goo blog サービス終了のお知らせ 

比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

青春18きっぷの旅・・・飯田線に乗って・・・新城駅・・・戦国時代・・・長篠城の戦いの地

2020-08-03 | 鉄道と駅 東海・北陸編
・・・彩風人の写真帳・・・
青春18きっぷ・・・乗り鉄、駅鉄の旅です。
青春18きっぷ・・・JR全国各社がが売り出している特別企画乗車券。JRの各駅列車、快速列車に1日乗り放題、5回使用可、12050円。
今回はJR東海道線からJR飯田線、JR中央線を・・・コロナ禍戒厳令の出る前の三日間の急ぎ旅・・・
今日で3日目、最終日、豊橋から飯田線で195㎞の辰野駅まで、辰野駅から中央本線で209.8㎞の新宿まで、合計500㎞に及ぶロングトラベルです。

新城駅に着きました。・・・始発駅豊橋から21.6㎞。

単式1面、島式1面、3線のホーム・・・

新城駅・・・1898年開業。駅舎は1943年に竣工。1日の乗客数636人。
※撮影日は3月27日。
新城市・・・人口44000人、東三河山地と豊橋平野北端の接点あたりに位置する。山地が多いため愛知県では豊田市に次いで面積第二位。
戦国時代の1575年、織田信長、徳川家康連合軍の38000人と甲斐の国武田勝頼の15000人の軍勢が戦った長篠の戦いはこの近く。信長の三段の銃の作戦などで有名だが省略。この戦いのあと長篠城の損壊のため新しい城を築いたのが新城であり、それがのちに地名となった。


※。コメント欄閉じています。


青春18きっぷの旅・・・3日目は最終日です・・・浜松駅から豊橋駅へ

2020-08-01 | 鉄道と駅 東海・北陸編
・・・彩風人の写真帳・・・
青春18きっぷ・・・乗り鉄、駅鉄の旅です。
青春18きっぷ・・・JR全国各社がが売り出している特別企画乗車券。JRの各駅列車、快速列車に1日乗り放題、5回使用可、12050円。
今回はJR東海道線からJR飯田線、JR中央線を・・・コロナ禍戒厳令の出る前の三日間の急ぎ旅・・・
今日で3日目、最終日、豊橋から飯田線で195㎞の辰野駅まで、辰野駅から中央本線で209.8㎞の新宿まで、合計500㎞に及ぶロングトラベルです。

東海道線豊橋駅に着きました。飯田線の始発駅。名鉄本線豊川線の発着駅。
豊橋駅・・・1888年開業、新幹線2面3線。在来線、名鉄含み5面8線のホーム、1日の乗客数29300人、名鉄18000人。

東海道線に・・・特急形373系・・・普通列車として運行されていたが特急仕様。

東海道線に近郊形電車・・・211系・・・

名鉄本線豊川線に・・・特急・・・2200系・・・

飯田線に豊川駅行き近郊形電車・・・313系.・・・
只今AM8:10・・・飯田線に乗って長い乗り鉄が始まります・・・終点の辰野駅にはPM3:30過ぎに到着予定です。
※撮影日は3月27日。

★豊橋市・・・江戸時代は吉田藩の城下町、湊町、宿場町として栄えた。江戸後期の探検家、旅行家、本草学者の菅江真澄はこの町の伊勢神宮の御師の子供として生まれたといわれている。大政奉還後、吉田藩を豊橋藩に改め、廃藩置県で豊橋町に。豊橋とは吉田川(豊川)に架かる橋の名前。明治以後は陸軍師団の軍都、製糸、紡績の都として栄えた。人口370000人、愛知県の中核都市三河地方の中心。三河港は国際貿易港として車の輸出入取扱い台数日本一。

※コメント欄閉じています。



青春18きっぷの旅・・・2日目の終わり・・・浜松駅へ

2020-07-28 | 鉄道と駅 東海・北陸編
・・・彩風人の写真帳・・・
青春18きっぷ・・・乗り鉄、駅鉄の旅です。
青春18きっぷ・・・JR全国各社がが売り出している特別企画乗車券。JRの各駅列車、快速列車に1日乗り放題、5回使用可、12050円。
今回はJR東海道線からJR飯田線、JR中央線を・・・コロナ禍戒厳令の出る前の三日間の急ぎ旅・・・
2日目は静岡駅を朝出発、金谷駅から大井川鐵道を旅して、宿泊地浜松に。

2日目の宿泊地・・・浜松に・・・JR東海道線「浜松駅」の駅名標・・・

浜松駅南口・・・北口に地上8Fの商業施設併用駅ビル「May One」・・・があります、

ホテルで一休みしてから・・・浜松ご当地グルメ・・・浜松ギョウザを食べに行こう、
※撮影日は3月26日。
浜松駅・・・JR東海、東海道線の駅。1888年開業。在来線2面2線、新幹線2面2線。1日の乗客数37600人。
浜松市・・・人口790000人(静岡県最大)、面積は全国2位、静岡県西部(遠州)の中核都市。ヤマハ、カワイ、ローランドの本拠地で「楽器の都」、ホンダ、スズキの本拠地で自動二輪、自動車の街。


※コメント欄閉じています。


青春18きっぷの旅・・・大井川鐵道の乗り鉄は・・・SLの基地・・・新金谷駅・・・でオシマイ

2020-07-27 | 鉄道と駅 東海・北陸編
・・・彩風人の写真帳・・・
青春18きっぷ・・・乗り鉄、駅鉄の旅です。
青春18きっぷ・・・JR全国各社がが売り出している特別企画乗車券。JRの各駅列車、快速列車に1日乗り放題、5回使用可、12050円。
今回はJR東海道線からJR飯田線、JR中央線を・・・コロナ禍戒厳令の出る前の三日間の急ぎ旅・・・
2日目は静岡駅を朝出発、金谷駅から大井川鐵道へ。
井川線終点井川駅のひとつ前の駅の閑蔵駅で降りて路線バスで奥大井湖上駅の観光に・・・引き返して千頭駅に。さらSLに乗換えて新金谷駅に。

大井川鐵道・・・SL基地の新金谷駅・・・駅名標・・・

千頭駅から発車したSL急行「さくら号」は終点の新金谷駅に到着・・・

ハーモニカを吹いて沿線の案内をしてくれる名物車掌さんがいると聞きましたが・・・このオジサンでしょうか・・・

新金谷駅からは・・・近鉄16000形の普通列車に乗って金谷駅へ・・・

大井川鐵道・・・乗り鉄の旅はこれでオシマイ・・・お疲れさんでした・・・いい旅しました・・・
※撮影日は3月26日。


※コメント欄オープン



青春18きっぷの旅・・・大井川鐵道・・・家山駅・・・SLの停まる風景

2020-07-26 | 鉄道と駅 東海・北陸編
・・・彩風人の写真帳・・・
青春18きっぷ・・・乗り鉄、駅鉄の旅です。
青春18きっぷ・・・JR全国各社がが売り出している特別企画乗車券。JRの各駅列車、快速列車に1日乗り放題、5回使用可、12050円。
今回はJR東海道線からJR飯田線、JR中央線を・・・コロナ禍戒厳令の出る前の三日間の急ぎ旅・・・
2日目は静岡駅を朝出発、金谷駅から大井川鐵道へ。
井川線終点井川駅のひとつ前の駅の閑蔵駅で降りて路線バスで奥大井湖上駅の観光に・・・引き返して千頭駅に。さらSLに乗換えて新金谷駅に。

SL急行の停まる駅「家山」・・・駅舎裏側・・・ホームから改札口の風景・・・ホームへは構内踏切式。

短い停車時間・・・SLは先頭部分をホームからはみ出して停車・・・

旧国鉄客車オハ35系・・・1939~1950年製造・・・



大井川の河原の広がる風景・・・
※撮影日は3月26日。


※コメント欄オープン


青春18きっぷの旅・・・大井川鐵道・・・千頭駅・・・SLのいる風景

2020-07-25 | 鉄道と駅 東海・北陸編

・・・彩風人の写真帳・・・
青春18きっぷ・・・乗り鉄、駅鉄の旅です。
青春18きっぷ・・・JR全国各社がが売り出している特別企画乗車券。JRの各駅列車、快速列車に1日乗り放題、5回使用可、12050円。
今回はJR東海道線からJR飯田線、JR中央線を・・・コロナ禍戒厳令の出る前の三日間の急ぎ旅・・・
2日目は静岡駅を朝出発、金谷駅から大井川鐵道へ。
大井川線から千頭駅で井川繊に乗換えて奥大井湖上駅の景観を楽しみ、引き返してふたたび千頭駅へ。ここでひと休み。

ホームに千頭駅着急行SLさくら号が入線していました。

SLは国鉄C10形・・・1930年23両製造、C10 8は川崎車両製。

転車台に向こうC10 8・・・

転車台で(手動、1898年イギリス製).。

転車台から本線に向かう・・・

新金谷駅行きに方向転換したSL「さくら号」・・・帰りはSLに乗って新金谷駅へ・・・
※撮影日は3月26日。


※コメント欄オープン

青春18きっぷの旅・・・大井川鐵道・・・千頭駅・・・大井川線ホームで

2020-07-24 | 鉄道と駅 東海・北陸編

・・・彩風人の写真帳・・・
青春18きっぷ・・・乗り鉄、駅鉄の旅です。
青春18きっぷ・・・JR全国各社がが売り出している特別企画乗車券。JRの各駅列車、快速列車に1日乗り放題、5回使用可、12050円。
今回はJR東海道線からJR飯田線、JR中央線を・・・コロナ禍戒厳令の出る前の三日間の急ぎ旅・・・
2日目は静岡駅を朝出発、金谷駅から大井川鐵道へ。
大井川線から千頭駅で井川繊に乗換えて奥大井湖上駅の景観を楽しみ、引き返してふたたび千頭駅へ。ここでひと休み。

大井川線ホームに普通列車近鉄16000系SL急行さくら号が入線しています。

3面5線の頭端式ホーム、1~4番線は大井川線、5番線が井川線。

近鉄16000系の車内・・・特急仕立ての回転クロスシート。
※撮影日は3月26日。


※コメント欄オープン


青春18きっぷの旅・・・大井川鐵道・・・千頭駅・・・千頭SL資料館

2020-07-23 | 鉄道と駅 東海・北陸編

・・・彩風人の写真帳・・・
青春18きっぷ・・・乗り鉄、駅鉄の旅です。
青春18きっぷ・・・JR全国各社がが売り出している特別企画乗車券。JRの各駅列車、快速列車に1日乗り放題、5回使用可、12050円。
今回はJR東海道線からJR飯田線、JR中央線を・・・コロナ禍戒厳令の出る前の三日間の急ぎ旅・・・
2日目は静岡駅を朝出発、金谷駅から大井川鐵道へ。
大井川線から千頭駅で井川繊に乗換えて奥大井湖上駅の景観を楽しみ、引き返してふたたび千頭駅へ。ここでひと休み。

千頭駅・・・駅舎内の千頭SL資料館・・・SLの模型やジオラマ、部品・・・

アプト式レールの部品、説明パネルなど展示されています。



台湾…阿里山森林鐵道と姉妹鉄道・・・全線ディーゼル機関車、軌道幅762㎜、最大傾斜66.2‰。…


スイス・ロートホルン鉄道と姉妹鉄道・・・全線アプト式ラック、蒸気機関車、軌道幅800㎜、最大傾斜250‰。
※撮影日は3月26日。


※コメント欄オープン

青春18きっぷの旅・・・大井川鐵道・・・井川線の玄関・・・千頭駅

2020-07-22 | 鉄道と駅 東海・北陸編
・・・彩風人の写真帳・・・
青春18きっぷ・・・乗り鉄、駅鉄の旅です。
青春18きっぷ・・・JR全国各社がが売り出している特別企画乗車券。JRの各駅列車、快速列車に1日乗り放題、5回使用可、12050円。
今回はJR東海道線からJR飯田線、JR中央線を・・・コロナ禍戒厳令の出る前の三日間の急ぎ旅・・・
2日目は静岡駅を朝出発、金谷駅から大井川鐵道へ。
井川線終点井川駅のひとつ前の駅の閑蔵駅で降りて路線バスで奥大井湖上駅の観光に・・・引き返して千頭駅に。

千頭駅に近づくにつれ・・・車窓には茶畑が見えてきます。

列車は千頭の町に入ってきました・・・ちなみに千頭(せんず)とは「狭っ+處」という言葉が変化?

千頭駅です。1931年開業、現駅舎は1992年新築。1日の乗客数・・・大井川線419人、井川線154人。中部の駅100選。
※撮影日は3月26日。


※コメント欄オープン

青春18きっぷの旅・・・大井川鐵道井川線・・・秘境・・・奥大井湖上駅

2020-07-21 | 鉄道と駅 東海・北陸編
・・・彩風人の写真帳・・・
青春18きっぷ・・・乗り鉄、駅鉄の旅です。
青春18きっぷ・・・JR全国各社がが売り出している特別企画乗車券。JRの各駅列車、快速列車に1日乗り放題、5回使用可、12050円。
今回はJR東海道線からJR飯田線、JR中央線を・・・コロナ禍戒厳令の出る前の三日間の急ぎ旅・・・
2日目は静岡駅を朝出発、金谷駅から大井川鐵道へ。
井川線終点井川駅のひとつ前の駅の閑蔵駅で降りて路線バスで奥大井湖上駅の観光に行きます。

県道388号線のバス停あたりからの俯瞰写真・・・ここから山道、鉄階段を歩いて下って20分ばかり。
大井川が大きく蛇行する最先端、岬のように見える突端に・・・奥大井湖上駅・・・

山道、鉄階段を下り切ると接祖峡温泉駅側、大井川右岸の鉄橋の端に。

鉄橋を渡りきると奥大井湖上駅のプラットホーム・・・

奥大井湖上駅・・・1990年開業、周りに人家無く、道路無く、完全な観光駅。1面1線、1日の乗客数16人、乗降客54人。

ひらんだ駅側の橋梁上にホームが突き出している。湖上駅の名前の所以です。
gouse
上り列車千頭駅行きが来ました。これに乗って千頭駅に向かいます。
※撮影日は3月26日。
秘境駅?・・・といえるかどうか…秘境駅というイメージは、山の中、人家なく、そこに通じる車道なく。1日の乗客数2~3人、というのが定義。多くは山の中の生活の根拠がなくなって家族が町に越す、車社会の影響で乗り物は車という様変わり。この秘境駅はそういう生活交通機関としての役割を終えたものではなく、新しく作られた秘境駅です。乗客数と降客数が大きく違います。観光のための秘境駅です。
★秘境駅から漂う・・・寂寥感がないのだ・・・



※コメント欄オープン