むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

小倉城(埼玉県)

2020年04月23日 | 百名城以外の城
小倉城おぐらじょう
別名
構造山城
築城者不明
築城年代16世紀頃
指定史跡国指定史跡
場所比企郡ときがわ町田黒 地図
御城印ときがわ町の建具会館

小倉城は、秩父の山地帯と関東平野の境界にあり、
後北条氏の重臣である遠山氏が城主を勤めたとも伝わりますが、
上田氏という説もあり定かではありません。
本城のある丘陵は青山城のある丘陵と一体で尾根続きになっています。



駐車場入口

小倉城駐車場の看板が見えて来るので、看板に従って行きます。


大福寺

この先に大福寺の駐車場と、大福寺の裏手に登城口があります。
左手には堀跡もあります。


駐車場

駐車場は十分空きがありました。
大福寺の辺りは根小屋または居館があったとされています。


パンフレット

大福寺の軒先に設置されているパンフレットです。
先を急ぐあまりに取り逃した方は、郭1にもあるのでそちらで入手しましょう!


案内看板



登山口

大福寺を正面に見て、右手奥に登山口があります。



道は整備されているので歩きやすいです。


郭3石垣






枡形虎口






郭1(主郭)上段



郭1(主郭)北虎口



土塁



眺望



パンフレット



東虎口



郭1(主郭)下段



城址碑



建物想定図



南虎口



郭2



大堀切



横堀



郭4



虎口



橋(推定)



竪堀



虎口













令和元年12月8日登城


今回の参考本

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。