goo blog サービス終了のお知らせ 

比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

初夏の北安曇野・・・白馬村・・・野平の棚田から・・・

2021-07-20 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳

初夏の北信濃・・・白馬村北城・・・標高680mの姫川河畔から標高780mの姫川右岸段丘の上、野平(のだいら)集落へ・・・
一本桜で有名な野平の棚田・・・田植えも終わり静かです。

※撮影日は6月1日。

※コメント欄オープン。

初夏の北安曇野・・・白馬村・・・岩岳山麓の早苗田と・・・雪解けの白馬連峰と・・・

2021-07-14 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳

初夏の北信濃・・・山見歩き・・・
白馬村北城・・・岩岳山麓・・・・西山集落あたり・・・雪解けの白馬連峰と・・・早苗田が水鏡に映る風景・・・



※撮影日は6月1日。

※コメント欄閉じています。

初夏の北安曇野・・・白馬村・・・青鬼の棚田・・・早苗田に映る白馬岳

2021-07-12 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳

春・・・6月1日、北信濃・・・山見歩き・・・
白馬村北城・・・標高680mの姫川河畔から標高760mの姫川右岸段丘の上、青鬼(あおに)集落へ・・・

白馬村の青鬼・・・前に訪れたのは5月14日・・・棚田は・・・代掻きの最中。
あれから半月・・・早苗の植わった棚田に映る白馬の山々が美しい・・・

日本の棚田百選」に選ばれた青鬼の棚田に雪解けの進んだ北アルプスが映ってる。



先人たちの築いた棚田の野面積みの石積み・・・が見える・・・


※撮影日は5月14日。

※コメント欄閉じています。

初夏の北安曇野・・・白馬村堀之内は・・・早苗田に映る白馬岳

2021-07-12 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳

春・・・6月1日、北信濃・・・山見歩き・・・
白馬村神城字堀之内・・・前に訪れたのは5月14日・・・田植えの真っ最中でした・・・
あれから半月・・・早苗の植わった田んぼに映る白馬の山々が美しい・・・

※撮影日は6月1日。

※撮影日は5月14日。

※コメント欄閉じています。

北信濃・・・白馬村・・・白馬連峰の春の雪解け水を集めて流れる・・・松川を見る

2021-07-08 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳

春・・・5月14日、北信濃・・・山見歩き・・・
白馬村北城・・・国道248号線、白馬駅あたりから北へ1.5㎞、松川の清流を跨ぐ松川橋です。



松川橋から上流・・・正面の川が左右にに別れるところが二股という地点、右の沢が北股、最奥に白馬岳登山口猿倉山荘、大雪渓があります。左の沢が南股、最奥に日本で7ヶ所認定されている氷河の一つ唐松沢氷河が。

聳え立つ白馬三山・・・左から・・・白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳・・・右の尾根の下に「代掻き馬の雪形」(下の写真参照)が。

松川橋の上流側の歩道の手摺りに「雪形の説明パネル」があります。


※撮影日は5月14日。
雪形・・・古くから日本各地において春、山の雪が融けるころ、岩と積雪がモノクロ模様になって現れ、その形を人々は動物や植物に見立てて名づけ、主に春の農事暦として農作業の目安にしました

※コメント欄閉じています。

北信濃・・・白馬村・・・白馬連峰の春の雪解け水を集めて流れる・・・松川を見る

2021-07-06 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳

春・・・5月14日、北信濃・・・山見歩き・・・
白馬村北城・・・国道248号線、白馬駅あたりから北へ1.5㎞、松川橋あたりから白馬連峰と松川の清流を見る。



※撮影日は5月14日。

松川(白馬村)・・・白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳、不帰の嶮、唐松岳の直下を源流として白馬村森上の姫川合流点(標高650m)までの約10㎞を高低差1000mで一気に流れ落ちる急流。一級河川。

※コメント欄閉じています。

北信濃・・・白馬村・・・野平から・・・一本桜と棚田と残雪の白馬連峰と・・・

2021-07-05 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳

春・・・5月14日、北信濃・・・山見歩き・・・
白馬村北城・・・標高680mの姫川河畔から標高780mの姫川右岸段丘の上、野平(のだいら)集落へ・・・
一本桜で有名な野平の棚田・・菜の花が咲いています。

残雪の白馬連峰・・・棚田には水が引かれて田植えの準備が整っています。

野平の一本桜.・・・つい最近の5月はじめ、桜満開でしたが・・・いまは若葉・・・

ツツジの花が満開・・・白馬岳と小蓮華岳の鞍部直下に代掻き馬の雪形が見える・・・

残雪の・・・不帰ノ嶮・・・の針峰群・・・
※撮影日は5月14日。


※コメント欄閉じています。

北信濃・・・白馬村・・・野平の里から・・・菜の花とアルプスと・・・

2021-07-04 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳

春・・・5月14日、北信濃・・・山見歩き・・・
白馬村北城・・・標高680mの姫川河畔から標高780mの姫川右岸段丘の上、野平(のだいら)集落へ・・・
一本桜で有名な野平の棚田・・菜の花が咲いています。





※撮影日は5月14日。


※コメント欄閉じています。

北信濃・・・白馬村・・・青鬼の里から・・・菜の花とアルプスと・・・

2021-07-01 | 信濃の国は 安曇野・松本・木曽
信州上田の・・・六文銭の写真帳

春・・・5月14日、北信濃・・・山見歩き・・・
白馬村北端・・・標高680mの姫川河畔から標高760mの姫川右岸段丘の上、青鬼(あおに)集落へ・・・
日本の棚田百選」に選ばれた青鬼の棚田・・菜の花が咲いています。









※撮影日は5月14日。


※コメント欄閉じています。