goo blog サービス終了のお知らせ 

比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

秋の一日・・・北信濃ぶらりぶらり①・・・北信三大霊場のひとつ飯山市の小菅神社へ

2020-11-10 | 信濃の国は 北信濃・善光寺平
信州上田の・・・六文銭の写真帳

秋の一日・・・北信濃ぶらりぶらり・・・
飯山市、国道117号小沼湯滝バイパス大関橋詰交差点から大関橋を渡り千曲川を右岸に・・・長野県道38号線から東の山の懐に、飯山市瑞穂小菅集落の小菅神社を訪ねる。7世紀飛鳥時代の行者役の小角(えんのおづぬ))開山と伝えられる修験道場・・・小菅山本隆寺・・・戸隠山、飯縄山に並ぶ信州三大修験霊場のひとつ・・・明治時代の神仏分離令により小菅神社に。

小菅山元隆寺・・・仁王門(西大門)・・・



小菅神社里宮の鳥居・・・

鳥居を潜り石段を登ると里宮・・・右側にて万葉歌碑が・・・

天保6年(1835年)も建立・・・万葉歌碑・・・

万葉仮名を読み解く・・・マニュアル・・・

小菅神社奥宮の鳥居・・・ここから杉並木800mが続く・・・

小菅神社ご由緒・・・
※撮影日は9月29日。

★今回は急ぎの散歩で、チラッと通り過ぎただけ・・・霊場として戸隠のように有名ではないが、静かでジックリ半日くらいかけて歩きたい境内。
★スキー場として知られる北竜湖はすぐそば。

※コメント欄閉じています。


最新の画像もっと見る