この日の午後、松山城山公園の堀端を散策してみる。
堀の水位は平常の状態に戻っていたが、残念ながらカワセミの姿は見当たらない。
いつも堀を泳いでいるコブハクチョウを撮っていたら、白鳥小屋の屋根に一羽のアオサギがいて、
色々とパフォーマンスをみせてくれた。
そのほか、コシアキトンボ、アオスジアゲハなど…。
優雅に西堀を泳ぐコブハクチョウ。


白鳥小屋の屋根にいたアオサギ。暑いのか羽を広げてパタパタしていた。



北堀の岸辺で見かけたコシアキトンボ。仲の良いカップルにみえるが二匹ともオス。
ちなみに、メスのコシアキトンボは腹の帯が黄色。



こちらは、ネズミモチの花で吸蜜していたアオスジアゲハ。


本日も訪問していただき、ありがとうございました。
堀の水位は平常の状態に戻っていたが、残念ながらカワセミの姿は見当たらない。
いつも堀を泳いでいるコブハクチョウを撮っていたら、白鳥小屋の屋根に一羽のアオサギがいて、
色々とパフォーマンスをみせてくれた。
そのほか、コシアキトンボ、アオスジアゲハなど…。
優雅に西堀を泳ぐコブハクチョウ。


白鳥小屋の屋根にいたアオサギ。暑いのか羽を広げてパタパタしていた。



北堀の岸辺で見かけたコシアキトンボ。仲の良いカップルにみえるが二匹ともオス。
ちなみに、メスのコシアキトンボは腹の帯が黄色。



こちらは、ネズミモチの花で吸蜜していたアオスジアゲハ。


本日も訪問していただき、ありがとうございました。