goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

松山城山公園の散策♪(6月27日)

2025-06-27 17:04:34 | カワセミ・野鳥
この日の午後、松山城山公園の堀端を散策してみる。
堀の水位は平常の状態に戻っていたが、残念ながらカワセミの姿は見当たらない。
いつも堀を泳いでいるコブハクチョウを撮っていたら、白鳥小屋の屋根に一羽のアオサギがいて、
色々とパフォーマンスをみせてくれた。
そのほか、コシアキトンボ、アオスジアゲハなど…。

優雅に西堀を泳ぐコブハクチョウ。
 

 

白鳥小屋の屋根にいたアオサギ。暑いのか羽を広げてパタパタしていた。
 

 

 

北堀の岸辺で見かけたコシアキトンボ。仲の良いカップルにみえるが二匹ともオス。
ちなみに、メスのコシアキトンボは腹の帯が黄色。
 

 

 

こちらは、ネズミモチの花で吸蜜していたアオスジアゲハ。
 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田のアマサギ♪(5月30日)

2025-05-30 21:37:08 | カワセミ・野鳥
この日の午後、散歩中に休耕田にいるアマサギの群れをみかけた。
雨模様でカメラを持っていかなかったので、一度家に帰ってからマイカーで再度出かけてみる。
群れではなくなっていたが、水田の周辺に数羽のアマサギがいてくれた。

 

 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川沿いの散策♪(4月17日)

2025-04-17 19:17:54 | カワセミ・野鳥
風もなく良い天気だったので、久しぶりに大川沿いの散歩道を散策してみる。
田植えの準備で農業用の池に水を入れるため、大川の水位が下がっているのでカワセミはいない。
それでも、田んぼの水たまりにクサシギがいて、野原の草地にキジがいてくれたのはラッキーだった。
この日は歩いていると汗ばむほどで、
松山市の気温が26℃を越えていたことを、帰ってからテレビのローカルニュースで知る。

休耕田の水たまりで遊んでいたクサシギ。
 

 

野原の草地にいたキジ(♂)。
 

 

水が少なくなった大川の砂地で吸水していたアゲハ蝶。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城山公園の散策♪(2月27日)

2025-02-27 21:05:08 | カワセミ・野鳥
この日の午後、
梅の花が咲き始めた松山城山公園の堀端を散策してみた。
北堀から西堀、南堀、東堀まで歩いてみたが、お堀の水が少なくなっているせいか、
カワセミの姿はどこにも見られなかった。
北堀でヤマガラとエナガに出会ったが、空を背景にした逆光のせいもあって、
きれいに撮れなかったのが惜しまれるところ。

北堀の木立ににやって来たヤマガラ。
 

エナガも来てくれたが逆光なのが残念。
 

堀端の遊歩道沿いに咲いている紅梅。
 

お堀を泳ぐ白鳥を入れて白梅を撮ってみた。
 

南堀端入口の橋を背景に...。
 

水の少なくなった南堀であそぶアオサギ。
 

こちらは東堀で見かけたマガモ。
 

おまけは、城山公園にいた猫ちゃん。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ♪(2月12日)

2025-02-12 14:58:11 | カワセミ・野鳥
ブロ友さんから、「里山の池にミコアイサが来ている」との情報をもらったので、
この日の午前中に出かけてみる。
朝早く行ったので、鴨の集団は活動していなかったが、ミコアイサは元気に泳いでいた。
おかげさまで、今年もミコアイサを見ることができました。
ありがとうございます!

まだ眠っている(?)カモたちの横を泳ぐミコアイサ。
 

 

 

撮影していると、どんどん離れていって小さくしか撮れなくなった。(すべて拡大画像)
 

向こう岸近くで潜水を繰り返して餌を漁っているようだね。
 

 

こちらは、近くで泳いでいたオオホシハジロという鴨の仲間。
 

遥か遠くにはオオバンの姿も...。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラサギがやって来た♪(1月17日)

2025-01-17 19:56:23 | カワセミ・野鳥
この日の午後、いつも行く散歩道沿いにある高木池に2羽のヘラサギが来ていた。
最初に見つけたのは、中州近くでカモやカワウなどに交じってくつろいでいた一羽。
もう一羽は、中州から遠く離れた場所で熱心に餌を漁っていたが、
このヘラサギは、いつまで待っても水面から顔を上げてくれなかった。
また、大川の岸辺でカワセミもみかけたが、距離がありすぎてきれいに撮れなかった。

高木池の中州近くでくつろいでいるヘラサギ
 

 

 

 

いつまでも餌を漁っていたヘラサギ
 

大川沿いの岸辺にいたカワセミ
 

こちらも大川の岸辺で遊んでいたジョウビタキくん
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で野鳥の探索♪(1月5日)

2025-01-09 18:43:30 | カワセミ・野鳥
良い天気だったので、野鳥を探しに大川沿いの散歩道を歩いてみる。
残念ながらカワセミはいなかったが、ジョウビタキやモズ、ムクドリなどに出会うことができた。

センダンの実に群がっていたムクドリたち
 

 

今季初めてのツグミ
 

大川の岸辺にいたジョウビタキ(♂)
 

こちらもジョウビタキ(♀)
 

散歩道沿いで見かけたモズ
 

ヒヨドリの飛翔姿が撮れた♪
 

こちらは、近くの池の上をを飛んでいたカワウ
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道のチュウサギ♪(12月31日)

2024-12-31 11:04:55 | カワセミ・野鳥
今年もあと一日となりました。
本年は、たくさんの方にご訪問いただき、ありがとうございました。
来る年もどうぞよろしくお願いいたします。

先日、いつもの散歩道を散策していたら、
稲の切り株が残る田んぼで遊んでいる一羽のチュウサギに出会いました。

 

 

ちょっとアップにして...。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷺湖のオシドリは…♪(12月23日)

2024-12-23 21:36:49 | カワセミ・野鳥
この日、天気が良く時間もあったので、松山市郊外の白鷺湖へオシドリの探索に出かけてみる。
白鷺湖を周回している道路沿いで探していると、オシドリらしき鳴き声が聞こえてきたが、
岸辺に木立が密集していて湖面が見えない。
何とかオシドリを撮ることはできたが、ちょっと出かける時季が遅かったみたいだね。

松山市郊外の国道317号沿いにある白鷺湖(石手川ダム)。
 

 

周回道路沿いは木立が密集していて、湖面が見えないところが多い。
 

遥か向こうに見えた一羽のオシドリ(トリミングで拡大している)。
 

 

こちらは、オシドリではなくホシハジロのようだ。
 

おまけは、周回道路沿いで見かけたスズメバチの巣。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメがやって来た♪(11月30日)

2024-12-02 19:44:02 | カワセミ・野鳥
この日の午後、久しぶりに出かけた散歩道で上空を通過した大きな鳥。
一瞬、シラサギかと思ったが、撮影した画像をよく確認するとカモメだった。
大川沿いにある農業用の池には、毎年のように1羽のカモメが来ているが、
今年もやって来てくれたのかな。

散歩道の上を飛んでいたカモメ。
 

こちらも、上空を通過した海上保安庁の航空機。(Beechcraft 200T Super King Air)
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする