goo blog サービス終了のお知らせ 

比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2015オオタカの森・・・オオタカの若・・・命をつなぐ

2015-09-19 | 生き物大好き 猛禽
2015オオタカの森・・・森の中のオオタカの若・・・
巣立って2ヶ月余、体はもう親鳥と同じくらい、精悍な面構え。

オオタカの若が命をつないでいます。




※撮影日は7月30日。

やがて生まれて育った森から旅立っていきます。

2015オオタカの森・・・オオタカの若の食事風景

2015-09-16 | 生き物大好き 猛禽
2015オオタカの森・・・森の中のオオタカの若・・・
巣立って1ヶ月余、体はもう親鳥と同じくらい、精悍な面構え。

親鳥の運んで来た獲物を跳んだり跳ねたりして食べる。





弟?(妹かな?)が「分けてくれ」と近寄っても威嚇して近寄せない。
※撮影日は7月11日。

日本における自然界の食物連鎖の頂点の猛禽・・・オオタカ・・・天敵がいないのでその繁殖は年に1回、5月ごろ抱卵して6月に孵化、3羽~4羽。この森では3羽が孵化して、2羽が育った。1羽はどうしたのだろう。オオタカは抱卵期のはじめにナーバスになって抱卵放棄をすることもあるという。それがヒトに対してナーバスになるかカラスの集団に対してナーバスになるか知らない。孵化した雛はヒトに対して警戒心が無い。
オオタカの食事風景・・・凄惨な風景です・・・生きものの自然の営みとして見てください。人だって猟をしたり漁をしたりして生きてきました。畜産をして食糧にします。植物を栽培して食物にします。日本人は「イタダキマス」という哲学でその命をいただいてきました。

2015オオタカの森・・・兄弟仲良く・・・オオタカの若鳥

2015-08-22 | 生き物大好き 猛禽
2015オオタカの森・・・松林に中のオオタカの若・・・
巣立って1ヶ月余、まだ巣の周りで兄弟仲良く枝に留まっていることがあります。
一本立ちする準備期間です。
ときにはジャレあったり、ときには喧嘩したり、ときには親鳥の運んできた餌のとりあいをしたり。

※撮影日は7月20日。

猛暑・・・小さな公園の・・・落葉樹林の中で・・・オオタカ君に逢った

2015-08-13 | 生き物大好き 猛禽
まだまだ酷暑は続いています。
利根川中流域、関東平野ど真ん中、猛暑ですが森の中に入ると暑さをしのげます。

広葉落葉樹林の小さな公園の中・・・クヌギの木の枝にオオタカが留まっていました。

軽く手を上げて・・・「オッス」・・・礼儀正しいオオタカ君だ
※撮影日は7月30日。

残暑お見舞い申しあげます・・・立秋です・・・オオタカが水を飲んでいます

2015-08-11 | 生き物大好き 猛禽
8月8日は旧暦で立秋だそうです。今日はエアコンなしで過ごすことができました。

利根川中流域、関東平野ど真ん中、猛暑ですが森の中に入ると暑さをしのげます。
森の中の水路でオオタカが水を飲んでいました。


※撮影日は8月4日。


熱中症対策には大量の水分補給がいいそうです。
ビール、チューハイなどの飲み過ぎは脱水症状を起こすから不可です



残暑お見舞い申しあげます・・・立秋です・・・オオタカが水浴びしています

2015-08-09 | 生き物大好き 猛禽
8月8日は旧暦で立秋だそうです。昨日は夜の温度が27℃・・・25℃以下ではありませんが久しぶりに寝つくことができました。

利根川中流域、関東平野ど真ん中、猛暑ですが森の中に入ると暑さをしのげます。
オオタカの若が・・・水浴していました・・・涼しそうです。
※撮影日は8月4日。



南信州紀行2015・・・天龍村の森で・・・アオバズクに逢った

2015-07-23 | 生き物大好き 猛禽
6月22日、1年ぶりの南信州、長野県の最南端の天龍村です。
天竜川の右岸、平岡橋を渡った少し高いところから天龍村平岡を俯瞰しています。
写真の左下のほうに役場ガ見えます、天竜川の畔のグラウンドは天龍中学校。

森の中の樹の枝にアオバズクがジッと目をつぶって休んでいました。
お父さんアオバズクのようです。
この時期、アオバズクのお母さんは抱卵、お父さんアオバズクはガードマンです。

たまに目を開けてあたりを警戒しています。

また来年も逢いたいね。