3月18日・・・彩の国比企の里、都幾川の左岸、河岸段丘の上の中世の城郭あと。
鎌倉時代の武将畠山重忠が居したという国指定史跡「菅谷館跡の散歩です。
鎌倉時代の武将畠山重忠が居したという国指定史跡「菅谷館跡の散歩です。
桜の花が満開です。

馬酔木の花も満開です。

アセビの花の蜜の香りに誘われて・・・スプリングエフェメラル・・・コツバメ(シジミ蝶)・・・
一年に一回・・・春、桜の花が咲くころ蝶になって空を舞う・・・春の妖精・・・今年もまた逢うことができました。


馬酔木の花も満開です。

アセビの花の蜜の香りに誘われて・・・スプリングエフェメラル・・・コツバメ(シジミ蝶)・・・
一年に一回・・・春、桜の花が咲くころ蝶になって空を舞う・・・春の妖精・・・今年もまた逢うことができました。

※撮影日は3月18日。
※コツバメ・・チョウ目シジミチョウ科コツバメ属、前翅開長が11-16㎜、小さい。早春に発生した成虫が春に産卵、幼虫の食性はツツジ、ガマズミなどの花、蕾、蛹で越冬。成虫はアセビなどの花の蕾、新芽。燕のようにひらりヒラリトと飛ぶのでコツバメと命名?一期一会・・・今日も自然の中で生かされています・・・今日の日に・・・ありがとう

※コメント欄開いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます