goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

「空」vol.4

https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=3c0dc3ecdd&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-341680228380288774&th=1968b095dbde1bb9&view=att&disp=safe&realattid=1968b0940db776d86e81&zw

 

これ聞けますでしょうか・・?  自信ないけど新企画がんばりました、、。ダメだったらほかの方法考えますね☆ お役に立てますように♪

 

 

お知らせ  

●昨年5/17から4回連続の「合唱の作り方」記事、ご参考になさってね☆彡
●オンライン個別発声Lesson・指導お悩み相談 継続しています☆お問い合わせはメールでどうぞ♪
●sakamoto kaoru と you tube 検索なさるとお会いできます♪
小学生全校指導       https://www.youtube.com/watch?v=3V17Cn3loqM
「お籠りハモり」 https://youtu.be/K-1TUz8pwYI 
再生回数40万回超えの「高い声の出し方」も よろしかったら♡
低い声の出し方
https://www.youtube.com/watch?v=YsNSoUjq6UA
 
●メールはこちらでっす   music-sakamoto@mail.goo.ne.jp

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

仲良し岩手♪

新一年生も中学時代にかおるライヴ経験済みという、中高一貫かおるめそっどという有難い地域🌈
嬉しい一団体め…保護者さん、校長先生見学感謝します!生徒さんたちのやる気に火がつくそのaction、有難や~☆お陰でとても密度の濃いLessonになりましたね。今日の設計図に沿って曲作りしてみましょ。


お馴染みのrestaurantでFrenchに舌鼓のあと二団体め…お声は、ひとりひとりが魅力的な声になるとまとまるのです。どうぞ処方箋をもとにお声を磨いてね★

三団体め…この時期に毎年仕上げてしまう課題曲。みんなの熱意に拍手です。音とりを頑張ってどんどん良質な音楽にしていってね。女子、男子に協力してね~。難しいのよ(((^_^;)


次回が楽しみです。みんな応援してますよ~!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

🚄ナウ

はやぶさコミコミでゴールデンウィーク満喫です😅待っててくれる仲良し岩手の仲間たち、楽しもうね~✴️
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「空」vol.3

 

  心配なのは伴奏者。練習番号B以降はどんどん音符が増えて行って後半はずっと物凄い数をこなさねばならず、余程ピアノの達者な生徒がいないと。。そして右手に必死になるあまりtempoを保てずすべってしまうことが予想されますので、早めに人選して曲の後半から音取りを始めて慣れてもらいましょう。

  合唱まずは冒頭ですよねぇ・・メロディラインを気持ちよく歌えば100%歌詞は届きませんよね。 「ポップス」に徹してそういう作り方もありましょうが、独自性を出すにはやはり言葉を伝える工夫をしたいところ。

 

 大丈夫だって言って欲しくて

 大丈夫じゃない自分を隠して

 

こんな歌詞で始まるんですよ~?! Nコンと無縁の読者もこのBlogにはたくさんおいででしょう。 繊細で傷付きやすい今の若者の心が透けて見える様です。

  40年以上一匹狼で仕事をしてきたかおるせんせには (うじうじ言わず動け~あまったれんじゃね~!) って一喝しちゃいたいところではありますが・・あはは。

  ともかくこの歌い出し、キーワ-ド「大丈夫」のmelodyは じょ が1拍目にくるのでここにアクセントが付く。 そこをあえて 「だ」を長めにすると言葉が立つ。

 「最初と最後とclimax」が肝でしたよね? 冒頭、あーでもこーでも と、様々試行錯誤してあなたの学校ならではの歌に作り上げていってくださいね☆

 

 

 昨日の彩の国女子高生初部活がナマかおるという大胆な集団は、こふぃB と、順調に進み、最後は可愛い新入生と上級生で初かおるsoundを楽しみ こふぃBわ 全てを完了した後、名物「声帯並び」をしました。これは、#Dの音を聞いて一人ずつ高音が出せる声帯順に瞬時に並べていくかおるせんせの特技であります。<(`^´)>あはは。  

 あーそういえば日曜日にもありました。(低声部に持って行った方が、この集団の戦力になってくれるのに) と、残念なソプラノさんが。。指導者さんの好みなのかもしれませんね、分厚い高音。 だけれどsoundは工事現場のコーンがBest. 低面積が広い方が安定するのです。 ソプラノが重いと しいたけ状の不安定な音に。低声部が大事なのは混声も然り。

 

 全国のんごパコ指導者仲間たちぃ~ この時期が大切。丁寧に生徒さん達のお声に耳を傾けてパート分けに望んでくださいね^0^★

 

 

 

 翔平パパ初ヒット出たぁぁぁぁぁ!👏👏

 

お知らせ  

●昨年5/17から4回連続の「合唱の作り方」記事、ご参考になさってね☆彡
●オンライン個別発声Lesson・指導お悩み相談 継続しています☆お問い合わせはメールでどうぞ♪
●sakamoto kaoru と you tube 検索なさるとお会いできます♪
小学生全校指導       https://www.youtube.com/watch?v=3V17Cn3loqM
「お籠りハモり」 https://youtu.be/K-1TUz8pwYI 
再生回数40万回超えの「高い声の出し方」も よろしかったら♡
低い声の出し方
https://www.youtube.com/watch?v=YsNSoUjq6UA
 
●メールはこちらでっす   music-sakamoto@mail.goo.ne.jp
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「空」vol.2

 

 NHK課題曲についての2度目です。

パートは S、 Mとなっていませんね。最近よく見かけるこの編成Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ。 かおるせんせには (Mezzo も高い音が出てくるよ~) という、作り手からのmessageに見えます^^;

 

少なくとも練習番号H以降は 上2声が掛け合いなので Sop と MezzoをそれぞれA. B二つに分けて あらたな A・B・アルト という女声3部を作るという手がありますね。 おそらく結果はこの方が良い歌になるはず。お試しくださいね☆

 

 今日の一枚はまたまた子育て応援車両に乗り合わせたのでパチリ。ぞうさん 可愛い♪

 

  昨日の千葉Laかおるんご。きちんと練習を重ねて待っていてくれました👏👏 日本語的な「N」の発音を研究しておいてくださいね って・・・Europeanな彼女たちってスゴイわぁ 笑

 

 さぁて!初めましての一年生、よろしくね!

部活初日からかおるせんせなんて、かわいそう・・毒気にあてられないでね! あははは   彩の国へ Go!!!

 

 

 

 

 

お知らせ  

●昨年5/17から4回連続の「合唱の作り方」記事、ご参考になさってね☆彡
●オンライン個別発声Lesson・指導お悩み相談 継続しています☆お問い合わせはメールでどうぞ♪
●sakamoto kaoru と you tube 検索なさるとお会いできます♪
小学生全校指導       https://www.youtube.com/watch?v=3V17Cn3loqM
「お籠りハモり」 https://youtu.be/K-1TUz8pwYI 
再生回数40万回超えの「高い声の出し方」も よろしかったら♡
低い声の出し方
https://www.youtube.com/watch?v=YsNSoUjq6UA
 
●メールはこちらでっす   music-sakamoto@mail.goo.ne.jp

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ