goo blog サービス終了のお知らせ 

比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2018年1月23日・・・比企の丘・・・鳩山の里・・・大雪の朝・・・雪掻き

2018-01-23 | 比企の丘から
2018年1月23日・・・比企の丘・・・鳩山の里・・・大雪の朝・・・
おはようございます。きのうの雪は凄かったですね。積雪は30㎝くらいかな?
雪搔きだ・・・個人的に雪搔きが好きなだけです。

Before  9:00

After  10:30

Before  9:00

After  10:30

Before  9:00

After  10:30


[雪やコンコン 霰やコンコン 降っても降ってもどこまで続く
犬は喜び 庭駆け巡り 猫は炬燵で丸くなる


ONE FOR ALL, ALL FOR ONE.

※2014年2月14日の大雪クリック

※コメント欄開いています。

2018年1月23日・・・比企の丘・・・鳩山の里・・・大雪の朝

2018-01-23 | 比企の丘から
2018年1月23日・・・比企の丘・・・鳩山の里・・・大雪の朝・・・
おはようございます。きのうの雪は凄かったですね。積雪は30㎝くらいでしょうか。
 
7時32分・・・日はまた昇り、明るくなってきました。

キヌサヤのネットです。

7時34分・・・早いお出かけ・・・スリップ事故に気をつけてください。



窓の中ではゼラニュウムの花が咲いている。

比企丘陵の雪景色・・・


今日の温度、朝は-6℃、昼には10℃を超すようです。明日の朝は-9℃になるようです。雪が凍らないうちに雪搔きをしなければ。


※コメント欄開いています。

2018年1月22日・・・彩の国・・・比企の丘・・・鳩山の里に雪が降る

2018-01-22 | 比企の丘から
2018年1月22日、関東平野に大雪。

1月22日 13:00・・・お昼前にチラホラ粉雪が、昼過ぎに雪が降り出した。

1月22日 13:20・・・ロウバイの黄色と白い雪。

1月22日 15:00・・・雪が積もりだした。

1月22日 16:43・・・積雪は15㎝を超えている。


※1月の雪は2016年1月18日いらい・・・クリック


※コメント欄開いています。

あけまして おめでとうございます

2018-01-01 | 比企の丘から
あけまして おめでとうございます


お雑煮です。筑前煮です。


※佐藤愛子のエッセイ「九十歳何がめでたい」(小学館)・・・まだ読んでいません。読んでみる予定。
※2017年の流行語大賞
 【忖度】【モリの次はカケ】・・・なぜ選ばれなかったのだろう・・・マスコミが忖度したからかなあ?
 とどめは【排除します】・・・候補にもならなかった?。

比企丘陵・・・2016巌殿観音の大銀杏・・・黄金色の絨毯

2016-12-17 | 比企の丘から
埼玉県東松山市岩殿、東上線高坂駅から西に約3㎞に巌殿山正法寺、このあたりの地籍名が岩殿、地図では岩殿観音(公式サイトでは巌殿観音)、山号名は巌殿山…ややこしい。なお吉見町に坂東札所十一番岩殿山安楽寺(吉見観音)がありこれまたややこしい。

創建は718年、観音堂は1871年3度目の再建立。

1322年鋳造の梵鐘、1702年建立の茅葺の鐘楼。


※撮影日は12月10日。

2015年12月11日の大銀杏です→クリック

青空の下・・・東松山市のスリーデーマーチ・・・比企の里を歩く

2016-11-06 | 比企の丘から

10月4日、5日、6日、「第39回日本スリーデーマーチ」・・・比企の丘を10万人が歩け歩け。
世界で2番目の規模といわれる埼玉県東松山市で行われる日本スリーデーマーチです。

3日目の30㎞コース。比企の丘、比企の川を渡り、鳩山の里の農村地帯を歩きます。







3日目、最後の日のゴール地点の高坂ニュータウン「千年谷公園」の打ち上げ花火(家の窓から撮影)。

※花火の写真・・・ブレブレと見るかアートと見るかは個人の好みです。マニュアルフォーカス∞、シャッタースピード6秒、三脚ナシ手持ちででカメラを適当仁振った

日本スリーデーマーチ・・・歩け歩けのウォーキングイベント。いまでは日本各地で同様のイベントがありますがこの大会はハシリ。1978年群馬県新町(現高崎市)で第1回が開催、都心からのアクセス、宿泊のキャパなどの関係で1980年から東松山市で開催することに、以後今年で39回目。オランダのナイメ―ヘンで行われるフォーデーマーチに次いで世界で二番目の規模とか。11月上旬、連休を絡ませて三日間、3つのコース、50㎞、40㎞、30㎞、20㎞、10㎞、5㎞で。
※11月7日朝日新聞埼玉版より・・・参加者三日間総数87150人、最終日の都幾川、岩殿、鳩山、千年谷公園コース33678人。

彩の国・・・比企のお花見・・・小川町小学校下里分校・・・サイタサイタ サクラガサイタ

2016-04-07 | 比企の丘から
4月6日、午後から少し青空が見えてきましたので桜巡りに出かけました。
山と川に囲まれた静かな小川町・・・仙元山の麓、槻川の畔、むかしむかしの小川町小学校下里分校
いまは非日常的な風景ですが、むかしはどこにでもある風景でした。

小学校・・・桜・・・入学式・・・サイタサイタ サクラガサイタ









※武州比企郡下里村・・・明治の大合併(1889年)までは村でした。小川町立小川小学校下里分校・・・開校は1872年(明治5年)、時が移り2004年廃校に。いまは教育委員会管理、生涯教育・社会教育活動に活用されているようです。 
※金、土、日曜日と天気は回復すると思います。比企の里にぜひ。