12月1日・・・久しぶりのロングドライブ・・・栃木県益子町方面へ・・・
真岡鉄道のSL・・・C11が東武鉄道に譲渡されるということで・・・ラストランが12月1日行われ、その日は快晴ということもあり行ってきました。
真岡鉄道真岡線の終点茂木駅より二駅手前の笹原田駅あたりでC11 325・・・を撮って引き返し駅鉄をしながら陶芸の町「益子」へ。
★七井・・・1889年七井村、大沢村など6ヶ村が合併して七井村に、1954年益子町と合併。地名由来・・・小貝川の流域、豊富な井(湧水)が農業地を潤す。「七」は「たくさんの」という意味。
真岡鉄道のSL・・・C11が東武鉄道に譲渡されるということで・・・ラストランが12月1日行われ、その日は快晴ということもあり行ってきました。
真岡鉄道真岡線の終点茂木駅より二駅手前の笹原田駅あたりでC11 325・・・を撮って引き返し駅鉄をしながら陶芸の町「益子」へ。
ガラス張りのモダンな・・・七井駅(無人駅ですから待合室です)・・・栃木県芳賀郡益子町大沢1415-2・・・「SLもおか」停車駅。
清掃が行き届いていて清潔、広い駅前に駐車場、駐輪場。

2面2線ホーム、1日の乗客数176人・・・対向ホームの裏側にも駐輪場、その向こうは水田、その向こうにリズム時計栃木工場。

清掃が行き届いていて清潔、広い駅前に駐車場、駐輪場。

2面2線ホーム、1日の乗客数176人・・・対向ホームの裏側にも駐輪場、その向こうは水田、その向こうにリズム時計栃木工場。

★七井・・・1889年七井村、大沢村など6ヶ村が合併して七井村に、1954年益子町と合併。地名由来・・・小貝川の流域、豊富な井(湧水)が農業地を潤す。「七」は「たくさんの」という意味。
※コメント欄オープン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます