goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

ジャガイモの収穫など♪(5月28日)

2023-05-28 20:37:49 | 家庭菜園
来週から雨の日が続くそうなので、春に植えたジャガイモの収穫をする。
その他、雑草取りやキュウリ、スイカなどの手入れを行う。

 春に植えたジャガイモの収穫。
 

 小玉スイカに敷きわらの追加と化成肥料の追肥をする。
 

 トマトに実がついている。
 

 ピーマンにも...。
 

 今年植えたトウモロコシの雄花はこんな色。
 

 こちらはトウモロコシの雌花。
 

 空きスペースにカボチャを植えてみた^^
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの畝にネットを張る♪(5月20日)

2023-05-21 21:23:42 | 家庭菜園
農園に植えた小玉スイカが成長してきたので、まわりの野菜にツルが伸びていかないようにネットで囲むことにする。
ところが、ネットを張る作業を進めていくうちに、ネットの長さが足りないこと気が付く。
来週にでもホームセンターでネットを購入することにしよう。

 ネットを張る作業中の小玉スイカの畝(うね)。
 
 

 トウモロコシとジャガイモは順調に育っているが…。
 

 ナスは、ちょっと元気がないので化成肥料を追肥しようかな?
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小玉スイカ苗の植付け♪(5月5日)

2023-05-05 20:34:13 | 家庭菜園
玉ねぎの収穫が終わった農園の畑に、ホームセンターで購入した小玉スイカの苗2本を植付ける。
今年はスイカ苗をネギと一緒に植えることにした。
ネットの情報によると、ネギの根が出す抗生物質がスイカの「ツル割れ病」の予防に効果があるという。

 耕して堆肥をすき込んだ畑にスイカ苗を植える。
 

 ネギ2本をスイカ苗と一緒に...。
 

 植え付けが終わったところ。
 

 雨で土が跳ねて葉っぱが汚れないようにモミ殻を撒いておく。
 

 もう一つ、おまけに敷きワラも施した。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギの収穫♪(4月26日)

2023-04-30 10:38:17 | 家庭菜園
しばらく晴天が続くので、農園の畑に植えていたタマネギを収穫することに...。
収穫したのち、畑で3日ほど乾燥してから取りいれて、日陰になる涼しいところへ吊るしておく。
今年は生育が悪くて、植えた苗の半数くらいしか収穫できなかった。

 農園の畑で3日ほど乾燥したタマネギ。
 

 家の軒下に吊るして保存することに...。
 

 おまけは、わが家の庭に咲いたクレマチス。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の苗を植付け♪(4月16日)

2023-04-16 14:32:01 | 家庭菜園
この日は午後から雨が降りそうだったので、午前中に農園の畑に出かけて
夏野菜の苗を植えることに...。
ホームセンターで購入した苗は、ナス3種類、トマト3種類、キュウリとピーマン。
雨が降ったとき、葉っぱが土跳ねで汚れないようにもみ殻を撒いておく。

 植え付ける間隔を測って苗を置いてみる。
 

 植え付けが終わった畑。
 

 この日に植えた夏野菜。
 ・ナス
 
 
 

 ・トマト
 
 

 ・キュウリ
 

 ・ピーマン
 

 おまけは、農園に咲いている藤の花。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは畑で農作業♪(4月8日)

2023-04-09 20:48:28 | 家庭菜園
この日は午後からの散歩をやめて、貸農園の畑の手入れをすることにする。
トウモロコシの苗が伸びてきたのでネットを外し、急速に成長を始めたイチゴに鳥よけのネットをかけることに...。
冬の寒さのせいか玉ねぎの葉っぱに黒い斑点が発生していたので、斑点のできた葉っぱを取り除く作業も行った。

 背丈が伸びてきたのでネットを外したトウモロコシ。
 

 鳥よけに緑のネットをかけたイチゴ。
 

 病んだ葉っぱを取り除いた玉ねぎ。
 

 取り除いた葉っぱがこんなにある。
 

 春植えのジャガイモも芽が出て育ってきた。
 

 エンドウに花が咲き実もついている。
 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園でダイコンの手入れなど♪(3月7日)

2023-03-07 18:57:25 | 家庭菜園
この日は、午後から農園へ行って久しぶりの農作業。
収穫期のダイコンを畑に放置したままにすると、花が咲いてダイコンに鬆(す)ができてしまうので、
葉っぱを切り落とす作業をする。
そのあと、イチゴの畝(うね)にマルチシートを張っておいた。

 葉っぱを切り落としたダイコン。
 

 マルチシートを張り終わったイチゴ。
 

 順調に育っているタマネギ。
 

 こちらはエンドウ。これから暖かくなったら背丈が伸びて花も咲くだろう。
  

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春作ジャガイモの植付け♪(2月20日)

2023-02-21 14:56:01 | 家庭菜園
この日の午後、市内の種苗店で購入していた種ジャガイモの植付けを行う。
種類は、秋に植えたジャガイモと同じ「ニシユタカ」。
春作のジャガイモは霜の害などにあわないように、また梅雨の前に収穫できるように考えないといけないので、
秋作に比べて植える時季が難しい。

 種苗店で購入した種イモ。
 

 畑の畝に約30cm間隔で植え付ける。
 

 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事はジャガイモの収穫♪(1月4日)

2023-01-06 18:49:38 | 家庭菜園
この日は、午後から農園へ出かけてジャガイモの収穫や草取りなどの農作業をする。
ジャガイモは昨年9月下旬に植え付けたもので、初めて栽培する「ニシアカリ」という品種だったが、
思っていたよりも大きな芋が収穫できた。

 ちょっと掘ってみたら、大きな芋がでてきたので...。
 

 すべてのジャガイモを収穫した。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園の畑にイチゴ苗を植付け♪(11月18日)

2022-11-19 19:16:07 | 家庭菜園
この日、農園仲間にもらってポットで育てていたイチゴ苗を農園の畑に植付ける。
その他に、市内の種苗店で購入していたエンドウの種を蒔く。
今日はフギュアスケートNHK杯の放映があるので、農作業は早々に切り上げて帰ってきた。

 植え付けたイチゴ苗は12株。2月になるまでは、畝(うね)を覆うマルチをしてはいけないとか...。
 

 準備していた畝にエンドウの種を3個ずつ蒔く。ちょっと蒔く時季が遅れたかも…。
 

 帰り道で畑の畝に咲いているホトケノザの群生を見かける。まるで春が来たみたい。
 
 
 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする