goo

こふぃBわ 実況♪

 

昨日の夜クライネス。火曜は講義後の東工大新入生が多く来ることを聞いていたので何とか楽唱のだいご味を伝えたくて数日来構想を練っていたパート毎のエンジン(円陣)練習を展開。備え付けの長机と椅子の間は狭くて動くのは不可能なのでかおるめそっど名物「おせんべ焼けたかな」。

 ●いち、に、 と歌声で掛け声を掛けつつ、自分の手・右隣の人の手 と手拍子をする。合図で手をひっくり返して、今度は自分の手・左隣の人の手 と叩く。 

 ●これをきらきら星「れれ唱」でlevel Up。

 ●さらに 1自分+3隣 と 3自分+1隣の4拍子にlevel Up☆ 

 ●速さをUp !  たのちぃぃ!

と、こふぃを復習しつつ楽しんだ後は、左右のひとのお腹を触りつつマヨネーズを確認。 こふぃB 完了。

 最後の わ  和音は スターターを各エンジンひとり決め、時計回りに息が終わるまで手を上げつつ どー そー どー そー と繋げていってもらう。 講義室に早くも純正五度もどきが出現。しめしめ。でもこの段階では作業に専念している彼らのうち、上級生にしか聞こえてないかもしれない。

 

 そしていよいよ仕上げのかおるカノン。

前回「1年生になったら」のマルカート系を使ったので今回は「夕焼け小焼け/れれ唱」で、よりハモリを感じやすくしてみたくて。

 ● Ten.に そーそらそそそ(ゆーやけこやけ)を繰り返してもらう。おそらく合唱未経験者でもこれはカンタン♪

 ●Alt.は どどれみれー (日が暮れて~)を繰り返してもらう。低音得意でsense良好な彼女たちは れ で終わるフレーズもOK♪

 ●Sop.は みそらそど~ (かえりましょー) と、最後に高音を含むフレーズできっと満たされてくれるはず♪

 ●そして Bass!! そう、一番大切なパート♡ 『はぁい、さっきやった五度ちょうだぁい!』『ん~ あと3人根音行って~!』 上三声が気持ちよく歌っている中、かおるせんせが叫ぶと、なんと 気の利く上級生がみんな根音に。 そ を歌う5度の人がひとりに・・あはは・ 阿吽の呼吸💕愛しいBass!! 『もちっと上ほしい~』 で、goodなバランスに。

 

   あ~~~~~!!! 完璧! 倍音列がくっきり出現!! はふ・・恍惚。。

 

 みんなにも聞いてほしくて。『んじゃまず 学籍番号偶数の人だけ行ってみよー!』と、ほぼ半数ずつ聞き合ってもらってから また全員で。

 あぁぁぁ。四半世紀かけて作ったEuropean Soundが確かにここに。。。サンドストレムか Whitacreか。。死んでもいいぃぃぃ。 あはは。 

 報酬系物質が脳内に溢れるあの空間を共有したみんなぁ~ また一緒に楽しもうね☆ お友達も連れてきてね^0^★

 

  お写真は大岡山駅前の柏葉アジサイ。看板の街並みとの清楚さがなんともミスマッチ?! いえいえ~ 面白いでっす☆彡

 

 

お知らせ  

●昨年5/17から4回連続の「合唱の作り方」記事、ご参考になさってね☆彡
●オンライン個別発声Lesson・指導お悩み相談 継続しています☆お問い合わせはメールでどうぞ♪
●sakamoto kaoru と you tube 検索なさるとお会いできます♪
小学生全校指導       https://www.youtube.com/watch?v=3V17Cn3loqM
「お籠りハモり」 https://youtu.be/K-1TUz8pwYI 
再生回数40万回超えの「高い声の出し方」も よろしかったら♡
低い声の出し方
https://www.youtube.com/watch?v=YsNSoUjq6UA
 
●メールはこちらでっす   music-sakamoto@mail.goo.ne.jp
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 課題曲web講習会☆ 課題曲Vol.2 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。