流通情報サテライトAnnex & タキシーウェイ2013 :航空の就活生へ

日用品/化粧品/食品(飲料)/流通と航空の就活生への記事リンク集
  

流通情報サテライトBox 2022年01月31日

2022年01月31日 | 流通情報
22年01月31日流通情報サテライトAnnex & タキシーウェイ2013 :航空の就活生へ」から      
🛒流通編 🧴トイレタリー編 🥫食品編 💊ヘルスケア編 ℹ️情報編 💹ビジネス編 ♻️環境編 ⚠️防災編 🚨危機管理編 🦠ウイルス編 ✈️航空編

🛒流通編
セブン&アイ、そごう・西武を売却へ コンビニに集中
   >傘下の百貨店事業会社を売却に   投資ファンドや事業会社が候補   [そごう・西武は相次いで店舗を閉店]   利益の大半を国内外のコンビニで稼ぐ構造は変わらない
       日経電子版(一部のみ) 1月31日 

ルール違反でAmazonを追い出された中国業者が今度はウォルマートのオンラインマーケットプレイスに続々参入
   >9月までに3000以上の販売業者停止、600を越える中国ブランドが追放。ウォルマートは2021年3月にマーケットプレイスへ解放
       GIGAZINE  01月31日


🧴トイレタリー編
4層構造の銅マスク、2分でコロナ感染力99%減…企業と医科大が共同開発
   >奈良県のやまと真空工業   「やまと真空マスクプレミアム」
       読売新聞 01/31

昔はボール型の消臭剤しかなかった…日本のトイレに「芳香剤」を広めた小林製薬の"会心の一撃"/ 大ヒット商品「サワデー」の開発秘話
   >大手が「やりたがらないビジネス」で会心の一撃
       President  01/31


ℹ️情報編
社内不正をAIで察知 「メールの常時監視」広がる
   >[フォレンジックで不正の予兆を検知する]  膨大なファイルを瞬時に分析   主要企業の4割が利用/デジタル・フォレンジック  「行きすぎた監視」のリスクも
      日経電子版(一部のみ) 1月31日


💹ビジネス編
飲み水に触れる塗料、品質試験でデータ偽装か 洗ったサンプル提出
   >神東塗料が、日本水道協会に提出する品質試験のデータを偽装していた疑い  [塗料の試験片の偽装]   管をつなぐ部分では内側にも塗られ飲み水にふれる
       朝日新聞(一部のみ) 1月29日


🦠ウイルス編
大阪府が「国内最大」臨時医療施設を初稼働…自宅療養者急増で「緊急避難場所」に
   >「大阪コロナ大規模医療・療養センター」(大阪市住之江区、1000床)を稼働。9月30日の開設以来、稼働するのは初
        読売新聞 01/31


✈️航空編
米「爆弾低気圧」で欠航相次ぐ 検査や接種に影響も
   >アメリカ北東部では、記録的な暴風雪により3500便以上の航空便が欠航、29日に欠航の便は3500便以上、30日もすでに1200便以上欠航   一部の地域では記録的大雪、非常事態宣言
       テレ朝ニュース 01/30

エミレーツ航空の元客室乗務員らが、会社から体重をチェックされていたと告白
   >給料を減らされ、仕事を失うことも   「外見管理プログラム」に登録される   150人がプログラムに参加
       Switch News/METRO 1月27日

米旅客機内で客室乗務員に痴漢行為、男に禁錮6カ月
   >8月6日、カンクン発、マイアミ国際空港行きの米アメリカン航空   フロリダ州の裁判所は男の乗客に禁錮6カ月の判決
       CNN  01.30

流通情報サテライトBox 2022年01月30日

2022年01月30日 | 流通情報
22年01月30日流通情報サテライトAnnex & タキシーウェイ2013 :航空の就活生へ」から      
🛒流通編 🧴トイレタリー編 🥫食品編 💊ヘルスケア編 ℹ️情報編 💹ビジネス編 ♻️環境編 ⚠️防災編 🚨危機管理編 🦠ウイルス編 ✈️航空編


🛒流通編
京東、オランダに倉庫型店舗オープン 仕分けや搬送を自動化
   >ネット通販大手の京東集団(JDドットコム)はオランダで新形態の会員制倉庫型店舗「Ochama」2店舗をオープン、オンライン「総合スーパー」に
       36kr  1月20日

アリババ系スーパー「盒馬」、評価額1兆円超で資金調達か
   >次世代スーパーマーケット「盒馬鮮生」が、評価額を100億ドルとし、資金調達を検討。は生鮮食品ECのほか、会員制スーパーやレストラン、地域コミュニティ向けECなど、展開中
       36kr  1月19日


🧴トイレタリー編
花王、日用品つめ替え容器リサイクル ライオンなどと
   >つめ替えパックは複雑で再生が難しい。25年にも通常販売品流通が目標。問題は洗浄で出てくる泡
   >ライオンなど参加/独自に研究を進めるが今後は課題を共有
       日経産業新聞(一部のみ) 1月30日

ユニリーバの事業再編、現実見ていない
   >2017年に米ハインツによる買収提案後に発表したリストラ策、事業再編と変わらない/本国とブラジルや中国では異なる。評価できるアイスクリーム事業分離/売却容易に
        日経電子版/FT (一部のみ) 1月28日


💊ヘルスケア編
コロナとアルツハイマーに意外な関連、よく似た症状の謎と光明
   >新型コロナウイルスの脳への影響   アルツハイマー病との類似点   認知症研究の新たなドアを開く可能性/原因がウイルスと特定されても
     NATIONAL GEOGRAPHIC  01.20


🥫食品編
高いのに宅配で爆売れ「ヤクルト1000」開発の裏側/ 店頭用の商品もスーパーやコンビニで品薄続く
   >宅配用として、2019年10月から発売、2021年4月から全国販売。  爆発的ヒットで店頭用商品も投入
       東洋経済(一部のみ) 01/30

米国で人気が高まる「健康志向のアルコール飲料」
   >「better for you」カテゴリーに属するアルコール飲料を擁するブランド、フライング・エンバーズ    資金調達ラウンド主導はビームサントリー
       Forbes  01/29


💹ビジネス編
「たった2か月で髪フサフサ」など…悪質なアフィリエイト広告主の責任明確化へ
 >広告主が「アフィリエイターが勝手に広告を作った」と言い逃れも。指摘を受けるたびに会社を清算し、別会社を設立し、不当表示を繰り返させるケースも
  読売新聞 01/18

まったく盛り上がらない北京冬季五輪 スポンサーも中国宣伝との批判恐れ異例の地味さ
   >公式スポンサー20社は影をひそめている。開催国に触れず、選手に焦点を絞った内容。過去は五輪精神と開催国の文化をたたえる広告
       Newsweek/REUTERS  1月29日

【北京冬季五輪】 国際スポンサー企業、開幕目前でも静かなまま
   >公式パートナー13社は、頭痛い   国際スポンサーによる大会関連ツイートが、東京大会と比べ大幅に減っている。 企業と中立   アメリカ、テレビで北京大会広告はまれだ
       BBC  1月29日

WHOの葛西氏に人種差別疑惑、西太平洋地域事務局トップ
   >西太平洋地域事務局(マニラ)事務局長が職員に対して人種差別的な発言問題   職員に厳しく接したことは認めた、人種差別や日本へのワクチン機密情報提供は否定した。
         REUTERS  1月28日

最新!「内部通報の件数が多い100社」ランキング/ 3位はPPIH、2位はセブン&アイ、では1位は?
   >1位は今回から対象とした1166件の日産自動車   「ドンキ」のPPIHが3位。前年度比で最も増えたのは8位のトヨタ自動車
       東洋経済 2022/01/30


ℹ️情報編
ネット利用者情報の企業利用、総務省の規制案はなぜ後退したのか
 >電気通信事業法の見直し 苦言や落胆、荒れた検討会 直前に変更された報告書案[変更されたポイント]   端末の識別子、規制のない先進国は異例 [市民団体の意見]
  読売新聞 01/25

ネット中傷、リツイートで「違法」も 有識者ら中間報告
 >法務省 有識者検討会 リツイートで問題発言拡散も権利侵害に。「いいね」は今後検討。「違法といえない内容」も、大量投稿すれば場合によって削除対象に
  日経電子版(一部のみ) 1月29日

Google、ネット広告の絞り込みで新技術 批判に対応
 >3rd Party Cookieに代わる広告配信対象を絞り込む技術「トピックスAPI」  閲覧履歴をもとに話題を推定、サイト運営企業に提供し、広告を決める 協調機械学習は見送る
  日本経済新聞 1月26日

勝手にGoogleが6割以上のページのタイトルを勝手に書き換えて検索結果に表示、長すぎても短すぎてもダメ
 >長すぎるか短すぎる。同じキーワード。「-(ダッシュ)や|(バーティカルバー)」で区切り 括弧 定型文 ブランド名
  GIGAZINE/Zyppy  01月27日


⚠️防災編
米東部ピッツバーグで橋が崩落、バイデン氏訪問の直前
   >ペンシルベニア州ピッツバーグで28日、136メートルの橋が46メートル下に崩落。
1970年に建設、2011年に劣化指摘。大統領が訪問する6時間前  全米62万本の橋のうち7%が劣化
       毎日新聞  1月29日

米インフラ投資法案、上院が可決 財政赤字28兆円拡大
   >米議会上院が1兆ドル(約110兆円)規模の超党派インフラ投資法案を可決 [主な内容]   米国の橋の40割は建造から50年以上。
(※11月5日に下院通過)
       日本経済新聞 2021年8月11日


♻️環境編
あらゆる生活排水を「完全に再利用」する計画が、水不足の米国で動き始めた
   >サンディエゴ市の「ピュア・ウォーター・サンディエゴ」浄水システム、微量汚染物質を残らず除去。 深刻化する水不足/米西部が気候危機、廃水リサイクル
       WIRED  01.18


⚠️防災編
自衛隊、トンガ支援活動を再開/ コロナ感染で中断、水・食料空輸
   >空自のC130輸送機1機が、ファアモツ国際空港まで飲料水約1900リットルや食料約4トンを届けた。29日にも濃厚接触者隊員から新たに2人の感染。任務に影響はないと
        共同通信 1/29


🚨危機管理編
ウクライナ 日本大使館の体制縮小検討 危機管理要員除き帰国へ
   >28日夕方、ウクライナにある日本大使館の体制を縮小する検討に入った。現地の日本人の保護など、危機管理に当たる要員を除いて帰国させる
       NHKニュース 1月28日

緊迫するロシアとウクライナ、グラフィックで見る現状と経緯
   >[展開するロシア軍] [軍事力]  [国防費]  [軍事力]  想定される侵攻のパターン  ロシアとの対立でウクライナはどう変わったか   ロシアがウクライナにこだわる理由
        REUTERS  1月28日

ロシア、輸血用血液をウクライナ国境付近に移動 戦闘準備か=米当局者
 >輸血用の血液を含む医療物資を国境沿いに移動は、ここ数週間のこと。米政府が察知した時期は明らかにしなかった。
  REUTERS  1月29日

ロシア、医療部隊をウクライナ国境付近に派遣
   >欧米の防衛当局者によると、ロシアがウクライナ国境付近に医療部隊を派遣と    派遣は侵攻確実を意味しないものの、戦闘を実行には必須   ドイツ政府高官は『はったり』と
        WSJ(一部のみ) 1月28日

欧州へLNG船、脱ロシア依存へ7割増 衛星データ分析
   >(動画)欧州が米国や中東からの代替調達に動いている。欧州海域で液化天然ガス運搬船が7割増えた。天然ガスの多くはロシアから陸路で輸入、ウクライナ問題懸念
       日経電子版(一部のみ) 1月29日


🦠ウイルス編
“断らざるをえない” 発熱外来 ひっ迫で危機感
   >東京 新宿区で発熱外来を設けてPCR検査を行っているクリニック  発熱外来がひっ迫 病院の業務も増加
        NHKニュース 1月30日

オミクロン株「BA.2」 英“ワクチンの発症予防効果 違いなし”
   >イングランドでは、24日時点で「BA.2」が1072件確認   追加接種を行ってから2週間後、発症予防効果は「BA.1」は63%「BA.2」は70%
     NHKニュース 1月29日

高齢者施設でクラスター多発 「重症化しにくいから大丈夫、でない」
 >感染者の部屋に入るときは防護用ガウン/感染して入院した入所者も、職員は感染対策には慣れているわけではなく。広島県は高齢者施設の職員に月に2回PCR検査実施
  朝日新聞 1月29日

子どもの入院急増で小児高度医療にも影響が 新型コロナ
   >高度小児医療している都立病院では子どもの入院患者が増え、通常診療を2割制限    10歳未満の感染確認 第5波の去年8月1か月の2.2倍   子どもたちへの看護師たちの対応は
        NHKニュース 1月29日

透析患者にも感染急拡大 入院は高リスク患者優先の対応必要に
   >人工透析を受けている患者は感染すると、入院しますが入院できない   病院はひっ迫   透析患者死亡率は14.5%
       NHKニュース 1月29日 

オミクロン別系統、国内でじわり…「感染力さらに高い」分析も
   >「BA.2」の特徴    国内でも報告が出始めている。 変異箇所が多く拡大の予測がしにくい
        読売新聞(一部のみ) 01/29

検査キット、メーカーは工場の稼働延長で増産 新たな設備投資は慎重
 >アドテックは稼働時間延長、従業員が十分確保できない日も。最大手デンカはインフル設備を振り分け。富士レビオは土日の稼働増やす。使用期限1年、延長求める声も
  朝日新聞 1月28日

ワクチン3回目、「職域接種」の現場が抱える不安/ 縦割り行政に不信感、配送遅れの損失も痛手
 >6月、受け付け終了、配送可能量オーバーと。健保9会場がキャンセル料。「待つしかなかった」問い合わせ、たらい回し。企業の量 非開示
  東洋経済 12/08

職域接種「負担大きい」8割…関西経済同友会調査、「3回目」2割が消極的
 >職域接種を実施企業の約8割が「負担が大きかった」と、約2割は3回目に消極的。医療スタッフの確保が難航したことなどが要因
  読売新聞 01/19

進まぬワクチン3回目接種。遅れの「3つの原因」とは?
    >接種間隔を前倒しの政府判断が遅れ/前倒しを求める声も、厚労省は動かなかった
    >ワクチン担当相の発信力、調整力不足/接種の会議に呼ばれない
    >不人気モデルナ
         日テレニュース 1月26日

オミクロン株による死亡、追加接種で95%防止 50歳以上=英当局
   >英国保健安全保障庁  ワクチンを2回接種後6カ月が経過すると、50歳以上のオミクロン株感染による死亡防止効果60%。ブースター接種後2週間が経過した場合95%に
        REUTERS  1月28日

米、子どものワクチン接種に遅れ 学校など対策拡充急ぐ
 >米国で5~11歳へ接種開始から約3カ月たつが、少なくとも1回接種した割合は3割、接種完了は約21%   子どもは重症化しにくいものの、感染者急増により入院も増えている
  日本経済新聞 1月29日

ヨーロッパで広がる「オミクロン楽観論」の危険/ パンデミックは収束からはほど遠い
   >先行きはまだ見通しにくい   オミクロンのピークは2月半ば?   なかなか進まないブースター接種   パンデミックが終わるのはまだ先
       東洋経済/NYTimes  01/28 

万能コロナワクチンは完成間近か、成果続々、治験に進んだものも
   >「スパイクフェリチンナノ粒子」ワクチン   変異しにくい領域や具体的な場所をねらう   さらに小さな部位を特定して標的に
       NATIONAL GEOGRAPHIC  01.21


✈️航空編
JAL、社員発案の「お手紙企画」 羽田に廃材活用のポスト、機内で書いて着後投かん
   >機内で手紙を書き羽田空港到着後に投かんする「お手紙フライト」を実施すると   JALの「W-PIT」と日本郵便「&Post」とのコラボ企画
       Aviation Wire  1月28日

搭乗客の抗議にも動じず 勤務時間外のフライト拒否したパイロットに称賛の声
   >悪天候で目的地に到着せず/パキスタン国際航空  リヤドを出発、イスラマバードに向かっていた。ダンマームに緊急着陸    乗客は降機を拒否
      しらべえ/NDTV  01/28

バードストライクで吹き飛んだプロペラが機内へ 半壊状態で着陸させた機長らに称賛
   >約20年前の飛行機/エアーリンク航空のジェット・ストリーム41   プロペラが吹き飛んだ   負傷者はおらず
       しらべえ  01/29

流通情報サテライトBox 2022年01月28日

2022年01月28日 | 流通情報
22年01月28日流通情報サテライトAnnex & タキシーウェイ2013 :航空の就活生へ」から      
🛒流通編 🧴トイレタリー編 🥫食品編 💊ヘルスケア編 ℹ️情報編 💹ビジネス編 ♻️環境編 ⚠️防災編 🚨危機管理編 🦠ウイルス編 ✈️航空編

🛒流通編
アフィリエイト広告主に責任 消費者庁検討会が報告書案
   >口コミを交えたレビューやランキングの形態をとることが多い。広告主にも内容に責任があり、管理する必要があると明記。広告である旨を明示   苦情窓口の設置も求めた
       日本経済新聞 1月27日

セブン、セルフレジを空中に投映 非接触対応で実験
   >空中にレジ画面を投映する非接触セルフレジの実証実験   通常のタッチパネルのように指で操作   設置スペースを圧縮でき、非接触需要にも対応
       日本経済新聞 1月28日

セコマ・崎陽軒 地域限定徹底し大手に勝つ
   >空間ニッチ/セイコーマート、北海道に特化したコンビニ   豊橋のヤマサちくわ   横浜「崎陽軒」
       Yahoo!ニュース/日経BizGate 1/24

Amazonの価格最適化サービス「Sold by Amazon」に独占禁止法違反の疑い
   >Amazonが2019年から導入、出品商品の価格を最安値にしてくれる。ワシントン州訴え「一部、不正に競争抑制」と。2020年3月に調査が始まり6月に停止している
       GIGAZINE  01月27日

スーパーマーケット/12月既存店売上、ヤオコー・バロー前年越えも8社前年割れ
       流通ニュース 2022年01月27日


🧴トイレタリー編
吸水型パンツからはじまる、誰もが生きやすい社会
   >吸収型ボクサーパンツ「OPT」 サッカー選手のが共同代表を務めるRebolt   19年10月に会社を設立し、アスリートの声を反映しながらOPTを開発
       Forbes JAPAN 2021年11月号  


🥫食品編
「恵方巻き」から考える食品ロスの削減。私たちにできることは何か 
   >毎年 指摘される節分後の大量廃棄問題   小売り各社は予約制にして食品ロスを減らす取り組み   売り切れも苦情は慎んだほうがいい    購入し余った場合は別料理
       HUFFPOST  01月25日 

「恵方巻きは予約購入で楽しんで」食品ロス削減へ…農水大臣が呼びかけ
    >政府は3年前から恵方巻を予約で購入するよう呼び掛け   去年は呼び掛けでおととしよりも廃棄が半分減少   65の食品スーパーなどが予約販売に取り組んでいる
       テレ朝ニュース 1/28

清涼飲料/12月1位はトンボ飲料「鬼滅の刃シャンメリー」
   >マーチャンダイジング・オンが発表した新商品の売上ランキング
       流通ニュース 2022年01月27日


🏠ライフ編
感染拡大 ゴミ収集担う職員100人超出勤できず 業務ひっ迫 大阪
   >大阪市環境局、25日で職員27人の感染、濃厚接触者と合わせて100人以上が出勤できなく。環境事業センター1か所で、BCPに定めた応援で業務を維持
       NHKニュース 1月28日

郵便局やチェーン店で休業広がる オミクロン株影響
   >窓口の業務を休止している郵便局は、東京都内で7局、全国で36局。セブンーイレブンで今月、一時休業が15以上、ほかのコンビニでも。マクドナルドで一時休業店が延べ400店
       テレ朝ニュース 01/28


ℹ️情報編
サイバー警察局4月発足へ 国直轄の「特別捜査隊」新設
   >警察庁内に「サイバー警察局」、関東管区警察局に自ら捜査する「サイバー特別捜査隊」設置。重大なサイバー犯罪に警察庁が捜査権限を持つと明記し、範囲を広げる
       日本経済新聞 1月28日

個人情報が“匿名化”されても、決してプライヴァシーは守られない
  >携帯電話に付与される広告IDなどのデータを使い、ウェブサイトやデヴァイスを横断して個人を追跡
   >機密性の高い個人情報を大量に保有する企業であれば、個人は特定される
        WIRED  01.20

改正個人情報保護法とは 漏洩防ぐ対策の開示必要
   >[改正個人情報保護法のポイント]
       日本経済新聞 1月23日


💹ビジネス編
ルネサス社長、半導体不足は「今年上半期まで続く」…自動車向けを強化
   >全体の流通量は増え始め、供給不足は改善されつつある。ただ、自動車は例外
   >ルネサスでは21年3月、茨城県の工場で火災。現在は防災の取り組みを全工場で共有
       読売新聞 01/24

東芝 地震で操業停止の大分の半導体工場 一部で操業を再開
   >22日に、震度5強を観測した地震、操業を停止していた「ジャパンセミコンダクター大分事業所」2種類のラインの1は26日午前から操業、2は全面復旧のめどはたっておらず
      NHKニュース 1月26日

米企業への半導体供給が危機的状況、米商務省調査
   >在庫日数、わずか5日未満/米商務省は1月25日に需要家が持つ重要半導体の在庫を報告   供給リードタイム、2倍に   背景に法案審議の行き詰まり/「米国イノベーション・競争法案」
      JB Press  1.27

SUBARU 3工場の稼働を6日間停止へ 感染拡大などで部品調達滞る
   >ほかのメーカーでも工場の稼働の一時停止。半導体不足に加え、部品メーカーで感染が相次いで、部品を十分に調達できなくなっている。トヨタ、スズキや日産も
       NHKニュース 1月27日

“半分”固体に商機あり!? 「いいとこ取り」電池の可能性は
   >EV 普及のカギは次世代の“全固体電池”   リチウムイオン電池の課題は/液体を使用    “半分”固体に注目/ゲル状の物質、発火のリスク減   目指すEV用半固体電池
       NHKニュース 1月27日


♻️環境編
EV用蓄電池、CO2排出量を「見える化」へ EUの輸入規制念頭
   >経産省は電気自動車用の蓄電池、製造から廃棄までに排出CO2の総量を見える化する「カーボンフットプリント」  計算方法はばらつき。EUは基準を超えたら使えなくなる
       朝日新聞 1月21日


⚠️防災編
トンガ 大規模噴火と津波 何が起きたのかに迫る
   >「数十年に1度」規模   噴煙の「拡大速度」  少ない火山灰と軽石   カルデラ陥没   気候へ影響は   今後の活動   「気圧変化」   潮位変化  「プラウドマン共鳴」で潮位が高くなったか
        NHK  01.24 

トンガ支援、29日にも再開 空自隊員を新たに派遣
   >オーストラリアで、移動バスの換気徹底やレストランでの食事禁止など感染対策も厳格化   新たに送る隊員は28日に美保基地からC2輸送機で追加の支援物資とともに出発する
       産経新聞 1/27


🚨危機管理編
ロシア領沖のバルト海に現れたLNGタンカーの不穏
   >バルト海飛び地、カリーニングラード沖に、国営ガスプロム保有の再ガス化不要な特殊タンカー。寄港は初めて。侵攻時のガス供給網補強かとの見立て
       日本経済新聞/FT(一部のみ)  1月27日

ロシア侵攻ならパイプライン開通を阻止 米政府、ウクライナ危機で警告
   >ロシアとドイツ結ぶノルド・ストリーム2  「ドイツと協力して止める」/権限がアメリカにあるか不明   全長1225キロ。新たに5年と110億ドルかけて建設した
        BBC  1月28日


🦠ウイルス編
岸田首相 濃厚接触者の待機期間 10日間から7日間に短縮
   >「エッセンシャルワーカー」感染者に最後に接触した日から4日目と5日目に抗原定性検査で連続し陰性であれば解除
>症状がない患者の療養期間、検体採取してから7日間に短縮
       NHKニュース 1月28日

米・抗原検査キット 無料配送 全市民対象 記者の自宅にも
   >アメリカは全米の市民に無料で自宅に配送する。10億個分を、18日からインターネットで注文を受け付けている。1箱に2回分あるため、4回分
        FNN PRIME  1/26

ワクチン「未接種者」 子どもも… 感染急拡大で接種どうする?
   >山梨県が「ワクチン未接種者」に不要不急の外出自粛、家庭内での感染防止徹底。賛否両論
   >子どもの接種も対象拡大 悩む親たち   もし子どもが感染したら?
       NHKニュース 1月26日

すでに子ども接種開始 課題も “ワクチン先進国”イスラエル
   >11月から子どもへの接種を始めた。接種率は19%(25日現在)と低迷、医師は子どもへの接種の有効性を訴えている。年明け以降、子どもへの感染も広がっている。
        FNN PRIME  1/26

オミクロンうつる期間、アルコール消毒効果は 京都府立医科大学が論文発表
   >安定性分析   皮膚での生存時間は初期株9時間、オミクロン21時間。プラスチックでは初期株2.3日、オミクロン8日。アルコールで15秒間消毒で完全に不活化
       福井新聞 1/28

在日米軍の外出制限、31日で終了へ 外務省は「継続監視の結果」
   >在日米軍は10日から2週間、外出制限を実施。さらに1週間延長していた。
       朝日新聞 1月28日

「感染力2倍」“ステルスオミクロン”の感染広がるデンマークを緊急取材
   >デンマークの国立研究所「感染者の65%」 
   >昭和大学「PCR検査ですぐ診断できる、特定に時間がかかる」
       FNN PRIME  1/26

オミクロン株による米死者数が増加傾向、デルタ株を上回る
   >(動画)過去7日間における米国の新規感染者数は12%減少、オミクロン株によって毎日平均2380人が死亡。1週間前より30%増加。死者のほとんどが未接種
       Yahoo!ニュース/REUTERS  1/26

オミクロン 濃厚接触者になったら 知っておきたいこと
   >どこまでが濃厚接触   いつまで自宅待機(1月27日時点)   自宅待機はどう生活すれば   家族に濃厚接触者が出た場合   子どもや介護が必要な人が感染した場合 
        NHKニュース 1月27日

レムデシビル、軽症でも使用へ/ 従来は中等、重症者向け
   >厚労相は中等症、重症患者に使用されている抗ウイルス薬「レムデシビル」を重症化の危険が高い軽症患者に認めると。オミクロン株の効果もあると報告あり、「適応外使用」に
       共同通信 1/28


✈️航空編
ANA、MaaS活用の車いす移動支援 各社連携で一括手配、都内-京阪神間で実証実験
   >全日本空輸とJR東日本、東京モノレール、エムケイ(京都市)の4社は、車いす利用者向け移動支援サービス「一括サポート手配」実証実験
     Aviation Wire 1月26日 

流通情報サテライトBox 2022年01月27日

2022年01月27日 | 流通情報
22年01月27日流通情報サテライトAnnex & タキシーウェイ2013 :航空の就活生へ」から      
🛒流通編 🧴トイレタリー編 🥫食品編 💊ヘルスケア編 ℹ️情報編 💹ビジネス編 ♻️環境編 ⚠️防災編 🚨危機管理編 🦠ウイルス編 ✈️航空編

🛒流通編
ギンザシックス、年末売り上げ「過去最高」の真相/ 1年前のテナント大量閉店報道にある"誤解"
   >12月は単月として最高売り上げ
   >2021年1月に「大量閉店、14店撤退」報道。直後の約40店舗入れ替発表   20代の高所得層の顧客拡大
       東洋経済(一部のみ) 01/27

総合スーパー/12月はイオン0.8%減、PPIH1.2%増、ヨーカドー1.1%増
      流通ニュース 2022年01月26日

ドラッグストア/12月アイメーク、ヘアスタイル関連商品の売上が増加
   >ドラッグストア、食品スーパーマーケット 売り上げ伸長カテゴリ
       流通ニュース 2022年01月26日


🧴トイレタリー編
シャープはなぜ生理用品管理デバイスを開発したのか
   >フェムテック市場に参入経緯   IoT収納ケースの機能   生理を学ぶところからスタート   個人差が大きいためアルゴリズム構築に苦労   多くの人の小さな悩みを解決したい
       日経ビジネス 1.26

ユニクロが吸水ショーツを1990円で発売した理由
   >1990円で発売することで選択肢を広げる   パソコンのOSが切り替わるような価値観の転換
       日経ビジネス 1.6

大幸薬品VS消費者庁「クレベリン」巡る対立の論点/ 売上高の8割占める商品に会社も危機感強める
   >措置命令は今回で2度目/なぜ前回とは違うのか   会社へのインパクトは大きい
       東洋経済 01/27

室内用芳香剤/10~12月1位は「Sawaday香るStickパルファムノアール」
   >「TRUE DATA」
      流通ニュース 2022年01月25日


🥫食品編
アルコール飲料/12月1位はアサヒ「生ビール 缶」
   >マーチャンダイジング・オンが発表した新商品の売上ランキング
       流通ニュース 2022年01月26日


🏠ライフ編
ドッグフード/10~12月1位はドギーマン「紗 野菜入り」
   >「TRUE DATA」
       流通ニュース 2022年01月24日

「ストリートビュー」悪用し1億円空き巣 規制やぼかしが根本的な犯罪抑止にならない理由
   >グーグルマップ使い空き家を探し盗んだ。   現実世界でも狙われやすい場所/「入りやすくて見えにくい」か   『見られている』と思わせる
       AERAdot.  01/20


ℹ️情報編
米ツイッター、政府からの削除要請が最多 21年1─6月=報告書
   >透明性に関する報告書   世界各国の政府が削除するよう法的な要請   法的要請の95%を5カ国、日本が最も多く、ロシア、トルコ、インド、韓国。法的要請の54%に対応
       REUTERS  1月26日

北朝鮮にDDoS攻撃か メディア、外務省などのWebサイトが一時ダウン 
   >攻撃が最も激しかった時間帯には北朝鮮と外部とが全て遮断されていた。DDoS攻撃は大きな負荷を掛け、障害を起こす攻撃
       ITmedia/REUTERS    01月27日

フェイクニュースや偽情報に対抗する「心理防衛庁」がスウェーデンで発足。その狙いとは? 
   > ロシア、中国、イランなど外国政府の偽情報に対抗と   日本の対策/民間が自主的対策を進めるべきと
      The Huffington Post/Forbes  01月06日

【イギリスの元スパイが説く】知的武装術のレッスンはなぜ必要なのか?
   >通信傍受機関からの衝撃的な報告/1982年3月、通信傍受機関、政府通信本部からの知らせ。 どのように論理的決断をくだすか
      DIAMOND『イギリス諜報機関の元スパイが教える 最強の知的武装術』1.25 

【イギリスの元スパイが説く】情報を武器にすればリスクはチャンスに変えられる
   >情報を武器にすればリスクはチャンスに変えられる/評価をするのが、情報分析官、科学的で証拠にもとづいた手法が不可欠
      DIAMOND『イギリス諜報機関の元スパイが教える 最強の知的武装術』1.26

【イギリスの元スパイが説く】秘密情報機関の世界で学んだ成功と失敗
   >IT技術が驚くほど進歩   情報がなかなか手に入らないこと、断片的で、不完全で、ときに間違っていることを苦労して学んだ
       DIAMOND『イギリス諜報機関の元スパイが教える 最強の知的武装術』1.27


💹ビジネス編
「毎月勤労統計調査」提出遅れ分を別の月に計上 厚労省
   >都道府県を通じ3万余りの事業所を対象「毎月勤労統計調査」で、調査票の提出が遅れたボーナスを、別の月に計上   15年以上  地方自治体からの指摘を受けて改めたが報告せず
      NHKニュース 1月26日

世界の「汚職度」ランキング、米国は清潔度27位
   >ドイツの「トランスペアレンシー・インターナショナル」腐敗認識指数(CPI)   最もクリーンなデンマーク、フィンランド、ニュージーランドがCPI188でトップ   日本はCPI73で18位
       CNN  2022.01.26

北京五輪まで8日 「ピクトグラム」動画の炎上騒動も
   >北京冬季オリンピックのピクトグラム/中国伝媒大学の学生が、「ウェイボ」の大学の公式アカウントにオリジナル動画と題して投稿、批判が殺到。動画は削除
       TBSニュース 27日

EU、中国をWTO提訴 リトアニアに差別的措置と主張
   >リトアニアで台湾の代表機関が開設、中国は外交関係を格下げし、多国籍企業にリトアニアと関係を絶つよう圧力。EU企業は中国へ輸出品にリトアニアから調達をなくすよう圧力
       REUTERS  1月27日


⚠️防災編
空港の火山灰除去 トンガ支援が加速
   >支援物資の受け入れが加速   救助活動に当たるトンガの赤十字   米海軍のミサイル駆逐艦サンプソンが今週到着
       時事通信 01月27日

トンガ噴火の救援を妨げた「通信喪失」、海底ケーブル網の災害リスクとは
   >海底ケーブルは狭い回廊に密集し、難所は噴火や地滑り、地震や津波など自然災害に脆弱で、一部の損傷が通信全体に影響   リスクについての公的データはない
       Newsweek  1月26日


🚨危機管理編
ウクライナ進出の日本企業は57社 情勢緊迫化、 駐在員退避・拠点閉鎖の動き高まる可能性
   >進出企業の多くで当面は静観する。ただ一部企業で駐在員の退避始まる  [欧州主要国 日本企業進出数]  [業種別]
       PR TIMES/帝国データバンク 1月27日

住商がウクライナの駐在員出国、家族連れから順次隣国へ 伊藤忠も
   >住友商事は26日、家族帯同者から順次隣国へ移すと。安全上の理由から、駐在員数は公表しない
   >共同通信/伊藤忠商事も駐在員を出国させる
       REUTERS  1月26日

「数日で事態が急変」緊迫ウクライナ 在住日本人が語る
   >月曜、大使館からの電話で退避を促されました。2~30人のアメリカ人の友達、今は2人しか残っていない」ウクライナ人の妻の両親を残して行くことはできず
       TBSニュース 26日

米政権、「ロシアの天然ガス供給停止」を視野に協議開始
   >ロシアに制裁すれば、報復として欧米への燃料供給停止する可能性   ロシアはすでにウクライナ経由の天然ガス供給を半減   EUは天然ガスの34%、原油の27%をロシアに依存
        Forbes  01/26

【解説】 ロシアはウクライナを侵攻するのか 現状について数々の疑問
   >地理   侵攻は現実的なのか/「1月末の可能性が最も高い」と   ロシアの主張   ロシアの思惑   [欧州のNATO加盟]   NATOのウクライナ支援/西側はどこまでやるか
       BBC  12月24日

【解説】 ウクライナでの開戦、どうやって分かるのか
   >戦車前進、ロケット砲発射/編隊の要員配置   軍事的圧力/既に南部を支配、東部で支援   武力行使の脅威/通常の大型演習でない    ロシアの説明/脅かされるロシアと   国家転覆
      BBC  1月27日

ウクライナ在住の身に浮かぶ一つの疑問、ロシアが攻めてきたらどうするか?
   >すでに8年近く戦争状態/2014年クリミヤ併合、東部都市を支配下に    22年、警鐘を鳴らしたのは外国   国民は用心に疲れ果てても、警戒感を解くわけにいかない
       CNN  01.26

ロシアの守りに死角、経済制裁に対し弱点多く
   >ロシアへの経済制裁と重要産業への輸出規制を準備/ロシアは2014年以降、備えを固めてきた   ハイテク製品の輸出が禁じられれば経済へ打撃。財政リスクが高まっている
      Yahoo!ニュース/WSJ   1/27


🦠ウイルス編
オミクロン拡大…都市バス減便 熊本県内の公共交通に影 「利便性、できるだけ維持」
   >熊本都市バスは、運転士2人の感染に伴い2路線で減便。九州産交バスも多数発生した時の減便。熊本市交通局は状況に応じ市電を減便
       熊本日日新聞 01月25日

好都合な外国批判繰り返す中国、コロナ国際郵便犯人説には焦りも
   >北京初のオミクロン感染はカナダから手紙と当局   中国の微博で医師が「笑われる」と投稿、その後 消された
>中国は非冷凍品の証拠はないと、主張を変えた
       Bloomberg  1月26日

我慢の限界!外出禁止中の中国・西安当局を動かした、市民「激怒の行動」
   >雁塔区は12月18日から隔離。 配給に頼るしかない/1月19日、レベル引き下げは拒否された。不動産管理会社に押し寄せ、警察ともみあい。数時間後に引き下げと
       Newsweek  1月21日

爆発的に感染拡大するオミクロン株でも集団免疫は無理? 「変異」がネックに
   >はしかとは異なる   集団免疫には全人類の感染が必要?    特定の地域や周期で繰り返し発生する「エンデミック」に移行と予想
       Newsweek/REUTERS    1月24日

オミクロン流行期は重症化率が低下 米CDCの研究報告
   >ICUに収容患者はオミクロン期が13%と、デルタ期と昨冬の各18%より低かった。入院先で死亡は7%で、これまでの12%を下回った。入院期間も5.5日、デルタ期7.6日、昨冬8日と短く
       CNN  01.26

「コロナとの共存」に踏み切る欧州、英コロナ規制はほぼ全面撤廃
   >英国が規制がほぼ撤廃、ただし公共交通機関ではマスクが義務。感染数は減少傾向。オランダはサービス業を再開。デンマークも、再び規制緩和。フランスは先週、規制緩和に
       CNN  01.27

3回目接種、埋まらぬ予約枠 要因は“ファイザー人気”?
   >3回目用として国はファイザー製とモデルナ製を半々で供給    高齢者はファイザーの接種を受けた人が多く、モデルナが副反応の頻度が高いとされる影響
       Yahoo!ニュース/毎日新聞 1/26

3回とも同じワクチンより抗体量"30倍超”も…EU推奨の「交互接種」 厚労省のデータでも明らかに
   >EU規制当局が「3回目接種は、2回目までと異なるワクチン」推奨    交互接種で抗体量、3回とも同じ場合より上がる
       FNN PRIME/東海テレビ 12月13日

モデルナワクチン “3回目”承認 ファイザーとの交互接種も
   >3回目は「2回目までの半分の量」を接種    交互接種/厚労省、アメリカで2回ファイザーを接種した人が3回目でモデルナを接種すると、中和抗体の値は31.7倍に上昇
       NHKニュース 12月16日

ブースター接種率、各国で大きな差 英国やドイツは5割 日本は
   >オックスフォード大/100人あたり イスラエル54.3人、英国54.2人、ドイツ50.4人、韓国50.3人、フランス46.2人、米国25.5人、ロシア6.3人、日本2.3人、インド0.6人
       朝日新聞 1月26日

米モデルナ、オミクロン型特化ワクチンの治験開始
   >CEO「既存のワクチンは追加接種の6カ月後もオミクロン型に対し有効な抗体を維持しているが、オミクロン型の長期的な脅威を考慮して、特化したワクチンの開発を進める」
       日本経済新聞 1月27日

2月にもロシア製ワクチン 自由診療1万円で都内クリニック―新型コロナ
   >2回接種の「スプートニクV」と「スプートニク・ライト」  重い副反応があっても日本政府の救済措置は受けられない。WHOの承認は得られていない
       時事通信 01月27日

新型コロナ 長引く後遺症を引き起こす4つの危険因子
   >後遺症の発症リスクを予測できる4つ危険因子が明らか。「2型糖尿病、新型コロナウイルス血症、エプスタイン・バー  ウイルス血症、特定の自己抗体」 治療可能な疾患へ第一歩
       Newsweek  1月27日


✈️航空編
JAL、ジェットエンジンを泡洗浄 E170向けCF34、燃費改善でCO2削減
   >ジェイエアが運航するエンブラエル170型機のエンジン洗浄方法に、泡洗浄を導入したと
       Aviation Wire  1月27日

デルタ航空、機内の使い捨てプラ削減 リサイクル寝具や缶入りワイン導入
   >国際線ビジネスクラスの寝具を再生ペットボトル由来に21年12月から順次変更。食器類も天然素材やリサイクル素材を使用した製品を導入予定
       Aviation Wire  1月26日

ペットのためにプライベート機を手配、香港脱出図る飼い主の苦境
  >移住計画 飼い主が資金を出し合う   トップスターズ航空はペット輸送チャーター便へと軸足   プライベート機運航会社は98%が移住目的  数千匹が搭乗を待っていると
       CNN  01.26

流通情報サテライトBox 2022年01月26日

2022年01月26日 | 流通情報
22年01月26日流通情報サテライトAnnex & タキシーウェイ2013 :航空の就活生へ」から      
🛒流通編 🧴トイレタリー編 🥫食品編 💊ヘルスケア編 ℹ️情報編 💹ビジネス編 ♻️環境編 ⚠️防災編 🚨危機管理編 🦠ウイルス編 ✈️航空編


🧴トイレタリー編
ユニリーバ、管理職1500人削減 事業再編
   >上級管理職15%、ほかの管理職5%が対象   事業を「美容・健康、パーソナルケア、ホームケア、栄養、アイスクリーム」の5つに再編する。ユニリーバはGSKの大衆薬事業買収、不透明
      日本経済新聞 1月26日

中国で9割稼ぐ「日本発化粧品メーカー」の正体/ 訪日客消滅で大手も現地で攻勢をかけるが
   >アクシージア(東京) 「中国と国内のトップは毎週2~3回テレビ会議、対話アプリ微信で24時間連絡。会議で決めた戦略はすぐ実行」と
      東洋経済(一部のみ) 01/26


🥫食品編
米メンタルヘルス新興企業、過食動画でインスタ広告規則に違反
   >インスタグラム、セレブラルが「摂食障害やボディイメージに関する方針に違反した」として、広告の掲載を停止
       Forbes  01/25


💹ビジネス編
香港からの人材流出に懸念 国安法施行で―日系企業調査
   >ジェトロ/「国安法への懸念がある」とした企業は約50%で、最も多く挙げるのは「情報制限」  従業員の海外移住や、市場の人材自体が減ったことで採用難
       時事通信 01月25日


⚠️防災編
電気火災の予兆、センサーで検知 東電が実証試験
   >東京電力は電気機器原因火災を防ぐため、東京都足立区と実証試験を実施する。家庭の分電盤にセンサーを設置し、火災の予兆を検知して警告。分析や発信システムを開発する
      日本経済新聞 1月25日

豪トンガ支援輸送機に新型コロナ陽性者 出発後に引き返す
   >オーストラリア政府は20日には2機の輸送機を派遣する予定でしたが、1機は出発後に乗員に陽性が確認されトンガ到着前に引き返していた
       テレ朝ニュース 01/21


🦠ウイルス編
ファイザー オミクロン株対応ワクチンの臨床試験開始と発表
   >ファイザーとビオンテック  臨床試験は18歳から55歳を対象に行われます。
      NHKニュース

米、駐中国外交官の退避許可検討 コロナ規制巡り希望者に=関係筋
   >規制には、発熱外来への強制入院や子どもとの別居などが含まれ、一部職員は不安
        REUTERS  1月26日


✈️航空編
航空会社の旅客需要 回復遅れ 感染拡大前の4割に落ち込む
   >IATA=国際航空運送協会は25日、去年1年間の世界の旅客の需要を分析した結果を発表
       NHKニュース 1月26日

スターフライヤー、機内ペット同伴サービス 国内定期便初、3月から
   >「FLY WITH PET!」と名付けたサービスで、羽田-北九州線の指定便で利用できる。
       Aviation Wire  1月26日

ワクチン接種者の検査は不要、EU域内の移動制限解除を勧告
    >EUは、接種済みの旅行者に対しては、入国の際の検査や隔離を義務付けないことを勧告   2月1日から施行予定
      CNN  01.26