goo blog サービス終了のお知らせ 

比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

彩の国・・・秋ヶ瀬・田島ヶ原のサクラソウ公園・・・トラフズクに逢った

2015-02-11 | 生き物大好き 猛禽
2月6日、彩の国・・・秋ヶ瀬公園の散歩です。

さくらそう公園・・・野焼きが終わりサクラソウの発芽を待ってます。

さくらそう公園の奥のほうに歩いて行くと小さな沼があります。

トラフズクがいました・・・昨年、この場所で逢ったトラフズク君かなあ。
沼の向こうの竹藪の中、遠い・・・顔面に笹がかぶってお顔がよく見えない。昼間なので目をつぶっている。

また逢いに来よう。
トラフズクのブログは→クリック>

彩の国・・・荒川で・・・トンビが油揚げではなくお魚を攫った

2015-01-11 | 生き物大好き 猛禽
彩の国・・・深谷市川本・・・荒川の河川敷・・・明戸の堰・・・ノンビリとホオジロガモを見ていました。

とつぜん、空からトンビが舞い降りて水中にダイブ・・・
トンビが油揚げを攫っているのではなく・・・お魚をゲット・・・です。

トンビがお魚を狙うのは知ってましたが獲ったのを見たのは初めてです。
大きなお魚です・・・鯉かなあ?

ホオジロガモに合わせて撮影していたのでのでシャッタースピードも遅く、突然のことで追いかけるのがやっと、焦点も合っていなくてブレブレ、ノイズも出ています。みっともない画像ですが面白いショットなのでアップしました。

彩の国・・・荒川中流域・・・鳥羽井沼で・・・今年もノスリに逢った

2014-11-23 | 生き物大好き 猛禽
☆「生き物大好き」だけ見たいかたは・・・クリック
彩の国荒川中流域、荒川本流と市野川の合流点の鳥羽井新田。
天端の上から眺めた河川敷の風景・・・左岸から市野川を跨ぐ鳥羽井橋方面を・・・橋の向こうは背割り堤・・・その向こうは荒川。
荒川中流域の河川敷・・・冬になるとノスリやチョウゲンボウやミミズクなど、猛禽類の狩場になります。今年もやってきて・・クレルカナ?


堤防の法面の叢から獲物を捜してキョロキョロするノスリ(・・・だと思う)・・・の鋭い目。

車の窓から一瞬の出逢いでした。

ノスリ・・・タカ目タカ科ノスリ属亜種ノスリ・・・50~60㎝、背羽は褐色、喉から腹部は白で褐色の縦縞、腹部に腹巻状の褐色の帯。食性は肉食系。関東では夏のあいだは亜高山に移動、冬になると平地に下りてくるらしい。中部以北では留鳥だという。



漁獲る(すなどる)鷹・・・ミサゴが・・・獲ったド~

2014-11-05 | 生き物大好き 猛禽
※「生き物大好き」だけ見たいかたは・・・クリック


10月7日、自然公園。

松林のうえを何か飛んでいます・・・トンビかな・・・ミサゴかも?

漁獲る(すなどる)鷹・・・ミサゴが・・・お魚ゲット・・・獲ったド~!

遠い もっと近くでボケない写真を撮りたいなあ

多々良沼自然公園・・・群馬県館林市と邑楽町にまたがる周囲7㎞の自然環境が保全されている沼、群馬県立自然公園、貴重水生生物の宝庫、白鳥の飛来地(飛来情報は公式サイトで発表されています)、水鳥も多く飛来する。野鳥観察設備もあります。タタラ(多々良、踏鞴、鈩)とは・・・古い日本語でフイゴみたいなものをいい、製陶、製鉄に使われました。この地は古い時代に製鉄の地だったのでしょうか。


漁獲る(すなどる)鷹・・・ミサゴが・・・魚獲りに失敗

2014-10-17 | 生き物大好き 猛禽
※「生き物大好き」だけ見たいかたは・・・クリック
魚獲る猛禽類・・・ミサゴがことしもやったきました。
この鳥さん、なぜか肉食系ではなく魚食系・・・魚はEPAやDHAが豊富で体にイイのです。

沼の上空、獲物を発見して水中にダイブしたが・・・

お魚をつかんでいないようだ。

空身です・・・チョッとキマリ悪げ

遠い もっと近くでボケない写真を撮りたいなあ
※撮影日は10月7日、カメラは SONY α65 SYGMA100~500mm。

漁獲る(すなどる)鷹・・・ミサゴが・・・魚探・・・していた

2014-10-08 | 生き物大好き 猛禽
※「生き物大好き」だけ見たいかたは・・・クリック
魚獲る猛禽類・・・ミサゴがことしもやったきました。
この鳥さん、なぜか肉食系ではなく魚食系・・・魚はEPAやDHAが豊富で体にイイのです。

水面からやや上を魚探器もなく、鋭い眼だけでお魚を探しています。





遠い もっと近くでボケない写真を撮りたいなあ
※撮影日は10月7日、カメラは SONY α65 SYGMA100~500mm。

漁どる(すなどる)鳥・・・ミサゴを今年も見ることができました

2014-09-22 | 生き物大好き 猛禽
魚獲る猛禽類・・・ミサゴがことしもやったきました。
この鳥さん、なぜか肉食系ではなく魚食系・・・魚はEPA,DHAが豊富で体にイイのです。

下手の横好き・・・カメラで狙いました・・・数100m…遠すぎます・・・ブレブレ・・・完敗です

わたしが行く前の日、30mの近さに来た、私が帰ったあと50m先に来た・・・ツイていない
もっとリアルに撮りたいなあ・・・次の機会にリベンジするぞ・・・スマイル・スマイル



北信濃・・・初夏の青い空と・・・ハヤブサのいる風景

2014-09-09 | 生き物大好き 猛禽
※「生き物大好き」だけ見たいかたは・・・クリック
ここは北信濃・・・千曲川中流域・・・川岸の岩の上・・・
ハヤブサのいる風景。





※カメラはPanasonic LUMIX DMC-GH2 100~300mm。撮影日は6月17日。
ハヤブサのいる風景はこれでオシマイです。またハヤブサに逢いたいなあ。