季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

新緑の散歩道 木陰が嬉しい季節になりました 🌲🌳 センダン カツラ ヤブニッケイ トケイソウ 🦋 ホシミスジ =ii= シオカラトンボ♂

2022-05-25 | 散歩道の花


 昨日より今日と 日々新緑の緑が濃くなる散歩道 🌳🌲
 この道を まっすぐ行ったところの突き当り左側が カワセミさんスポットの蓮池です 🌺
 バーダーさんたちが サンコウチョウなどで忙しくされている時もあり どなたもいらっしゃらない日もありましたが
 また 何人かの方がカワセミさん待ちをされているのを お見かけするようになりました 😊

 私は お邪魔しないように静々と通り過ぎて(笑) 右手に曲がります (*´艸`*)

            

 センダンの花も もう終盤ですが 見上げるとまだ美しく
 空の青と 新緑の緑と 花の薄紫に 見とれてしまいます 

            

 カツラの木の下を歩くと 焦がしキャラメルのような 甘い香りがして
 Happyな気持ちになるのも この季節だけの嬉しいサプライズ  

            

 ヤブニッケイの花が咲いていました♪
 ヤブニッケイは ニッケイの木にくらべると(ニッケイの香りは ”八ツ橋”などに使われているニッキの香りです(^^♪))
 香りは弱く 活躍の場が少ないことから ”ヤブ”がつけられたようです (*´艸`*)
 
 ヤブニッケイ(藪肉桂) (クスノキ科クスノキ属)
 花言葉は 不明です。
  ※ 樹皮が黒味がかっていることから 別名をクロダモと言われています。

            

 木の上から何かを見張っていた アオサギさん
 狙いを定めて 飛び立ちました Σ^)/

            

 今期初の ホシミスジと会えました~~ 🦋
 なかなか一ヶ所に止まってくれなくて(笑) 飛んで行くところへ追いかけて…
 やっと 止まったところをパチリ📸できました (*´艸`*)

            

 腹部のスマートさから ♂と思われます 🦋  
 蝶さんとの追いかけっこが 今年も再開です~~ 

            

 オオカワヂシャには 数頭のモンシロチョウが来て吸蜜していました 🦋
 この子は 表翅の灰色部の巾の広いところから ♀と思われます。

 オオカワヂシャ(大川萵苣) (オオバコ科クワガタソウ属)
 花言葉は 「向こう見ずな性格」

            

 シオカラトンボ(♂)にも 会えました =ii= 
 ♀のムギワラトンボも 近くにいたのですが ♂を撮っている間に隠れちゃいました~~ (*´艸`*)

            

 トケイソウが咲き始めました 

 トケイソウ(時計草) (トケイソウ科トケイソウ属)
 花言葉は 「聖なる愛」「信仰」「宗教的熱情」

            

 時は いよいよ 夏時間を刻み始めたようです ⏰


    今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖








キラキラ黄色い夏花は 太陽のトモダチ✨ ビヨウヤナギ キンシバイ ヒペリカム アリアケカズラ ツリガネカズラ

2022-05-24 | 散歩道の花


 キラキラ太陽が まぶしい季節になりました 
 暑くなり 何を見ても キラキラ眩しい太陽に思えてしまう… と言うのは大げさですが (;'∀')💦

 晴れの日のビヨウヤナギは 本当に太陽のように輝いています 

            

 ハナアブさんが 太陽の周りをまわる衛星のように ぐるぐる回りながら
 これにしようと 1本の蕊に決めて 蜜を吸いはじめました (*´艸`*)

            

 ビヨウヤナギ(未央柳 美容柳) (オトギリソウ科オトギリソウ属)
 花言葉は 「気高さ」「多感」

            

 キンシバイも ビヨウヤナギと同じ オトギリソウ科の夏の花です 
 
 キンシバイとビヨウヤナギは 同じ頃近くで咲くことが多いので 二つの花の違いもわかりやすいです。
 長い雄しべを 空に伸ばすように咲く ビヨウヤナギに比べ
 キンシバイは どちらかと言うと 花弁を全開することなく そっと咲いている気がします 

            

 キンシバイ(金糸梅) (オトギリソウ科オトギリソウ属)
 花言葉は 「きらめき」「太陽の輝き」「秘密」

            

 金糸梅なども ヒペリカムと呼ばれていますが
 こちらは 小さなヒペリカムです♪
 ビヨウヤナギとよく似ていますが 花の大きさは一際小さく2~3㎝でしょうか~ 😊 
 赤や黄色の実が 花と同時に見られるのも 可愛いです~~♪
 
            

 ヒペリカム  (オトギリソウ科オトギリソウ属)
 花言葉は 「きらめき」「悲しみは続かない」

                

 気がついたら ワ~ッと増えていたのは アリアケカズラでした♪
 別名 アマランダ またはゴールデントランペットと言い 
 環境によって 蔓性にも樹木にもなる器用な植物です (*´艸`*)

 アリアケカズラ(有明葛)(キョウチクトウ科アラマンダ属)
 花言葉は 「恋におちる前」「隠された美」「楽しい追憶」「永遠の幸せ」

            

 ツリガネカズラも 咲いていました♪
 南米原産で 葉が3枚出る内の1枚が弦化して 他のものに巻き付いて伸びていくという 面白い植物です 

                

 ツリガネカズラと言う名前は 釣鐘状に咲くところから 名付けられたようです (*´艸`*)
 別名 カレーバイン

 ツリガネカズラ(釣鐘葛) (ノウゼンカズラ科ツリガネカズラ属)
 花言葉は 「濃厚な愛」「私を見て」

            

 夏が近づくにつれて 南国生まれの花たちが目覚め始め 自然って面白いと思うと同時に
 四季のある日本の 地球上全方位の花を受け入れる土壌の豊かさに いつも新鮮な驚きを覚えます 
 ”四季”だけは失いたくないと思いつつ… 

 
    今日も 拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖








紫陽花 夏菩提樹 下野 禊萩が咲き始めました~🌺 大池のアオサギ Σ^)/ Σ^)/  コサギΣ^)/  =ii=イトトンボ

2022-05-23 | 散歩道の花


 花の谷の紫陽花が 咲き始めました 🌺
 咲きはじめの緑の紫陽花も好きですが
 このブルーを見ると 目を奪われて 同じような写真ばかり撮ってしまいます (*´艸`*)

            

 ガクアジサイ(額紫陽花) (アジサイ科アジサイ属) 
 花言葉は 「謙虚」

            

 ナツボダイジュの花も咲きました 💛
 お釈迦様がその樹の下で悟りを開いたとされるのは インドボダイジュで
 シューベルトの”冬の旅”5曲目に入っている「菩提樹」は 冬菩提樹を唄ったもので
 他にも アメリカボダイジュというのもあるらしく
 それぞれが 適した生育環境の中で育っているようです。

 へら状の総苞葉から花茎が下がり 花が咲き実が実る姿を 
 お釈迦様の手のひらの宇宙で遊ぶ人間だと 言われた方がありましたが
 そう見れば見えなくもない… 味わい深い花です 

            

 ナツボダイジュ(夏菩提樹) (シナノキ科シナノキ属)
 花言葉は 「夫婦愛」「結婚」
    ※ 別名 西洋菩提樹 洋種菩提樹

            

 シモツケも咲き始めました 🌺
 ハナムグリでしょうか? 早速 蜜を吸いに訪れていました♪

 シモツケ(下野) (バラ科シモツケ属)
 花言葉は 「儚さ」「無駄」「無益」

            

 シモツケは 昔の下野の国(現在の栃木県)で発見されたことから シモツケと名づけられたという説と
 花が咲いた時 霜が降りたように表面が白く見えることから 霜付き⇒シモツケと言う名前になったという説
 二つの節があるようです 🌺

            

 大池の水辺で 夏の花 ミソハギが咲き始めていました 🌺
 お盆に 精霊を迎える禊の花と言われ 盆花 精霊花などの別名を持つ花です♪

 ミソハギ(禊萩) (ミソハギ科ミソハギ属)
 花言葉は 「せつないほどの愛」「愛の悲しみ」「慈悲」 

                

 大池の浮き巣で生まれた アオサギさん兄弟(姉妹?)は 
 いつ巣立ちをしてもいい位 大きくなりました。
 何日か前までは 大きい子と小さな子の差がありましたが
 今日見たら 小さな子が 随分大きくなっていて びっくりしました Σ^)/ Σ^)/

            

 先に巣立ちして 水辺にやってきたセンパイのアオサギさんも
 仲間の巣立ちを待っているように 立っていました~ (*´艸`*)

            

 水辺のアオモンイトトンボたちは ラブラブです (⋈◍>◡<◍)。✧♡
 今年もたくさんのトンボと会えそうで 楽しみです~~ =ii=💗=ii=

            

 急に 婚姻色のコサギさんが 飛び立ちました Σ^)/
 パートナーに会いたくなったのかも~~ 

            

 夏の花が咲き始め  大池の小さな住人たちにも夏のドラマが始まろうとしています 
 今年は どんな夏になるのでしょうか~~
 主役になる人 脇役になる人 観客になる人… それぞれの夏に光があたりますように 

   今日も 拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖








長居植物園からの帰り道は桃ヶ池へ  Σ^)/ 今年も ゴイサギさんに会えました~😊  ナヨクサフジ ランタナ ハクチョウゲ 🌺 

2022-05-22 | 散歩道の花


 5/18の続きです~🎵 
 長居植物園からの帰り道 いつものように桃ヶ池に寄って 昭和町へ向かいました 👟 👟

 夏の始まりと共に 楽しみしていた ゴイサギさんに会えました~~ Σ^)/
 (^・^)ノ  1年ぶりです~~♪

            

 今年は まだ 2羽だけのようです Σ^)/ Σ^)/
 (もしかしたら 1年中ここの近くにいるのかもしれませんが… (*´艸`*))
 少しずつでも お仲間が増えるといいなと思いますが お近くの方にとってはお困りのこともあったりして
 時々しか来ない人間が 迂闊なことは言えないのが苦しいところです。

            

 池の隅っこに 夏の間もいるオオバンさんに今年も会えて 「こんにちは♪」
 コサギさんといっしょにいました Σ^)/

 桃ヶ池の蓮は 今年手入れされたようで 新しい葉が多く出ていましたので楽しみです 🌺

            


 4月に来た時も 桃ヶ池周辺一帯が ナヨクサフジに覆われている状態に唖然としたのですが
 少し衰え始めてはいても 相変わらずの繁茂ぶりでした!!
 刈っても刈っても生えてくる”凄い奴”なのですね きっと

            

 ナヨクサフジ(弱草藤) (マメ科ソラマメ属)
 花言葉は 「世渡り上手」

                

 ランタナが 咲き始めていました♪

 ランタナ(七変化) (クマツヅラ科シチヘンゲ属)
 花言葉は 「心変わり」「合意」「協力」「厳格」

 風通しの良い所に ランタナを植えると(鉢を置くと) 人間関係の風通しも良くなり円滑に進むと言われています 😊
 
            

 ハクチョウゲも ところどころで ひっそり咲いていました♪

 ハクチョウゲ(白丁花 白鳥花) (アカネ科ハクチョウゲ属)
 花言葉は 「純愛」

            

 ユスラウメの実が 実っていました 🌱

 ユスラウメ(梅桃) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「郷愁」「輝き」

            

 梅の実も ほんのり 色づきはじめていました (*´艸`*)
 昔の人が 梅の色付きから梅雨が近い事を想った気持ちに 少しだけ(笑)触れた気がしました~~ 

            

 もう一度 ゴイサギさんに会って帰ろうと回り道をしたら
 2羽のゴイサギさんは もう木の上に上がっていました 🌲

            

 これから ゴイサギさんも増えるかもしれませんし(去年は5羽でした?)
 長居植物園の紫陽花も咲き始めますし またこのコースを定番にして通いたいと思いながら帰って来ました 


    今日も 拙い季の花のブログを見てくださいまして 有難うございました 💖









イワガラミが咲き始めていた長居植物園へ 🌲🌹 イワガラミ イタチハギ カラスビシャク ツルラン ストレリチア

2022-05-18 | 散歩道の花


 一昨年 池の蓮が全滅してから それまでのように行きたいという気持ちが半減していた 長居植物園でしたが
 リニューアル直後に 行って見てから 一か月半経ち
 気になっている イワガラミの様子を見たくて 行って来ました~~  😊

            

 薔薇園も 想像以上にゴージャスに変身していて嬉しかったのですが 人の多さも想像以上で 
 またゆっくり来ようと思いながら 通り抜けました 
 
            

 薔薇を取り囲んで咲いていた サルビアネモローサに
 モンシロチョウ(♀)がとまって 吸蜜していました 
 
                

 紫陽花園は さすがに まだ人も少なくて ここでホッと一息 (*´艸`*)

 気になっていた イワガラミは 散房花序はまだ蕾でしたが 
 イワガラミの証でもある装飾花1枚は もう出ていて その新鮮な姿を見ることが出来て 嬉しかったです 

 イワガラミ(岩絡み) (アジサイ科イワガラミ属)
 花言葉は 「忠実」「平凡」

            

 次は 今蕾の状態の散房花序が開いた時に来たいと思いながら 帰ろうとして歩いていたら
 見られない 黒っぽい房の花が見えました 👀

 イタチハギでした❣
 色や花の房の感じが イタチの尻尾に似ていて 葉が萩のようなので イタチハギと名づけられたそうです (*´艸`*)

                

 イタチハギは 北米原産の落葉低木で 根が強く荒地を回復させる機能があるとして
 1912年に 韓国経由で日本に渡来 戦後の日本の復興事業で 河川への土砂流出を防ぐ植物として
 日本各地にさかんに植えられたそうです。
 その時野生化したものが広がり 現在は日本の侵略的外来種ワースト100に指定されているそうですから皮肉です。

            

 イタチハギ(鼬萩) (マメ科イタチハギ属)
 花言葉は 「前向きな恋」
   ※ 別名 クロバナエンジュ

            

 去年 カラスビシャクを見た所に 今年は片鱗も見られなかったので
 もう会えないかと諦めかけていたのですが
 園内の一角で たくさん咲き始めていて 嬉しくて駆け寄りました~~ \😊/

 ウラシマソウと同じ サトイモ科の花で 仏炎苞から長い付属体が伸びている不思議ちゃんの花です (*´艸`*)
 花は 長く伸びている付属体の 一番下で咲いています♪

                

 カラスビシャク(烏柄杓) (サトイモ科ハンゲ属)
 花言葉は 「心落ち着けて」

 根茎の根を乾燥させたものは ”半夏(ハンゲ)”と呼ばれ 
 生薬として 吐き気 痰切り 鼻炎 消化不良などに有効とされ用いられています 🍃

 ドクダミ科の半夏生とは 別の植物になります。

                

 長居植物園の出入り口付近で咲いていた ツルランは
 真っ白な花を 鶴が飛翔する姿にたとえて名付けられた ラン科の植物で
 別名を 夏エビネと言います♪

 ツルラン(鶴蘭) (ラン科エビネ属)
 花言葉は 「静寂」

            

 ストレリチアも 綺麗に咲いていました♪
 日本名 極楽鳥花の方がピンと来ます~~ 
 最近 いつもの散歩道でもビルやマンションの前に植えられていたりするのを よく見るようになりましたが
 咲いている花が ハズレなく みんな鳥に見えるのは凄いですよね~~ 

            

 イヤァ~  花って本当におもしろいですね~~ 

 もっとゆっくり回りたかったのですが どんどん人が増えて来るので帰ってきました。
 考えてみたら コロナ前は今以上だったはずですが 3年間って大きいと思い… 
 高齢の私でこうですから 小さなお子様たちの心のケアをちゃんとしてさしあげないと…と思います 

    今日も拙い季の花のブログを見てくださいまして 有難うございました 💖