季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

雨のち晴れ & 晴れ時々雨 & 時々散歩 💧🌺 デュランタ宝塚 苔弟切 渡辺草 鈴懸草 藪茗荷

2022-07-12 | 散歩道の花


 雨と雨の合間の 少しの晴れ間に 図書館に行ったり買い物に行ったりしていて
 その時カメラを持って出て 写真を何枚か撮れたら撮るという日々が続いています 
 

            


 頭痛というものを知らないで70年以上生きてきた私ですが
 今年の夏 初めて頭のどこか奥の方がズッキンして
 もしかしてこれが熱中症の症状の一つの頭痛?かもしれないと思い
 それから自分の身体の声を よく聴くようにして 今まで以上に無理しない散歩を心がけています 👟👟
 (頭痛は 今は消えてます~~ 


            


 散歩道に デュランタ宝塚の花が 涼しそうにゆれていました♪

 デュランタ宝塚  (クマツヅラ科デュランタ属)
 花言葉は 「あなたを見守る」「目をひく容姿」


                


 ポーチュラカに ヤマトシジミが飛んで来ました 🦋

 お顔のまわりに花粉がくっついているのが可愛くて
 見とれている間に どこかに行ってしまいました~~(ノ´∀`*)
 

            


 今まで気づかなかった場所に
 小さなコケオトギリが咲いているのを見つけて撮らせていただきました♪


                


 コケオトギリ(苔弟切) (オトギリソウ科オトギリソウ属)
 花言葉は 「秘密」「迷信」


            


 ワタナベソウは 鉢植えにされていました♪

 ワタナベソウ(渡辺草) (ユキノシタ科ヤワタソウ属)
 花言葉は 「想い」


            


 スズカケソウも 綺麗に咲いていました♪
 花が連なって咲くところから 山伏が首から下げる鈴懸のようだと名づけられたと言います♪
 青い花火のように美しい花です

 スズカケソウ(鈴掛草) (オオバコ科クガイソウ属)
 花言葉は 「神聖な思い出」


            


 ヤブミョウガが 咲き始めていました♪

 ヤブミョウガ(藪茗荷) (ツユクサ科ヤブミョウガ属)
 花言葉は 「謙虚な美徳」


                
 

 ヤブミョウガの花の透き通るような美しさに
 はじめて気づいたような気がしました  


            


 まだしばらくの間 梅雨のようなお天気が続くようです 
 今年の夏は 雨の中に飛び出していく元気がなく(笑)
 お休みが多くなりそうですが よろしくお願いいたします 
 皆様も 夏バテなどなさいませんようお気をつけてお過ごしくださいませ 

    今日も 拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖
 








クマゼミ初鳴き 本格的な夏のはじまり 🌞 🦋 ヤマトシジミ ツバメシジミ =ii= ウチワヤンマ 🌺 ミソハギ

2022-07-09 | 散歩道の花


 昨日(7/8) ブログを投稿しようとPCを開いて 飛び込んできたNewsのそのあまりにも大きな衝撃に
 ブログ投稿の手がとまりお休みいたしました 😢
 何の関係も無いただの一庶民の私ですが この場にて 安倍元総理の 御冥福をお祈り申し上げます。
 と同時に
 この先模倣犯というか… 類似犯罪が起こりませんようにと… 祈るばかりです…


 私の日常は続きます。

 前の公園で 朝からセミの合唱が始まりました 🌲
 透明な翅に緑の色が入っていますので クマゼミだと思いました 


            


 アジサイは 
 小さく手をふりながら 
 サヨナラをしているようでした 
 

            


 晴れの日が続き 蝶たちにとって
 吸密に忙しい季節になったようです (*´艸`*)

 ヤマトシジミにも よく会えるようになりました 🦋


            


 表翅の全体が黒色になるのは♀ですが
 光にあたって 虹色に輝き美しいです 🌈


            


 青い鳥のようなブルーも綺麗でしょと言うように
 飛んで来て見せてくれたのは 


            


 ツバメシジミの♂
 尾状突起が可愛くて お気に入りです 


            


 水辺には ウチワヤンマが飛んでいました =ii=
 
 正面から見たら 黄色と黒(タイガースカラー❣)のうちわが よくわかります (*´艸`*)
 ( 行司さんの軍配みたい? と言う方もいらっしゃいますが~~(笑))


            


 池に映っている ウチワヤンマを撮って見ましたら
 尾のウチワのシルエットが はっきりわかりやすく映っていて
 これなら ウチワヤンマもご満足では?と思ったのでした~~ ( ゚∀゚)アハ


            


 大池のまわりのミソハギも
 一度はほぼ刈り取られて消えていましたが
 また復活して咲き始めていました 🌺

 お盆に仏前に供える花ということから 「盆花」「精霊花」「水掛草」などの別名があり
 全草を天日干し乾燥させた<千屈菜>は生薬として かぶれや止血 整腸などに利用されています♪


                


 星のような蕾も可愛いです~~ 

 ミソハギ(禊萩) (ミソハギ科ミソハギ属)
 花言葉は 「せつないほどの愛」「愛の悲しみ」「慈悲」


            


 ミソハギの近くで
 今年は滞留組のカモさんたちもいなくて 訪れる人も少なくなった大池で
 いつも通り 淡々粛々と過ごしているアオサギさんに会えて ホッとしました Σ^)/

 ここに来れば必ず会える という子がいるのは 嬉しいです~~ 
 

                



   今日も拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖







雨上がりの空は 夏空へ 🌞 🌲紅葉葉楓 犬枇杷 🦋 ベニシジミ ホシミスジ アオスジアゲハ ヤマトシジミ

2022-07-06 | 散歩道の花


 雨は 夜の間にやんでいました 
 歩きはじめて しばらくは 雨が残していった雫が残り 
 楽しい散歩のスタートになりました~ 


                


            


            


 林に入り 上を見上げたら
 モミジバフウの実が 大きくなり揺れているのが見えました 🌱
 
 モミジバフウ(紅葉葉楓) (フウ科フウ属)
 花言葉は 「非凡な才能」「輝く心」


            


 イヌビワの実(花嚢)も 大きくなっていました 🌱

 ビワは不思議な植物で 実のように見えるこの花嚢の中に 花が咲き
 イヌビワコバチが 花嚢の中に入り受粉することによってだけ 次世代の種を残すことが出来ます。
 イヌビワコバチも イヌビワの中だけでしか産卵できない(=子孫を残すことが出来ない)という
 強い共生関係にある動植物です

 イヌビワ(犬枇杷) (クワ科イチジク属)
 花言葉は 「あふれる思い」


            


 雨上がりの今日は
 蝶たちにとっても忙しい日のようでした~ (*´艸`*)

 最近 一番よく会えるのは ベニシジミです 🦋
 傷ついている子が多く
 この子は翅が薄くなってはいますが 光を透過して綺麗でした~ 


            


 ホシミスジも 
 ベニシジミに負けない位 よく飛んでいます 🦋
 

            


 いつもの夏に比べて(私の散歩道での)
 今年 滅多に会えなくなったのは アオスジアゲハです 🦋
 (いつもだと ランタナ ヤブカラシ ヒメジョオンが咲くと 毎日のように会えていたのですが 
  今年は 何故か… 見なくなりました 😢)
 会えたら ラッキー💗と 追いかけてしまう私です (⋈◍>◡<◍)。✧♡


            


 ヤマトシジミは 最近増えてきてホッとしています 🦋
 発生の条件などによって 変わるのかも知れません(*´艸`*)

 日本が 年々熱帯化していくと 蝶の分布図も変わって来るのかもしれないですね~~
 (それは 蝶だけでなく 鳥や花なども…)

 などと思いながら 写真を撮っていたら…
 以心伝心? (・_・D フムフムと聞いているような (笑)
 ヤマトシジミさんでした~~ 


            


 お昼前には 雫のカケラも無くなり
 空は 真夏の青空になっていました 

 ソライロアサガオ(空色朝顔) (ヒルガオ科サツマイモ属)
 花言葉は 「愛の絆」「結びつき」「堅い約束」「愛着」


                


 明日は 暑くなりそうです 🔥


      今日も拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖







今年 3年ぶりに祇園祭山鉾巡行が復活します 💖 ”思い出アルバム (後祭 その日の朝編)”をつくりました~😊 

2022-07-05 | 散歩写真


 祇園祭の御神事は 7月1日の吉符入りから始まり 31日の疫神社夏越祭りまで続きます ⛩
 この間 祇園祭一色になる京の町には プロアマ問わず大勢のカメラマンさんが来られ
 山鉾巡行に至るまでの 山建て鉾建て 屏風祭り 宵山の町の賑わい そして山鉾巡行
 その他 八坂神社の御神事などの写真を撮られます 📸😊
 私が投稿しようと思った 前祭後祭巡行当日の朝にも 毎年たくさんの方がいらっしゃって
 皆さんの背中を見ながら撮った(笑)写真ばかりですが
 巡行本番前のスキマ時間も楽しかったので 一部を”思い出アルバム”にしてみました~~(*´艸`*)

 これも ひとつの祇園祭の楽しみ方と思って見ていただけたら嬉しいです 


 2022年の 後祭の山一番を引き当てたのは 浄妙山でした 
 おめでとうございます 


                


 祇園祭の継承と存続に 命をかけていらっしゃると言っても過言ではない
 (それは どの山鉾も同じだと思いますが)保存会の皆様 特に理事長のT様には
 ある時期 祇園祭の貴重なお話をお聞きすることが出来
 それまで無知だった私の 祇園祭に対しての見方を変えていただきました山でもありますので
 くじ取り式で 山一番を引き当てられたと知り 大阪から拍手を送っていました  
 

                


 鯉山の 山の上には中国の故事”登龍門”を現す 
 龍門を登る鯉の勇姿が見られます <゜)))彡


            


 2003年から ご会所の前に ロックな壁画絵師・木村英輝氏の 滝を登る鯉を描いた作品が掲げられ
 その中に 金色の鯉が泳いでいて毎年1匹ずつ増えていくと話題になりました 😲

 木村英輝氏は 青蓮院門跡の青い蓮の襖絵を描かれた方 と言えば… 
 「オーッ」と思われる方も多いのではないでしょうか~~ 


                


 向かい合う一対の鳩に迎えられるのは 八幡山(はちまんさん)の会所です♪


            


 山の懸装品には 左甚五郎作と伝えられている 一対の鳩の彫り物があり
 巡行の際には 山の上の鳥居に飾られます ⛩ 


            

 
 黒主山の名前は 謡曲『志賀』の大伴黒主にちなんでつけられたものだそうです♪

 大伴黒主は 古今和歌集にもおさめられている
 ” 春雨の 降るは涙か 桜花散るも 惜しまぬ人しなければ ” を詠んだ人です 

 桜の花が散るのを惜しまぬ人はいない  人と同じように春も涙を流しているのです(雨というカタチで)… 
 ↑
 今すぐメロディーをつけたくなるような…素敵な詩  
 

                
 

 山の上には 桜の木とその下で花を見上げる 大伴黒主の姿があります 


            

 
 アルバムに入れられなかった山鉾がたくさんありますが
 ひとつひとつ思い出しながら 懐かしむことにいたします~~ 
 
 お天気や気温によっては 行きたい気持ちはあるのですが…
 きっぱり諦めた方がよさそうです(今年の夏の暑さを思うと…私は…)
 

            


 ※ おまけの1枚です~~
   昔 祇園祭の宵山の日に 四条通りを歩いていて ふと向かいのビルを見たら…
   お人形さんのような舞妓さんが ビルのベランダから通りの山鉾を見ていらっしゃって
   可愛くて撮った写真デス~~(*´艸`*)
   コンデジで サイズも小さくて 久しぶりに見て「こんなの撮ってたんだ~~」と思ったので
   これもひとつの思い出として アルバムに入れておこうと思いました~~
   見て下さいというのではなく 自分が思い出して楽しむために~~です~~(*´艸`*)


                


   今日も気ままな拙い 季の花のブログを見て下さいまして 有難うございました 💖
   台風4号は 温帯低気圧に変わったようですが まだ油断できないようです。
   どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ m(_ _)m







今年 3年ぶりに祇園祭山鉾巡行が復活します 💖   ”思い出アルバム”(前祭その日の朝編)をつくりました \😊/ 

2022-07-04 | 散歩写真


 今年 3年ぶりに祇園祭の山鉾巡行が復活するとNewsで知りました♪

 よかったです~~ \😊/

 もともと【疫病退散祈願】で始まった祇園祭が コロナという疫病のために中止になるなんて!と
 コロナウィルスが早く消えることを祈ってきたので 「やっと ここまできた~~💦」という感じです (*´艸`*)

 コロナ禍前には 山建て鉾建てが始まると 仕事の合間に山鉾の町を回り 
 巡行の日まで通って写真を撮っていましたので 
 今日はその一部 前祭りの巡行当日の朝の様子を 思い出アルバムにしてみました~~📒

 楽しんでいただけたら嬉しいです~~💖
 
 
            


 巡行当日の朝 
 月鉾の皆様の準備風景です 🌜
 お邪魔にならないように歩き 遠くから撮らせていただきました (;'∀')💦


                


 朝の空に 月が輝いていました 🌒


                


 船鉾に来ました ♪
 時間と共に 集まる人も多くなります 📸


                


 なんといっても 一番人気は 蟷螂山のカマキリさんです (*´艸`*)
 朝早いので おみくじのカマキリさんは見えませんでした。


            


 山や鉾の装飾品は 動く美術館と言われています 👀


                


 歴史的にも貴重な美術品を 目の前で見ることが出来る機会は
 この時だけの お楽しみです 


            


 釘1本使わない 山や鉾を建てる技も見ごたえがありますが
 各山や鉾の提灯の違いも 楽しくて 次に来るのが楽しみになります (*´艸`*)

 逆さミッキーのようなマークの提灯は
 放下鉾のものです♪
 

                


 車輪の軸にも ミッキーがいました~~ 


            


 四条傘鉾の提灯は 笑顔のように見えます 😊
 
 四条傘鉾と綾傘鉾は 花笠の鉾になっていて棒ふり囃子が巡行する 古いカタチの鉾です。


            


 くじ取らずの鉾として 常に巡行の先頭を行く
 長刀鉾に来ました 
 巡行前に 皆さんで記念撮影をされていましたので
 お許しを得て撮らせていただきました。


                


 お稚児さんの注連縄切りの儀式があり
 いよいよ 巡行がはじまります 


            


 前祭りの山建て 鉾建ては10日からはじまり
 17日に山鉾巡行となっていますが
 18日からは 後祭りの山建て 鉾建てがはじまり
 24日に 後祭りの山鉾巡行と 花笠巡行へと続きます~~ 

 京都の町は 3年ぶりの 完全な祇園祭りに輝いているのではないでしょうか 


                

 毎年 山鉾町を回って写真を撮るのを楽しみにして通っていましたが
 今年の暑さと 人流も相当多いのではと思う気持ちから
 なんとなく 気持ちが引けてしまって(笑) 今年はPassしようと思っています。
 これって もしかしたら 高齢化というよりも 老齢化?

 と思いつつ… 
 懲りないで(笑) 明日も後祭りの巡行の朝(思い出アルバム)を続けます~~ (*´艸`*)


    今日も拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖