goo blog サービス終了のお知らせ 

+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

こだわりの 家庭でたべる ラーメン

2012年12月08日 00時52分19秒 | ◇ふぁみりー
寒さなんかへっちゃらだった若かりし頃が懐かしい。
ここ数年前から、メッキリ「冷え」に弱くなったのんたん母さんです。
ニットのお洋服なんて 一枚も持ってない。って言うか
暑苦しくて着れなかった。

ヒートテックも身につけている時間が経つにつれ暑くて辛抱しきれなくなる。
寒い冬場でも 職場では 長袖のTシャツでも十分すごせた私だった。

それが今では、タートルネックを着て、ハイソックスにもう一枚ソックス。
昔の私では考えられない位 厚着をするようになった。

私の出勤時刻は お昼すぎなので 早朝の寒さの厳しい時間帯とは違い
太陽も顔を出し、多少の陽射しも感じるのではありますが、
和歌山市へまでの通勤時間は 約一時間。
この間、寒くて冷え込む山中の高速道路も かけぬけている。

まだまだこれからが 冬本番だよな。
もうすぐ年末もやって来るし、大掃除もしないと・・と思うと
気が遠くなる始末。

水道の水が 「冷たいなぁ」と、実感したのが つい4~5日前の朝だった。
こうして ドンドン寒くて厳しい冬場へと突入して行くんだな。

私は 夏生まれだから やっぱり夏が好きだな。
寒い冬とは はやくお別れしたい。



私の受け持つクラスは0歳児さんですが、
今、発熱を出す子が多発している。
体温調節が 難しいこの時期、大人でも油断してますと体調を崩します。
皆さん、風邪には気を付けてくださいね。

私は 今は元気にしておりますが、
色々と 気がかりな事がありまして 心配事は絶えないですな。
頭には 白いモノがチラホラ・・と、嫌になっちゃいますよ。

休日のゆっくりと出来るときには、
忙しい日常には出来ない事をやろうと決めているのですけども、
中々手つかずのままで、放置中。
こんな自分がものすごく嫌なんだけど、また来週末にガンバロ!って
見送ってるんですよね。ダメだよね。
なんとも 典型的な 「O型人間」ですかね?

いまね、
のんたん家でヒット中な食品がコレです。

マルちゃん正麵。
それも 醤油味。
袋裏の水の量をしっかり計ろ、美味しいラーメンを作って
食べましょうってとこ。

5袋売り378円で、近所のスーパーに置いてたんだけど、
結構な 人気ぶりで、近頃 無い時が・・・・
どうやら 若い人の間でも人気があるようす。
食べた事のない人、一度食べてみてください。
「ラーメン屋さんの味がする」ラーメンですよo(*^▽^*)o~♪
お醤油味ね。




今月に入って 初めての更新です。
いつも こんなブログを見に来て下さる方々に感謝してます。
有難うございます。

今週末は、
ツインズの息子たちの 其々の使いで、
土日が 塞がりそうです。
その合間を 利用して少しでも 「年賀状」を考えたいと思ってます。
では。


 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
美味しそうなお弁当がいっぱい紹介されてます!

娘に頼まれた縫物。 そして、パパ弁当。

2012年10月13日 15時24分53秒 | ◇ふぁみりー
皆さま、体調を崩されてませんか?
私は、ここ随分前から 寝室には加湿器をいれて休んでます。
体調の悪化の一番の要因は私の場合「のど」がやられる事です。
そこから 厄介な事につながって行くんですわ~。。。
だから 喉を一番に気遣う様に心がけてます!(^^)!


随分と身体に感じる風も冷たくなりましたね。
夕刻5時になると 辺りは薄暗くなり~ 一日の終わりの短さを感じます。
家路を急ぐ 18時過ぎには もう暗くて、高速道路を走っていても
山中なので肌寒いんです。
仕事で 結構汗をかいているので 帰宅時の体温調節が難しいです。


担当する子供たちも「鼻たれぼうず」続出。。。
保育士に抱かれると 私たちまで鼻水まみれ~~~キャ~!
おんぶなんぞしてますと、肩や背中が 鼻水でカピカピだわ。
これから ドンドン寒くなってまいりますね。風邪対策しっかりと
やらないと!


さて、
今日は「パパ弁当」です。

なんやら 色々と詰め込んでやりました。
センターのオレンジ色の物体は? 
「柿」さんです。 まん丸くボール状にcutしてシロップ漬け
しておりました~~(^・^*)゜+ 

手前の 紫色の物体は?
「茄子の揚げ煮」でして、素揚げしてから 煮こんでます。
濃いめの味付けですので、お弁当のおかずに最適かな。

パスタの茹で残しを利用して、ハム・茹でブロッコリーとで
醤油ドレッシングで和えてみました。

右側は、好物の「若鶏のから揚げ」なんですが
本日は 冷凍食品を使ってます。
冷凍唐揚げは、少しこだわりがあって
ニチレイフーズの「style one」と言うのが 
一番美味しいらしくて・・・
あえて それをお弁当の非常用にと購入してます。



今週も私 のんたん母さんは週末3連休。
うほうほの お休み~なんですが、
娘から 制作の頼まれものをしているため それを作らなきゃなりません。
型紙から 立ち上げないといけなくて 一苦労もの。

それがコレよ。

え~と、
これはね~ 1歳児用(2歳さん)の カバーオールなんですよ。
それを サテンと言う布を使って裁断しなくてはいけません。
そのサテン生地は クセがあって扱い辛いため 一苦労ですわ。

こうやって、反物で持ち帰って来ておりまして・・・・

☆ 型紙つくり
☆ 裁断
☆ ミシンがけ(ファスナー付けもします)
☆ アイロンがけ

1着作るのに 1時間半かかります。
2日前から、ちまちま裁断しながら1着づつ丁寧に作ってます。

わたし、
裁縫は嫌いじゃないです。きっちりと出来上がらないと嫌な人なんで
納得いかないと ほどいて縫う・・・と言う感じでして。
私の費やせる時間は ご飯の用意をしなくていい時間帯なんで
ついつい 夜更けとか 休日の昼間になります。
合計8着作る事になってて、 今3着出来上がってます。

冬場の保育所の「おゆうぎ会」にて使われる子供の衣装でして
「しまうま」の衣装だそうです。
私が縫い上げた 白いカバーオールに 不織布の黒で
再び 手縫いで 縞模様を縫い込むそうです!(^^)!
手間のかかる作業ですわ。。。

去年は 「金太郎のまさかり」や「ミツバチ」の衣装作ってたかな?
毎年、何だかんだ 制作してます。
ミシン作業は 大好きなのんたん母さんです!

肩が凝らない程度に 時間を考えてやってます~(^・^*)゜+



昨夜は 急に外食する事となり、
相手は 息子と。
ちょこっと居酒屋で~~~♪
パパさんは、職場仲間で「お好み焼き会食」とかでして夕飯に要らず。

手抜きで行こうと思って らーめん屋さんへと思って
息子を誘ったのですが、行こうとしていたラーメン屋さんが
無くなってたと云う 悲惨なありさま。
暫く 行ってなかったのでその間にお店を閉めちゃってるの。
メチャ ショックでした。(ちなみに 岸和田市のカムクラですぅ)

居酒屋で・・・
「たまには お母さんと呑みに行きたいなぁって思ってたとこやったんよ」と
息子に言われて 
妙に喜んでいる自分が居ました(あはは)
まぁ、こんな親子もいてもおかしくは無いでしょ。

母は、あとで父を車で迎えに行かなくてはならんかったので
飲まず、息子だけが呑んで 私が運転して帰りました。
息子は 上機嫌でしゃべるしゃべる・・・どうしちゃったの?
って 思うほど。
私は あんたの彼女じゃないんだからね・・・・

帰宅して、
一夜明け、
パパさんが言うには、
「あいつの部屋(息子)のドアに、妙な張り紙してて~
今日一日 ひきこもります!って書いてあるやけど・・・」
って 言うんですが、
意味分からなくてさぁ。

「あいつ この世の終わりか?」とかパパが言うし、
可笑しなことに。
昨夜も 妙に明るかったし。
ほんま よく分からん奴(息子)です。



次男坊=智キチ君は、ようやく 本日おやすみ。
でも、朝早くからどっかに出かけちゃいました。
デートかな? 
これもまた よく分からんやつで。
とにかく 最近、謎の多いツインズ達です。
もう いい大人ですけどね。


パパさんは、
昨夜の 「お好み焼き会食」が 相当楽しかった様子で、
本日も 早朝から上機嫌ダス。
先程から 打ちっぱなしゴルフ場へ 出かけて行っちゃいました。


のんたん母さんは、
午前中には、ゴミの分別をしてました。
「ペットボトル」「アルミ缶」を踏んつけて潰し、
「ビン」「スチール缶」を分別し、
ゴミ箱のお掃除も。

私は、家中のゴミ箱も集めて 水洗いの洗濯をして
お陽様に干します。
これは 職場での習慣からこうする事が当たり前に成ってます。
今日は 良い天気。

我が家は  普通に平和だ!





☆いつも ご訪問有難うございます☆
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
美味しそうなお弁当がいっぱい紹介されてますよ!

敬老の日を迎えて。

2012年09月17日 01時41分31秒 | ◇ふぁみりー
三連休の最終日となり ウキウキ感もドンドン無くなってきたわ!
でも 今週は(火)~始まる一週間だし 早く感じるかもね。
今日17日は 敬老の日ですね。

両親にすこしばかりですが、プレゼントをと思い
昨日(16日)出会ってきました。

とは言え、1kmも離れていない すぐ近所に住んでいるんだけど 
いつだって会えると思うとついつい ご無沙汰してしまい 
主に 長男にばかり用事を頼んでしまい、
なんとも残念な親不孝むすめな私でありまする。

両親は、現在77歳と75歳。
外観では ととも元気そうにおもえますが、其々に 身体に爆弾を抱えて
ますので、突然どうなるかは予想付きませんが・・・
気にしつつも せかさず まったりと毎日を過ごしている様子です。
この歳まで 夫婦一緒に過ごせる事は有難い事です。

今年は 父には秋向けのジャンパーを。
母には バッグと靴を。
どちらも 私の見立てですが とても気に行ってくれましたo(*^▽^*)o~♪

孫たち3人からは 多分 お小遣いをあげると思います。
みんな 働いているからね(^_-)-☆

自分自身もできれば 長生できると嬉しい。
やりたい事より 
行ってみたいところが 色々あるんだなぁ!
ゆっくりと 一人旅もしてみたい。


いつも ご訪問
有難うございます。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
美味しそうなお弁当がいっぱい紹介されてますよ!

嬉しかった娘からのBDプレゼント・過去のお弁当

2012年08月29日 04時21分45秒 | ◇ふぁみりー
残暑きびしい今日この頃・・・・
いつになったら 涼しくなるんだかねぇ?
ま、冬場には 逆に「寒い寒い」と、ほざいているんでしょうけど(笑)

今日=8月29日は、 私メ のんたん母さんの誕生日だす!
29で産んだ娘が 半年後には25になりますので 
足し算すれば 回答が・・・・・年齢よりも やはり前向きにやって行きたいと
思えるようには しようと常々考えてる事で。
過去にとらわれず くよくよする自分が大きらいなので
嫌な事は 大抵記憶から 削除できていると思う。
私って、、あまり 物事を深く考えてないと云う 
根アカで単純な人間でありますわい!(^^)!
適当なのか?  あらまぁ?

誕生日の日には せめてブログは書いておきたいと思います。
今も 毎日、せっせと御弁当作りはしておりますよ。
眠いのを我慢しながらね(苦)
やがて これが 思い出と残るのだろうね。
息子のお弁当作りもさぁ。



今 29日の早朝にブログ更新中。
娘のまぁちゃんが、 昨夜 お部屋に入ってきて
「一日早いけど お誕生日のプレゼント!」って言って

心のこもった メッセージカードと
ミニーマウス@ティーフォーワンをくれました。
(ティーポットとティーカップ)

やはり 持つべきものは 娘ですね。
至福の瞬間。 涙出ました~~。


横にあるのは、
私が大すきな ライムチューハイのセットですわ。
(ライム果汁・いいちこ焼酎・炭酸水)
これも、お祝いだとさ。

どんだけ 私がチューハイ好きか?って。
家で作りお酒(チューハイライム)やっぱ最高に美味しいんですわ。
それを 娘が良くご存じで?

「最近 あんまり家でチュウハイ作ってないから 買ってきてあげたで!」
『生活費 切りつめているの?』みたいな事も聞かれたし・・・あじゃ?

この前も 冷蔵庫の中をのぞいて
「最近 食べ物が乏しいけど 困ってんの?」・・・と。

何だか ものすごく私が ケチケチ人間みたいだね。
でも、娘は こんな所を良く見てますわ。

無駄を省いて行きたいので
最小限のものしか 購入しないので このありさまですが、
料理は 毎日、きっちり作ってますよ~~(^_-)-☆ 

本当なら いっぱい贅沢したいけど、
将来の事を考えたら 貯えが必要ですし。
ここは うんとガマンで、最小限で切りつめて貯蓄してます。
家や車のローンも全く抱えてないので その点は楽です。
毎月 大体決まった必要な生活費を確保できれば
残りは チビリチビリながらも貯蓄に廻せるかな~と思い頑張ってますが
中々 お金ってたまりませんね。。。。

欲しいモノ?
う~~ん、今は 新車だな。
到底 無理な話だけどね。

そして もう一個は、
おしゃれな ロッキングチェアーかな!
3~5万位出せば 結構いいのが買えちゃうんだけどね。
今は とうてい手が出ませんわ。
いずれ・・・・ 買います。絶対に!
リビングで 白い おしゃれなロッキングチェアーにすわって まったりとした時間を
過ごしたいのです。←大した夢じゃないけどね。



最近のお弁当です。




手抜き気味ですけど、
せめて一品くらいは 作るようにはしてます!(^^)!


 
いつも ご訪問
有難うございます。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
美味しそうなお弁当がいっぱい紹介されてますよ!

それぞれ・・・自分の職場に!

2012年01月06日 11時14分18秒 | ◇ふぁみりー
そうそう、
ブログにて 新年のご挨拶をするの忘れておりました。

明けまして おめでとう ございます。
本年も どうぞよろしくお願いします


今年は どんな一年になるのか 楽しみでもあり少し 不安を感じたり・・・
でも、良いように考える事にして 
今までとおり まっすぐに生きて行こうと思います。
何か 良い事やってきそうかなぁ。


長男(21歳)の 今後の進路についても 考えなければいけないところ
幼稚園時のお世話になった先生が 今は園長になられてて
嘱託にて今年も残られると云う事で 
その園長の元で 現在 臨時保育士をしている達ボンは 
もう一年 今の幼稚園で頑張ってみると云う事になったようです。
5歳になったばかりの頃から 達ボンや家族の事を知る 園長先生ですので
私たち 親も安心して職場へと送れます。

施設で仕事したいと云う 息子なんです。
色いろな境遇の中の子供たちの中で 働いていきたいと云うのが本音。

親としては、
少しでも楽な道へと思ってしまいますが
息子は そうではないようです。

できれば 公立幼稚園で 教諭として残って貰えれば有難いのですがね。
現在は、幼児教育科の3年であり、
市の臨時職員として採用されて もうすぐ一年です。
彼なりに 色々考えることはあるようですが、心身ともに健康にいられることを
常に案じております。



次男=智キチは、5日から仕事始めでした。
年末もギリギリ29日まで 頑張ったので 明日は公休と言う事で、
週末3連休だって。(祝日は 基本的に出勤なんで 4連休とならず)

会社の先輩たちにすっごく可愛がってもらっているみたいなんだけど
遊びも半端じゃないのですけども・・・・
ま、若さと言うやつですかね! 

まぁ姉ちゃんは、またまた 長嶋スパーランドでの countdownをして
親戚まわりして、2日に帰宅しましたが、
3日は、保育所の仕事を家でこなし、4日から出勤。
まぁまぁ、忙しい事ですわ。
去年の12月中旬に、
少し心の変化があって、
自分の部屋をキチンと片付け出来るようになりました。
ほんと、目茶苦茶だったんですわ。今まで!

これは 全て
こんまり先生の 御蔭です。

今 話題の こんまり先生を 皆さん ご存じですかぁ???
「ときめかない物を 全て処分したら 部屋が綺麗に片付いた」と言う事なんですよ~。

45Lの袋に ときめかない服が4袋。
燃えない・燃えるごみが 4袋あったかな。
凄かったよ。 ゴミ。
新居に移って 1年半。 こんなにゴミ出るでしょうか?
着ない服って言っても タグが付いたままの 新品も含まれてて
靴とかもね・・・

本当なら リサイクルへと出したいところでしたけど
そうやって どけて置く事で またリサイクルに行かないとかなると残ってしまうから
思い切って 処分。
勿体ないって言ってたら 片付かないね。うん。

それからというもの 部屋が綺麗に 保たれているんです。
彼女は 基本=ピンクが好きなので 部屋のほとんどが ピンク系です。
女の子の部屋って感じに成りましたわ。 良かったよかった。
本人の了解がもらえたら 今度、少し紹介しちゃおうかな。



え~~と、
今年は 私も6日(本日)~出勤です。
久しぶりに 可愛い子供たちに 会えます!
皆 大きくなっているやろうなぁ!
では、
ご飯を食べて 行ってまいります!


いつも
ご訪問ありがとうございます。
これからも どうぞよろしくね! 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村