役所が考える事は わけが解らない⁉️

ええ例がこれ
月末のそれも週末に 中小零細企業では考えられませんね
中小零細企業ではいまでも 週休2日制度も 取るのがままならないのに
まさに 馬車馬の如く 働いてられます (小社もですが^ω^;
今 は どうなっているでしょうかねぇ〜 このお上主導の施策
一流企業さまの社員さまへの恩恵
JR西系の旅行代理店さん 仕掛け相変わらずやってはりますね 👉
ここ
立派の一言です 継続は力なりですね 👏👏👏
さてタイトルの話題です
今度はお上は
地域の観光旅行は 地域で担って下さい(〓自分で稼いで)と
『DMO』なる組織での旅行と言う産業で あたらな産業創生を促しています
しかし 地域には 既に 地域の人たちの足である各交通機関の
バス会社、電鉄会社、船会社傘下の旅行代理店が商いしています
また 地域の文化発信企業とでも言う 『新聞社』も旅行代理店を持って
地域創生への観光旅行を仕掛けていますのは久しいです
そこに 今度は 地域の行政が旅行代理店で商売するとは❓❓
兎に角
ややこしい
大きな仕掛けが必要な旅は『JTB社』 地域地域の旅はその地域の旅行代理店に
任せて置けば ええのに
そのお上が仕掛ける(DMO』なる 仕掛けとは
役所(観光庁)の説明から 👉
ここ
その『DMO』の数 👉
ここ