goo blog サービス終了のお知らせ 

比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

わが町の・・・新型コロナウイルス・ワクチン・・・の三回目接種のお知らせ・・・の修正が来た

2021-12-28 | 比企の丘から
                                               、
12月25日、町の「新型コロナウイルス・ワクチン追加接種(三回目接種)の案内」が送られてきました➡画像の右側・・・予診票付き。

第三回目の接種第二回目の接種の8ヶ月後からとのこと。予約は接種予定の1ヶ月前から。

改めてNETの町の公式サイトで確認したところ・・・65歳以上は二回目の接種の7ヶ月後(前倒し)からとのこと・・・
パンフレットとNETの公式サイトと違うじゃないか

役場に電話で問い合わせたところ・・・行政の連絡の齟齬が出たらしい・・・改めて・・・65歳以上は二回目の接種の7ヶ月後(前倒し)・・・のお知らせを送るとのこと。
今日、その修正文書が郵便ポストに入っていた➡画像の左側



行政の連絡の齟齬・・・どこでどうなったミスか・・・ワカリマセン。
犯人捜しは・・・どうでもイイが・・・全国的だとすると追加印刷代、追加配布費用など莫大だろうナア・・・・
行政の末端は頑張ってると思う。

夕方のテレビのニュースでさらに前倒しの接種を進めるようだ。


※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。

わが町の・・・新型コロナウイルス・ワクチン・・・の三回目接種のお知らせが来た

2021-12-26 | 比企の丘から
                                      ・
12月25日・・・町の「新型コロナウイルス・ワクチン追加接種(三回目接種)の案内」が送られてきました。
第三回目の接種は第二回目の接種の8ヶ月後(65歳以上は7ヶ月後)からとのこと。予約は接種予定の1ヶ月前から。

パソコンWebで検索・・・キーワードは「○○町ワクチン接種」で・・・接種会場、接種日、予約申し込み欄が出てきます。

★私的にはこの申し込み方法がいちばん楽のようだ。電話はなかなか通じないようだ。スマホは持ってない。


病理は政治や思想や宗教に関係ありません。
ペストや天然痘やコレラや結核は研究者たちの長い闘いの末に完全とはいえませんが克服してきました。


※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。


わが街が・・・「街の幸福度ランキング 日本一」に???

2021-12-02 | 比企の丘から
                        、
12月1日、日本テレビの夕方のニュースevery・・・6時50分ごろのオンエアー・・・
某大手不動産会社の調査で・・・
わが住む町が・・・「街の幸福度ランキング 日本一」・・・だそうだ・・・


鉄道駅はない、バス路線、行政バス、デマンドタクシーはある、スーパー、コンビニは各2軒、ファミレスはない。有名グルメ店もない。
特産品もない。大企業もない。温泉もない。観光資源、名所旧跡もない。当町出身の有名人、タレント、スポーツ選手も知らない。

町長のコメント・・・

鳩山町のコミュニティー・マルシェ(マルシェ?とはフランス語、市場のこと)のあたりで住民のコメント収録・・・

ネガティーブなコメントはボツにされたようだ ・・・収録を見ていた人がいってた。

★どのような目的でこのような調査をしたか不明。調査期間2019~2021年。アンケート対象は20歳以上521.456人。
★選に漏れたどこかの知事さんが「訴えてやる~」といわないだろうか・・・


ここに初めて来たとき・・・ここは村だった・・・そして町になって・・・もうながくここにいる・・・ここが好きだ・・・

※コメント欄オープン。

11月25日・・・武蔵丘陵森林公園・・・「紅葉見ナイト」に行ってきました

2021-11-30 | 比企の丘から
                                          、
埼玉県比企郡滑川町の国営武蔵丘陵森林公園紅葉見ナイトの物見遊山です。
武蔵丘陵森林公園には20種類、500本のカエデ植栽ゾーンがあります。
11月15日~19日、22日、24日~26日・・・平日のみ限定で・・・「紅葉見Night」・・・ライトアップ、イルミネーション・・・が行われていました。









色が為す野山の錦小径かな   縄文

※撮影日は11月25日。

彩の国比企の里・・・嵐山渓谷の紅葉・黄葉・・・巌殿観音の大銀杏の黄葉・・・いまが盛りです・・・


※コメント欄オープン。
 。

秋・・・紅葉真っ盛りの・・・武蔵の国の嵐山・・・槻川の渓谷・・・塩沢冠水橋

2021-11-28 | 比企の丘から
                                          、
埼玉県比企郡嵐山町槻川渓谷の紅葉の物見遊山です。
嵐山といえば京都、京都といえば嵐山(あらしやま)・・・ですが・・・埼玉県にあって嵐山町?・・・ランザンです・・・モドキ名ですが・・・これには訳が・・・
1928年この地(前埼玉県比企郡菅谷村)を訪れた・・・「近代林学、造園学の父」といわれる本多静六博士(埼玉県久喜市菖蒲町出身、北海道大沼公園、会津若松鶴ヶ城公園、明治神宮内苑、日比谷公園、秩父羊山公園、須坂臥竜公園、金沢卯辰山公園、福岡大壕公園などを手がけた)が槻川渓谷の美を絶賛して・・・「武蔵の国の嵐山なり」と叫んだとか・・・のちに1935年東武東上線菅谷駅が武蔵嵐山駅に改称、1967年菅谷村が町制施行の際、嵐山町に改称。

嵐山渓谷・・・大平山の麓、槻川に沿ってしばらく歩くと・・・紅葉の間に・・・塩沢冠水橋・・・が見えてきます。

槻川に架かる塩沢冠水橋・・・長さは37m、幅1.7m、このへんでは珍しいコンクリートの冠水橋です。

槻川の水面に・・・紅葉が・・・映って・・・

槻川・・・一級河川都幾川の支流・・・全長25㎞・・・
外秩父山系堂平山を源流として東秩父村、小川町、嵐山渓谷を流れ・・・菅谷館跡あたりで都幾川と合流・・・




※撮影日は11月25日。
彩の国比企の里・・・嵐山渓谷の紅葉・黄葉・・・巌殿観音の大銀杏の黄葉・・・いまが盛りです・・・


※コメント欄オープン。

秋・・・紅葉真っ盛りの・・・武蔵の国の嵐山・・・槻川の渓谷・・・

2021-11-27 | 比企の丘から
                                          、
埼玉県比企郡嵐山町槻川渓谷の紅葉の物見遊山です。
嵐山といえば京都、京都といえば嵐山(あらしやま)・・・ですが・・・埼玉県にあって嵐山町?・・・ランザンです・・・モドキ名ですが・・・これには訳が・・・
1928年この地(前埼玉県比企郡菅谷村)を訪れた・・・「近代林学、造園学の父」といわれる本多静六博士(埼玉県久喜市菖蒲町出身、北海道大沼公園、会津若松鶴ヶ城公園、明治神宮内苑、日比谷公園、秩父羊山公園、須坂臥竜公園、金沢卯辰山公園、福岡大壕公園などを手がけた)が槻川渓谷の美を絶賛して・・・「武蔵の国の嵐山なり」と叫んだとか・・・のちに1935年東武東上線菅谷駅が武蔵嵐山駅に改称、1967年菅谷村が町制施行の際、嵐山町に改称。

アクセスは嵐山町遠山の駐車場から・・・静かな山道を落ち葉を踏みしめ歩くこと10数分・・・




★1939年この地を訪れた与謝野晶子の歌碑。
    比企の溪
槻の川 赤柄の傘を さす松の 
  立ち並びたる 山の しののめ
しののめ・・・古日本語、夜明け前に東の空が茜色に染まる様をいう。





※撮影日は11月25日。


※コメント欄オープン。

10月31日(日曜日)は・・・「衆議院議員総選挙の日」です・・・

2021-10-31 | 比企の丘から
    
選挙への投票は日本国民の三大権利( 生存権、教育権、参政権) の一つです。
投票棄権は日本国民の三大権利、義務の放棄です。
                             、


★私は期日前に投票しています。
どこに誰に投票したか・・・秘密です・・・
そしてどこに誰に投票してほしいなんて、人それぞれの権利ですし、わたしにそんな権利もありませんから、あれこれいうことはできませんが・・・
各党のマニフェストの批判もできません。人それぞれが読んで判断することですから。

ただ、この国の今の政治を考えると・・・
長期一党政権は独裁化して分断を呼び腐敗してゆきます、それは東西いずれの国の政治を見てもわかる通りです、政権から遠ざかった野党もまた弱体化してゆきます。アメリカの共和党、民主党のように与野党が拮抗してシノギを削るような勢力図がイイのですが。またそうした緊張した環境が優秀な政治家を育てます。
小選挙区制の毒が出ています。ジバン、カンバン、カバンを背負った世襲政治屋(法的にはなんの問題はありませんし、馬鹿殿ばかりとはいいませんが)の世界には政治を志す若者は残念ながらどうあがいても敵いません。割り込むスキがないのです。まるで封建時代の大名家の世襲ようです(それでも馬鹿殿の藩は改易になりました)。選挙民のチョイスの幅も狭いです。田中角栄なんていう破天荒の政治家はもう出れないでしょう。


★東京大空襲の経験を綴った「ガラスのうさぎ」の著者高木敏子さんは
2007年に刊行したクリック➡ラストメッセージ」(メディアパル刊)でこう語っています。


若い人と戦争のことを話しているとき、こういう質問をされたそうです。
あなたたちの後に続く子どもたちが平和な時代に生きられるようにがんばりましょうね。それががあなたたちの責任だよ
どうしてその時みんなが戦争を止めようと言わなかったのですか
そのころの日本は軍国主義で、非国民として捕まえられた。女性には選挙権もなかった。
でもいまは20歳以上の国民のすべてが選挙権を持っているから自分で意思表示ができる

選挙は唯一、権利を主張できる場なのだから、大事に使って、平和を何よりも大切に思う指導者を選ぶのよ」・・・

※コメント欄オープン。

10月31日(日曜日)は・・・「衆議院議員総選挙の日」です・・・期日前投票に行ってきました

2021-10-26 | 比企の丘から
10月31日(日曜日)は「衆議院議員総選挙の日」です・・・
わが町の役場です・・・期日前投票に行ってきました。


最高裁判所裁判官の国民審査も投票もいっしょです。むかしから思うのは、この審査は形骸化されています。どの裁判官が不適当であるなんて誰も知りません。異議をとなえたという報道や議論も聞いたことがありません。むかしから××と記しています。



期日前投票です。当日でもいいのですが、どうせ暇ですから。密も避けられるし。
選挙への投票は日本国民の三大権利( 生存権、教育権、参政権) の一つです。
投票棄権は日本国民の三大権利、義務の放棄です。



★どこに誰に投票したか・・・秘密です・・・そしてどこに誰に投票してほしいなんて、人それぞれの権利ですし、わたしにそんな権利もありませんから、あれこれいうことはできませんが・・・
長期一党政権は独裁化して分断を呼び腐敗してゆく、それは東西いずれの国の政治を見ても同じです、政権から遠ざかった野党もまた弱体化していきます。与野党が拮抗してシノギを削るような勢力図がイイのですが。またそうした環境が良い政治家を育てます。
小選挙区制の毒も出ています。ジバン、カンバン、カバンを背負った世襲政治屋(馬鹿殿ばかりとはいいませんが)の世界には政治を志す若者は残念ながらどうあがいても敵いません。選挙民のチョイスの幅も狭いのです。田中角栄なんていう破天荒の政治家は出れないでしょう。

★東京大空襲の経験を綴った「ガラスのうさぎ」の著者高木敏子さんは2007年に刊行したクリック➡ラストメッセージ」(メディアパル刊)でこう語っています。
若い人と戦争のことを話しているとき、こういう質問をされたそうです。
あなたたちの後に続く子どもたちが平和な時代に生きられるようにがんばりましょうね。それががあなたたちの責任だよ
どうしてその時みんなが戦争を止めようと言わなかったのですか
そのころの日本は軍国主義で、非国民として捕まえられた。女性には選挙権もなかった。
でもいまは20歳以上の国民のすべてが選挙権を持っているから自分で意思表示ができる

選挙は唯一、権利を主張できる場なのだから、大事に使って、平和を何よりも大切に思う指導者を選ぶのよ」・・・

※コメント欄オープン。

10月・・・台風一過・・・比企の里の村内を・・・山栗を拾いながら散歩しました

2021-10-10 | 比企の丘から
         、
10月2日・・・台風一過・・・青天・・・鳩山の里散歩・・・
埼玉県比企郡鳩山町熊井の毛呂神社あたり 赤沼の氷川神社あたり・・・クルマを走らせながら栗のイガが道に転がっていると車を停めて・・・

餓鬼のころ、下校の途中で山の中に入って栗の木を揺すって栗の実を落とし拾ったことを思い出しました。

小さい・・・非常に小さい・・・10mm足らずの山栗・・・

小さな栗の皮と渋皮を剝いて・・・大変な作業・・・
秋の味です・・・・・・トッテもハッピー・・・
※撮影日は10月2日。
・イガの棘 痛み忘れて 栗ご飯  ひきの村人
・山栗や 甘味十分 やや小ぶり
           ご飯に入れて 秋を愉しむ
  縄文人



※コメント欄オープン。

10月になりました・・・台風一過・・・村内散歩・・・愛郷の里を歩く

2021-10-08 | 比企の丘から
         、
10月2日・・・台風一過・・・青天・・・鳩山の里散歩・・・
埼玉県比企郡鳩山町赤沼・・・氷川神社・・・さらに北に進むと・・・
里山が大きく開かれて・・・「愛郷の里」という自然に親しむプロジェクト・・・だそうです。

谷間の「古代蓮の池」・・・いまはハチスが見えるだけ・・・

遠くに見えるのは外秩父の山なみ・・・
※撮影日は10月2日。

※コメント欄閉じています。