2016年1月18日、関東平野に大雪が降った。
午後、次の日に困るだろうと思い雪カキをした。雨が降ったあと、雪が雨を吸いこんで重い。何とか車が出せるくらいに雪をどける。
午後、次の日に困るだろうと思い雪カキをした。雨が降ったあと、雪が雨を吸いこんで重い。何とか車が出せるくらいに雪をどける。
1月19日朝、雪が凍っています。快晴ですからお天道様の熱で雪が溶ければいいのですが・


2016年1月18日、関東平野に大雪。
雪は朝8時30分ごろから雨に変わる。家の周りの雪カキをしようと思ったがズブ濡れになるので雨がやんでからにしよう。午後にはやむようだ。雪がやんだあと寒い日が続くと凍結して残雪となって危険。
関東では1月の大雪は珍しい。2014年2月中旬の大雪ではハウス倒壊農業被害が出た。そうならなければいいが。
昨夜、雨の音を聞きながら眠りについた。天気予報では夜半に雪に変わるとか。
18日朝、目が覚めたらボタ雪が降っていた。

わが家を出たすぐの三叉路。道路勾配10度(17.6%だそうだ?)・・・スキーができる?
子どもたちの通学路、雪がやんだあとの凍結が心配。

わが家の二階から眺めた比企の丘の雪景色です。

18日朝、目が覚めたらボタ雪が降っていた。

わが家を出たすぐの三叉路。道路勾配10度(17.6%だそうだ?)・・・スキーができる?
子どもたちの通学路、雪がやんだあとの凍結が心配。

わが家の二階から眺めた比企の丘の雪景色です。

雪は朝8時30分ごろから雨に変わる。家の周りの雪カキをしようと思ったがズブ濡れになるので雨がやんでからにしよう。午後にはやむようだ。雪がやんだあと寒い日が続くと凍結して残雪となって危険。
関東では1月の大雪は珍しい。2014年2月中旬の大雪ではハウス倒壊農業被害が出た。そうならなければいいが。
12月11日、比企の丘、坂東札所十番・・・巌殿山正法寺「巌殿観音」・・・大銀杏の黄葉の見ごろは・・・今でしょ

ゴールデン・カーペット。

樹高20m、幹回り13.5m、樹齢は不明(当寺の開山は718年といいますから樹齢も1300年くらいか)。

風に吹かれて、銀杏の葉が音を立てて降っています。

前の晩からの大雨が上がって、青空が見えてきました。

比企の丘の大銀杏の黄金の絨毯・・・今がヤマ場です・・・ぜひ、見に来てください。


ゴールデン・カーペット。

樹高20m、幹回り13.5m、樹齢は不明(当寺の開山は718年といいますから樹齢も1300年くらいか)。

風に吹かれて、銀杏の葉が音を立てて降っています。

前の晩からの大雨が上がって、青空が見えてきました。

比企の丘の大銀杏の黄金の絨毯・・・今がヤマ場です・・・ぜひ、見に来てください。
11月27日、比企の丘、坂東札所十番巌殿観音・・・大銀杏の黄葉の見ごろは・・・今でしょ
・・・ではなくて・・・これからです。

真言宗智山派巌殿山正法寺観音堂です。

まだ緑色の部分があります・・・あと数日で黄金色の雪が降ります。

比企の丘の大銀杏・・・ぜひ、見に来てください。


真言宗智山派巌殿山正法寺観音堂です。

まだ緑色の部分があります・・・あと数日で黄金色の雪が降ります。

比企の丘の大銀杏・・・ぜひ、見に来てください。
10月1日、2日、3日、「第38回日本スリーデーマーチ」・・・比企の丘を10万人が歩け歩け。
※日本スリーデーマーチ・・・歩け歩けのウォーキングイベント。いまでは日本各地で同様のイベントがありますがこの大会はハシリ。1978年群馬県新町(現高崎市)で第1回が開催、都心からのアクセス、宿泊のキャパなどの関係で1980年から東松山市で開催することに、以後今年で38回目。オランダのナイメ―ヘンで行われるフォーデーマーチに次いで世界で二番目の規模とか。11月上旬、連休を絡ませて三日間、3つのコース、50㎞、40㎞、30㎞、20㎞、10㎞、5㎞で。
※詳細は→クリック「東松山市のHP」より
世界で2番目の規模といわれる埼玉県東松山市で行われる日本スリーデーマーチです。

都幾川を渡って高坂の台地を越えて岩殿、大東文化大学、物見山、鳩山町、東京電機大学、高坂の千年谷公園に到るコースです。

外国からのお客様も歩いています。参加者は三日間で延べ10万人だそうです。

東松山市は今やウォーキングの聖地になりました。

都幾川を渡って高坂の台地を越えて岩殿、大東文化大学、物見山、鳩山町、東京電機大学、高坂の千年谷公園に到るコースです。

外国からのお客様も歩いています。参加者は三日間で延べ10万人だそうです。

東松山市は今やウォーキングの聖地になりました。
(撮影日は11月3日、ポケットコンデジPanasoni LUMIX DMC TZ-40で車中から)
※日本スリーデーマーチ・・・歩け歩けのウォーキングイベント。いまでは日本各地で同様のイベントがありますがこの大会はハシリ。1978年群馬県新町(現高崎市)で第1回が開催、都心からのアクセス、宿泊のキャパなどの関係で1980年から東松山市で開催することに、以後今年で38回目。オランダのナイメ―ヘンで行われるフォーデーマーチに次いで世界で二番目の規模とか。11月上旬、連休を絡ませて三日間、3つのコース、50㎞、40㎞、30㎞、20㎞、10㎞、5㎞で。
※詳細は→クリック「東松山市のHP」より
2015年10月23日19時・・・鳩山のムラで火事・・・わたしの家の300mばかり西のあたり。
幸い2時間ばかりで鎮火したようです。
怖かったです。

気をつけましょう。
幸い2時間ばかりで鎮火したようです。
怖かったです。

気をつけましょう。

PM7:00から2時間5000発、昨年の人出約90000人。
打上げ会場は都幾川畔の都幾川リバーサイドパーク(東松山市下押垂)です。
比企丘陵の上、東松山市岩殿の物見山(標高135m)から高見の見物、
直線距離にして4500m。
ここでは花火は上から目線?で見られます。





華やかに そして静寂 盆花火
※どうでもいいことですが・・・花火の撮影・・・いまのカメラはコンパクトカメラでも高性能カメラでもスグレものです。機能はどちらもけっこう複雑。花火モードがあればそれでじゅうぶん。自分でセッティングしたいかたはいろいろ工夫して見るのも楽しい。わたしはテキトーで試行錯誤です。マニュアルフォーカスにして無限大で、シャッターは5秒から10秒ぐらいかな。画像の明暗、色合い、コントラスト、シャープさはパソコンの画像修正ソフトで補正することも可です。
フォトチャンネル更新しました。
八月は夢花火・・・東松山市の花火
八月は夢花火・・・東松山市の花火