goo blog サービス終了のお知らせ 

まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【カラオケ めぐみ】 『カラオケ』 和泉市

2014年08月23日 | 和泉市

  
 知り合いの家での豪華な和食の宴の後は、知り合いがたまに行くという「カラオケ めぐみ」に連れて行ってもらった
  
 既に日本酒をグイグイ飲んでいたので、いい調子に
  
 みんなカラオケ好きなので、順番に持ち歌を次々と歌って盛り上がった。
  
 私は、「言えないよ」「エゴイズム」「大阪恋物語」「家族になろうよ」「歌うたいのバラッド」「運命のヒト」「壊れかけのRadio」「大阪ロマン」「ラストシーン」「月のあかり」他を歌った

和泉市府中町中町7丁目4-14

コメント (2)

【知人宅】 『お造り・天ぷら 他』

2014年08月23日 | その他

  
 コンサートに誘ってくれた知り合いが、ご飯もご馳走してくれるというので自宅におじゃました

 GRAND KIRINと、エビスロイヤルセレクションを用意していった。
  
 料理が得意な人なので、本格的な和食のお店のような付きだしが登場。
  
 昆布だしでいただくお造り。
  
 蛸と小芋。
  
 こういう家庭料理から料理の腕が伝わる。美味しい。
  
 頃合いを見て出てきた天ぷら。
  
 おちょこのコレクションの中から好きな物を選ばせてもらった。
  
 途中からは日本酒へ。
  
 お吸い物。
  
 チーズも手が込んでいる。
  
 〆のご飯とお汁。わさびがアクセント。
  
 最後はあられを入れてお茶漬けに。
  
 「料理が好きで、美味しいと言ってもらうのが何よりうれしい。」と言う。

 納得するだけの腕があればこその言葉だ。ごちそうさま

コメント

【和泉市久保惣記念美術館】 『広重の東海道 12種類の五十三次』 和泉市

2014年08月23日 | 和泉市

  
 知り合いの誘いで、ミュージアムコンサートを聴くために、和泉市久保惣記念美術館へ行った
  
 昭和57年に久保惣株式会社から、美術品、および美術館の建物、敷地、基金の寄附を受けて開館した和泉市立の美術館。
   
 常設展「広重の東海道 12種類の五十三次」を鑑賞した。
  
 浮世絵師の中でも屈指の人気を起こる歌川広重が単独で制作した東海道シリーズのうち、江戸から京都まで揃っている数種類の中から選んだものを各宿場の描かれ方の違いがわかるよう展示されている。
  
 江戸から京都まで順番に見ながら、当時の旅の様子を感じることができた 

大阪府和泉市内田町3−6−12

コメント