goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく生きる方法探そう

生きてるだけで人生まるもうけ。だって、いろんなことが体験できるんだもの。
自分流・楽しく生きる方法、見つけよう。

ささやかなクリスマス。

2009年12月25日 | 生きるってなに?
さて、クリスマスだ。
わが家では23日にそれらしきものはやってしまった。
5歳の女の子と10歳の男の子(両方とも孫)がいるので、まね事だけでもやらなければならない。
家の明かりを全部消して、ロウソクの明かりだけでお祈りをする。
それをやろうとした。
そうしたら5歳の孫が大きな声で「こわいからやめて!!」だって。

なんと、去年も明るい光の中でロウソクが灯っていたことを思い出した。

まねごとでもいい。1つひとつが思い出づくりなのだから…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バカの壁』の養老孟司の講演を聞いてきた。

2009年12月18日 | 生きるってなに?
一昨日の16日(水)、渋谷エクセルホテル東急6階のプラネッツルームで『バカの壁』著者である東京大学名誉教授・養老孟司氏の話を聞いてきた。主催は三菱東京UFJ銀行・自由が丘支店で、顧客対策の一環として行ったものだろう。
先生のお話のテーマは「能に映る現代」であった。
お話の中心は意識である。
先生のお話をあえて結論付ければ、「人は意識を通じてものごとを見ており、しかも人はその意識の中から出られないも」だ、また「情報は過去のものであり、変わらないものだ。つまり情報化社会とは変わらないものが増大していく社会である」ということになろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状を書いている。

2009年12月17日 | 生きるってなに?

年賀状を書き出した。
今年初めにいただいた年賀状を見ていたら、いいのに出会った。
(もらった時はしげしげと見ることはまず無い。自分が出した相手かどうか、もし出した相手ではない人からのものなら、早速こちらからも出さなければならないから、スピードを要求される。書いてそれを投函すればホットする。それで終わりだ)。
しかし、今年いただいた年賀状を見ながら来年のを書いていると、なんとすばらしいものが含まれていたのかと、感心する。
その中にあったものだ。荘子の言葉だ。

……
君子の交わりは 淡きこと水の如し
 小人の交わりは 甘きこと醴(あまざけ)の如し
 君子は淡くして 以て親しみ
 小人は甘くして 以て絶つ             荘子
……

いい言葉だ。
朋あり、遠方より来る。亦楽しからずや」。この言葉にも味がる。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMI(ボディマスインデックス)の値が下がった。

2009年08月25日 | 生きるってなに?

私の身長は1.64mである。(若いときから1cm低くなっている)
今年の3月から一大決心をしてダイエットに励み出した。
71㎏あったものが今日(8月25日)は65㎏になった。6ヶ月で6㎏ダウンしたことになる。
BMIの数値としては26.4であったものが24.2になった。
今年中に22.0にするつもりである。つまり59㎏である。なんとか達成しなければならない。そうすると若い頃に作り、廃棄しないで持っていたスーツ(型は古い)が着れることになる。まさにリサイクルによるエコロジーそのものである。
ついでに書いておこう。
BMIが18.5以下がやせ過ぎ、22.0が標準、25.0以上がオーバーウエイト、30以上が肥満となるのだそうだ。

ちなみにBMIは  体重㎏÷(身長m×身長m)の値である。
私の例だと 65÷(1.64×1.64)=24.16 である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術後3週間目だ。

2009年06月16日 | 生きるってなに?
早く新しいメガネを作りたいので、行きつけの眼科(手術を受けたところではない)に行った。
「はやくメガネを作りたいんです。そうでないと仕事にならないんです」と訴えた。
「術後1ヶ月以上経過しないと手術した方の視力が安定しないんですよ。6月中はだめですね」ということであった。
憂鬱な時間がしばらく続くのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障・2週間目。

2009年06月08日 | 生きるってなに?
白内障の手術をして2週間が過ぎ、手術を受けた医院で検診を受けた。
術後の回復は順調で、今日でここは卒業ということになった。
術後1ヶ月の検診は、以前からお世話になっている眼科医院に行くことになる。もともとドライアイでお世話になっていたこの医院で今回手術を受けた医院をご紹介いただいたのであって、初めの医院に戻ることになる。
今日からほぼ普通の生活に戻れる。重くなければ運動はOK、旅行に行くのもいいようだ、そして何よりお酒を飲んでよいことになった(ただしほどほどだって)。これは福音である。
ただし、メガネが合わなくなってしまっていて、裸眼でもメガネをかけても、見える景色はちんぷんかんぷん、どうも落ち着かない。

術後1ヶ月経てから、検眼をすべきであるようだが、そんなのんびりしてはいられない。これがないと仕事にならない。なるべくはやく新しいめがねを作りたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り白内障手術の感想。

2009年06月02日 | 生きるってなに?

5月26日に白内障手術を受けて今日で8日目である。
これまでの感想を書いておこう。
「日帰り白内障手術」というアピール表現から、手術は簡単だし、その後の養生も大したことはない、と思っていた。
ところがどっこい、そんな生易しいものではないのである。
確かに手術そのものは短時間(10分程度)だし、そえほど痛くもない。メスが眼球に入るときとか新しいレンズが挿入される時(多分間違いない表現だと思う)に圧迫感を感じる程度だし、手術前に行われる目の消毒がちょっと沁みる程度だ。
しかし、その後の養生が結構大変なのである。
今日で7日は過ぎた。昨日から洗顔、風呂がOKとなったし、散歩程度もOKだ。仕事に関しては軽い労働ならいいのである。こんな程度だ。
夜はゴーグル着用の睡眠、運動はだめ、もちろん酒もダメ、という生活が続く。これは結構辛い。

半月後から、ほとんど普通の生活に戻れそうだ。
日帰り白内障手術は、実は自宅静養が半月はかかるのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗顔、洗髪がOKになった。

2009年06月01日 | 生きるってなに?
今日、白内障手術の1週間後の検診を受けた。
順調に仕上がっているということである。よって、今日から洗顔、洗髪がOKになった。
これでゆったりと風呂に入れる。
たった片目の手術であり、日帰り白内障手術であるから、もっと簡単なものだと思っていたら、大間違いだった。
夜にはあと1週間、ゴーグルを付けてやすまなければならない。これが何ともうっとうしい。

PCの画面を見なければ仕事にならない不便さを、しっかり味わってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれて初めての美容院だ。

2009年05月30日 | 生きるってなに?
昨日、生まれて初めて、近所の美容院に行った。自分で洗顔することはまだドクターストップである。そこで、シャンプーをしてもらったのである。
椅子が後ろに傾き、ほとんど水平状態でやってもらうので、目には水がかからない。
術後初めてのシャンプーだったので、気持ちよかった。

今日で術後4日目である。1日30分毎に目を使ってよい(新聞を読む、TVを見る、PCを操作する)時間が増えて、今日は2時間ほどはOKである。(実際はその数倍やってしまっている)

まだ手術をした右目は若干腫れている。昨日は2週間は付けて寝なければならないゴーグルを睡眠中どこかにすっ飛ばしていた。それだけ自分自身、気にしなくなった証だろう。また、今朝気付いたのであるが、奥歯が凝っていた。今まで緊張して歯を食いしばった生活をしていたのだろうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術は終わった。

2009年05月28日 | 生きるってなに?

一昨日、白内障の日帰り手術は終わった。
今日は1時間ほどテレビを見ていいそうだ。しかしPCの操作はNOなのだそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障の手術だ。

2009年05月25日 | 生きるってなに?
明日、近くの医院で白内障の手術だ。
感想をこのブログに書き込もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障だそうだ。

2009年05月21日 | 生きるってなに?
先日、ドライアイでお世話になっている眼科医でいつも通り検眼したところ、右目の視力が落ちていることがわかった。そいいわれれば、最近右目がかすんでいるようで、ちょっと気になっていた。
白内障だったのだ。

そこから紹介状をもらって、日帰り白内障手術をしている医院を紹介され、今日行ってきた。
手術は大したことはないようだが、術後2週間は禁酒だそうだ。これが辛そうだ。
まあ、それもなんとかなるだろう。肝臓の休暇期間と考えればいい。
うっとうしさから早く、逃れたい気持ちのほうが強い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鶴の魚屋に行った。

2009年03月28日 | 生きるってなに?

法事で行ったところである。
そこはJR真鶴駅からタクシーで5分程度の海岸が一望できる場所にある真鶴・地魚「魚忠」である。
噂によると、新鮮でおいしく、安いのだそうだ。
こんど小学校6年生になるいとこは、「お刺身でおなかいっぱいだ」といって、後から出てくる食事は食べられなかった。

ことらも、いばらくは、魚料理はノーサンキューである。
法事の事は、省略しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジェラ・アキの「手紙」がいい。

2009年03月27日 | 生きるってなに?
  しばらく振りで、若い人の歌の中に、おじいちゃんも歌える歌を発見した。
アンジェラ・アキの「手紙」である。
歌詞をコピーし、何度も聞いている。
いつかカラオケで歌おうと思う。
「拝啓」から始まって~~~「この手紙読んでいるあなたが、幸せなことを願います」で終る歌だ。
いい歌だ。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックのドクターから紹介された本を読む。

2009年02月06日 | 生きるってなに?
人間ドックメタボに関する相談をしたところ、本を紹介された。それは次の2冊である。
息の発見』(平凡社 五木寛之玄侑宗久の対談集)と『丹田呼吸』(サンマーク文庫 村木弘晃著)である。

少しだけ読んだだけではあるが、呼吸の大切さがわたったような気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする