いざ山へ!ボルボで!自転車も!さらに・・・

趣味の登山・ボルボ・自転車などの活動を紹介

240ドアポケット補強 その1(半分補強)

2013年05月12日 | ボルボ240モナコブルー
 弱点のドアポケットを補強してみました。
 補強の方針は
(1)割れやすい上部を補強。
(2)部分的補強だと、境目に負担がかかり割れやすくなるので、長い距離を補強。
(3)見た目をすっきりと。

 これで補強です。ホームセンターで50円前後。厚みもあるので、立体的に補強できます。



 こんなイメージです。ハサミで切断できました。

 突起部分には、のこぎりとやすりでスリットを入れてフィットするように。

 瞬間接着剤で圧着。洗濯バサミ、ガンバレ~。

 完成です。かなりしっかりしました。微妙な隙間には、瞬間接着剤を流し込みました。

 右半分は、しっかりしているので、補強するかどうか検討中。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グッジョブ(^_-)-☆ (坂本 ジュリエッタ)
2013-05-12 23:00:27
おぉ~素晴らしい♪
私も真似させてもらいます(^o^)
本日、私もチョイカスタムしました(^_-)-☆
私のモナコはカーステを下部に設置してあるんですが、ボルボ純正のカバー(?)をヤフオクで落札して取り付けしました!
自分で何かやっちゃうと愛着沸きますね。
『我、今日もボルボを想う』ってブログがあるんですが、この管理人さんが僕の好きなように改造してるので、とても参考になります(^o^)
あと、教えて下さったサイトですが抜群ですp(^_^)q
何か困っても、すぐ助言してくれるので僕みたいなド素人には大変助かります(≧∇≦)
またネタがあったら宜しくお願いします!
Re ボルボ遊びましょう! (管理人)
2013-05-13 08:17:47
ドアポケットは、最上部のへりに脚なんかひっかけて割ることが多いので、それに対しては、いい感じです。中央あたりを押して割るようなこともあるので、場合によってはそれ向けの補強も必要な気がしています。幅のある板状のものでの補強ですね。

ヤフオクの取り付けステイ、坂本様が落札とは・・・。右上にVOLVOってロゴの入ったやつでしょ。実は、私も狙っていました。私のは、純正のステイとラジカセですが、飾りパネルにロゴは入っていないので。危うく競合するところでしたね。ハハハ・・・。

紹介していただいたブログ、ぜひ拝見させていただきます。ありがとうございます。

「240の仲間たち」が抜群ですよね。私も3回ほどすでに相談し、アドバイスを受けています。「聖域」も魅力的で誘惑されそうで・・・。

ボルボでいっぱい遊びましょう!
ドアポケットとは関係ないですが…(^^;; (坂本 ジュリエッタ)
2013-06-02 19:36:19
今日の愛知県は、あまり暑くなかったですがボルビーのエアコンをチョット使用してみました!
今日ぐらいの気温ならバッチリ効いてくれましたo(^▽^)o
そうそう、先日の話なんですが近所でモナコのセダンを見かけました(゜o゜;;
反対車線だったので、どうしようもできなかったですが、オーナーの方とオシャベリしたかったです!
Re エアコン対策 モナコ (管理人)
2013-06-03 09:58:36
エアコンが心配な季節になってきました。
時々、プロトレックをぶら下げて、吹き出し口の温度を計測していますが、調子よく16~18℃位の冷風が出てくれています。この調子なら大丈夫かな? ただ、登り坂でのパワーがなくなりますね。高速で110km位からなかなか加速しません。中央道談合坂付近のながい登りがきつい!そちらにお住まいだとわからないかな?

さらに、今後の対策として
【1】後部座席とラゲッジルームを透明のアクリル板やプラ板で仕切る(ドッグケージを利用して)。
【2】透明の断熱フィルムを窓全面に貼る(ショップに相談したら、透明なら運転席側や助手席側でも車検に通るみたいです。フロントウインドウの施工も可能なようです。全8面になりますね。)。
【3】ラジエターを三層タイプに交換(新品が30000円位で入手できます。工賃は「?」です。)。
【4】天井をはがしてに断熱材を入れる。
なんてことを考えています。
まずは【1】かな?2000円位でできそうなので。【4】は、効果絶大のようで挑戦してみたいのですが、難しそう。

モナコのセダン、いいですよね~。例の掲示板の管理人様が所有していますよね。モナコ、赤、クリームイエローのセダンなんか、かなり憧れます。セダンの屋根にチャリ積んで・・・。いいな~!気になる240を見かけたら教えてくださいね。カスタムについても。

ドアポケットの補強、グレードアップしました。いい感じです。「その2」として掲載しましたので、暇なときにご覧ください。

コメントを投稿