09:07 | 家庭菜園
先日の台風11号の強風で倒れた「ささげ豆」。
倒れたままで若いツルが伸びているので、新しく支柱を立てることにした。
まだまだ、この先に台風がたくさん来そうなので、ちょっとの風では倒れないように補強をしてみた。

 新しく立てた「ササゲ豆」の支柱。
 

 

 おまけは、農園の周辺に咲いていた秋の花。
 ・アキノノゲシ
 

 ・ニラの花
 

 ・マメアサガオ
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園でささげ豆の支柱が倒れる♪(9月7日)

2022-09-07 19:02:16 | 家庭菜園
この日の朝、貸農園の畑に行くと、ささげ豆の支柱が折れて、ささげ豆の全体が畑に倒れていた。
どうやら、一昨日から吹き荒れた台風11号の強風のせいらしい。
でも倒れた方向が隣りの畑側でなくて一安心。
新しく支柱を立てて復旧しようと思ったが、見たところ葉っぱが元気なのと、
また台風が来て倒れるかもしれないので、しばらく現状のままで様子をみることにする。

 強風で倒れた農園のささげ豆。
 

 一輪だけ咲いていた薄紫色のささげ豆の花。
 

 台風一過の朝、太陽の周りに見えた日暈(ひがさ)。(9月6日10時23分頃)
 

 同じ日の夕刻、空が赤く焼けていた。(9月6日18時23分頃)
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャを収穫♪(9月4日)

2022-09-05 08:47:48 | 家庭菜園
大型の台風11号が東シナ海を北上していて、今週初めには松山地方も強風の影響を受けそうなので、
庭で栽培しているカボチャ2個を収穫した。
農園のカボチャは、すでに収穫済みなので、これで一安心かな?

 庭で栽培していたカボチャ。 この写真を撮ったあとで収穫した。
 

 

 すでに収穫済みの農園のカボチャ3個。 先月に収穫したカボチャは食べてしまった。^^
 
 
 夕食の準備で…。 カットしたカボチャはこんな感じ。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸農園の草取りなど♪(8月3日)

2022-08-03 14:38:34 | 家庭菜園
この日は気温が高いけれど、曇っていて陽ざしがなかったので、貸農園の畑へ草取り作業に出かける。
しばらく除草作業で畑の溝を耕していると、一羽のセキレイが近くまでやって来た。
どうやら、土を耕すと出て来る虫が目当てのようで、ちょこまかと動き回る姿が可愛いかった。
 
 農園に植えているオクラに花が咲いていた。
 

 こちらは、インゲン豆。ツルが伸びて葉っぱが繁っているが、まだ花の咲く気配もない。
 

 草取りをしていたら、すぐ近くまでやってきたセキレイ。
 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園のカボチャを収穫♪(7月29日)

2022-07-31 15:30:03 | 家庭菜園
このところ、大雨が降って農園の畑が水浸しになったこともあって、育てていたカボチャのツルが枯れてしまったので、
この日、草取りに出かけたついでに収穫してきた。
なお、庭で育てているカボチャは庭木に絡みついているので、大雨による被害もなく比較的元気に育っている。

 貸農園の畑で育てていたカボチャ。雌花が咲いたのは7月10日頃。
 

 収穫したカボチャは小さくて、重さが約700gだった。
 

 こちらは、庭に植えているカボチャ。雌花が咲いたのは農園のカボチャと殆ど同じ時期。
 

 庭木に絡んで育っているカボチャ。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ユリの花♪(7月22日)

2022-07-26 10:22:03 | 家庭菜園
貸農園の畑で、農園仲間の人が育てている白いユリの花が咲き始めた。
テッポウユリだと思うのだけれど、もしかするとタカサゴユリかもしれないね。

 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園のスイカを初収穫♪(6月29日)

2022-07-01 09:29:22 | 家庭菜園
この日の夕方、貸農園の畑へ野菜の水やりに出かける。
梅雨が明けて晴天が続いているので、毎日のように野菜に水をやらないといけないが、
日中は暑いので出かけるのは夕方になってしまう。
受粉を確認して約30日が経過したので、帰りがけに小玉スイカを1個だけ収穫してみたが、
次の日にカットして色具合を見ると、ちょっとだけ収穫するのが早かったようだ。

 初収穫した小玉スイカ。
 

 カットしてみると、ちょっと赤みが薄いようで…。
 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの受粉とトウモロコシの収穫♪(6月18日)

2022-06-18 21:40:41 | 家庭菜園
貸し農園の畑で栽培している小玉スイカ。
葉っぱは繁っているのに、スイカの実は2玉しか確認されていない。
そんなわけで、この日に花が咲いた雌花に人工授粉をすることに…。
また、農園仲間のトウモロコシが鳥獣(カラス?野ネズミ?)の被害にあったので、
ちょっと早いけれど、鳥獣やアワノメイガ(蛾の仲間)の被害に遭わないうちに、
わが家のトウモロコシを2本ほど収穫する。

 葉っぱの勢いだけは良い小玉スイカの畝(うね)。
 

 この日、花が咲いていた雌花。ちょうどミツバチが受粉してくれている。
 

 2個だけ実ができている。
 

 トウモロコシは、ちょっと収穫には早いかも?
 

 とりあえず収穫した2本。
 

 やっぱり、収穫が早かったので実が白い。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする