信州・・・櫻紀行・・・小諸城址懐古園・・・みんなで花見を・・・ 2022-05-24 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃 信州上田の・・・六文銭の写真帳 4月13日・・・小諸城址懐古園を歩く・・・ 小諸城遺構の本丸天守台跡あたりは桜満開。 コロナ禍でマスクをしてますが・・・人人人・・・櫻と日本人・・・ 幼稚園児・・・ 小学生? 中学生? ※撮影日は4月13日。 ※コメント欄オープンにしています。 ・URL無記入のコメントは削除します。
信州・・・櫻紀行・・・小諸城址懐古園・・・人力車で花見を 2022-05-23 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃 信州上田の・・・六文銭の写真帳 4月13日・・・小諸城址懐古園を歩く・・・ 小諸城遺構の三之門を潜って入園、真っすぐに進むと桜満開。 人力車で花見を・・・ ※撮影日は4月13日。 ※コメント欄閉じています。
信州・・・櫻紀行・・・小諸城址懐古園・・・小諸八重紅枝垂 2022-05-22 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃 信州上田の・・・六文銭の写真帳 4月13日・・・小諸城址懐古園を歩く・・・ 小諸城遺構の三之門を潜って入園、真っすぐに進むと桜満開。 懐古園・・・天守台跡石垣の前あたりに・・・コモロヤエベニシダレ(小諸八重紅枝垂)・・・ 原木は小諸城内馬場にあったエドヒガンの交雑種といわれ、この場所にあるものは1880年旧小諸藩士が植え付けたもの。山梨の山高神代桜は白、福島の三春滝桜はピンクですが、ここは紅が強い。1960年代に公益法人「日本の花の会」の初代農園長が小諸地区の固有の桜として「コモロヤエベニシダレ」と命名。老齢化して園内に3本残るのみであったが2003年保存会が発足して苗木を増殖、市内に植栽されています。花木は5月はじめでしたが近頃は早くなってるよう。※撮影日は4月13日。 ※コメント欄閉じています。
信濃の春・・・上田城千本桜祭り・・・南隅櫓前の芝生広場のヤマザクラ・・・で終り 2022-04-29 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃 信州上田の・・・六文銭の写真帳 4月7日、桜満開の上田城跡公園・・・ 上田城千本櫻祭り・・・南隅櫓から・・・桜満開・・・ ※撮影日は4月7日。 ※コメント欄オープンしています。 ・URL無記入のコメントは削除します。
信濃の春・・・上田城千本桜祭り④・・・西隅櫓前の芝生広場のヤマザクラ 2022-04-28 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃 信州上田の・・・六文銭の写真帳 4月7日、桜満開の上田城跡公園・・・ 上田城千本櫻祭り・・・西隅櫓から・・・桜満開・・・ ※撮影日は4月7日。 ※コメント欄閉じています。
信濃の春・・・上田城千本桜祭り③・・・北隅櫓前のシダレザクラ、エドヒガンザクラ 2022-04-27 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃 信州上田の・・・六文銭の写真帳 4月7日、桜満開の上田城跡公園・・・ 南隅櫓、東虎口櫓門、北隅櫓前のお堀端から・・・桜満開・・・ 北隅櫓前から・・・ ※撮影日は4月7日。 ※コメント欄閉じています。
信濃の春・・・上田城千本桜祭り②・・・東虎口櫓門前の桜 2022-04-26 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃 信州上田の・・・六文銭の写真帳 4月7日、桜満開の上田城跡公園・・・ 東虎口櫓門前、北隅櫓を背景に・・・シダレ桜満開・・・ ※撮影日は4月7日。 ※コメント欄閉じています。
信濃の春・・・上田城千本桜祭り①・・・北隅櫓前の枝垂れ桜 2022-04-25 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃 信州上田の・・・六文銭の写真帳 4月7日、桜満開の上田城跡公園・・・ 東虎口櫓門前の土橋の上からお堀端に・・・北隅櫓を背景に・・・シダレ桜満開・・・ ※撮影日は4月7日。 ※コメント欄閉じています。
春の信州・・・上田城跡公園・・・南隅櫓・西隅櫓・・・山はまだ雪 2022-04-10 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃 信州上田の・・・六文銭の写真帳 信州上田・・・3月19日の朝、上田城跡公園。 三月半ばを過ぎ城内には寒緋桜が咲いてますが太郎山はまだ雪模様です・・・ 南隅櫓の・・・風景です。 西隅櫓の・・・風景です。 ※撮影日は3月19日。 ※コメント欄閉じています。
「坂城町のお雛さま~立雛の世界」を見た 2022-03-24 | 信濃の国は 上田・佐久・東信濃 信州上田の・・・六文銭の写真帳 信州坂城町で2月8日から3月27日まで、鉄の展示館、坂木宿ふるさと歴史館で開催されている雛人形の展示会「坂城町のお雛さま~立雛の世界」に行ってきました。 町内に残る江戸時代から現代までのお雛様を集めての展示会です。 ※撮影日は2月17日。 ※コメント欄閉じています。