goo blog サービス終了のお知らせ 

「アトムおやじ」の自然農園~自然と遊ぶ~

自然農法研究農園を中心に、天然生活を楽しみながら、いろんなことを妄想していきます。

雨上がりのアスパラや鉢植えは?!~自然庭園~

2021-05-27 21:16:14 | 自然庭園

今朝もほぼ何時も通りに起きていた。既に外は雨音が氣になる程に落ちていた。

これもQプランの一環だと思うと問題にするようなことではないが、今日は会議の予定があり、雨の日に外出とはと・・・。

  • 徐々にGESARA、DECLASが始まっている?!~何時もの妄想 & 新しい地球へ~

そして、相変わらずトラさん情報を探していた。

寧ろ昨夜の情報を再確認していたという感じだった。

緊急放送は期待すればする程、遠ざかっていく感じなのだが、そんな中でも、既に岐阜にあると言われているメドベッドは来月下旬から、各県の大学病院でも7月から使えるようだ。ただし、県を跨いでの使用は禁止だという。

さらに、今年中に174台、数年後には各家庭に一台というようになりそうだと具体的な数字が出てきた。

他にも、先日のアメリカかでのゴルフライブではマスク無し、濃密のギャラリーと言った光景だった。

世界では、58か国の公的機関が、偽コロ吉をばらし始めているという。こうしたことも日本のメディアは取り上げていない。

そう言う意味では、GESARA(世界経済安全保障及び改革法)と同じように機密解除(DECLAS)も散発的に始まっていると感じられるようになってきた。

日本でのヘビやイグアナなどの一見くだらない捕獲ニュースは、Qプランのネプリムの捕獲が進んでいるとのことのようだ。

芸能界での突然の結婚や偽コロ吉発症、適応障害での降板、Amazonをはじめ企業のCEOの突然の交代、国会議員や893たちの大量逮捕が進んでおり、その影響が一氣に噴出してきそうな様相でもある。

日本のメディアも相変わらずの状態だが、既にQの配下にあるようなので、17(Q)のサインが随所に出てくるようになってきた。明らかにQからのアピールだと。

  • アーモンドミルクでオートミール。~おやじの健康レシピ~

今日も午前中は、昨日と同じように予定の時間まで待っているだけになっていた。

で、雨降りの日にはしたくなかった珈琲焙煎だったが、豆がなくなったので仕方なく焙煎を始めていた。

そして、少し昼飯には早いが、オーガニックアーモンドミルクを使い切る策として、オーガニックオートミールで試していた。

それぞれ馴染みのない食材だということもあって、あまり美味しいとは感じられなかった。

何とか口にすることはできたが、慣れてくれば美味しいとは感じられるのだろうか?

  • 雨上がりのアスパラや鉢植えは?!~自然庭園~

<アスパラの発芽を確認!>

今年も直播していたアスパラガスが育ってくれている。余りにも細いことから写真では見づらい。

自然庭園のこのアスパラは意識して蒔いていたものではなく、長年、引き出で眠っていた種をばら撒いていたという感じだった。

適当に蒔いていたものが育ってくれたことから、自然農園でもと蒔いていた。

同じように発芽も確認でき3、4年は収穫することができたが、何時の間にか草に負けたのか取れなくなってしまっていた。

以前、苗や株を買って植えていたこときが何度もあったが、全くダメだった。

この自然庭園では小まめに草を除去しているのが良いのか、毎年、無肥料無農薬のアスパラを提供してくれている。

が、一度に穫れる本数が多くて3、4本なので、もっと欲しいこと、今春も直播きしていた。

<枯れたと思ったスナックパイン!?>

そして、クラウン挿ししていたスナックパインの一株が枯れそうだった。

で、よく観たところ、奥に青い芽が残っているようだった。

既に5、6株のクラウン挿しをしているが、順調に育ってくれている。

これらに甘くて美味しいパイナップルが生ってくれれば最高だ。

<元氣がないアイスクリームバナナ!?>

さらに、バナナが何時もと様相が違う。

今年は温室から出したのが早すぎたのか、親株は葉っぱが一枚で、その葉っぱも新しい葉っぱが出ていないのに、もう黄色く染まって枯れそうな雰囲気だ。

昨年、子株が出てきたが、葉っぱは青いものの、1枚しかないので今までの葉っぱの出方と違う。

今までは、3枚目か4枚目の葉っぱが出てきたところで古い葉っぱが1枚枯れていくと言う感じだった。

今年は、親株も子株も1枚の葉っぱのままだ。

このバナナはアイスクリームバナナという品種で、耐寒性があって寒さ対策さえすれば直植えでも育ってくれるというもらしい。


温室の植木たちを並べる場所の確保に四苦八苦!~自然庭園~

2021-04-21 22:00:40 | 自然庭園

今朝も早く起きて、6時半頃には朝食を済ませていた。

理由は、若干の尿意感があったから起こされたという感じだ。

昨夜、寝る前の2時間前にトイレは済ませていたが、それから尿意で起こされることはなく、朝になって起こされていと言う訳だ。

それに、昨夜は今日、休むつもりで夜遅くまでprimeビデオを見ていて、引き込まれることも無く夜更かししていたから、瞼が重いという感覚から、中々、抜け出せて無かった。

就寝中の尿意感が無かったことなが尿路結石の自己治癒の終わりを告げているサインだとすれば嬉しい話だ。

ある時点から、今の医学は身体と魂とが一体であると考えていないから治せないと思うようになって、潜在意識を左右している思考の在り方に注意するようになっていたことも良かったのではと。

端的に言えば、回りの目を氣にしないでやりたいことを没我的に取り組み、未実現の不安、心配や恐れを排除するようにしてきた。

そして、最近、導かれたように買っていた「思考が物質に変わる時」という本には、思考エネルギーは共鳴し、その力はサムシンググレートで、想像以上に体と心のつながりが強いと紹介されている。そして、引き寄せの法則を科学的に証明してい本でもある。

今日も、起きた時は少しひんやりしたが、外は暑くなりそうな快晴だったので、ストーブを点けることなく、暫くソファーで寛いでいた。

  • 少しづつデグラスが始まっている!~何時もの妄想 & 新しい地球へ~

当然、今日も朝からトラさん情報を漁っていた。

すると、フリーエネルギー装置であるテスラタワーが紹介されていて、既に稼働していると言うことだった。

こうしたフリーエネルギーの存在は20年前から資料集めをしていたので確信もしていた。

日本でもテスラタワーが建設されているようだとする情報も聞いていたので不思議ではない。

それと、Med betが岐阜にあると言う情報も既に得ていたので、これらの公開は間近だと思ってワクワクしていた。

少しづつ徐々に機密情報が公開されてきていることは確かだと感じていた。

昨日、記していたLin  wood 氏は、以前から囁かれていた米の軍事政権下のトップはトラさんだと明言もしていたので、トラさんが表舞台に出てくるのも近いはずだ。

兎に角、トラさんが署名したデグラス(機密情報開示)が始まっており、期待せずに心穏やかに、今を大切にすることだ。

  • 温室の植木たちを並べる場所の確保に四苦八苦!~自然庭園~

そして、9時半には自然庭園に出て、りんごの切り枝2種を挿し木していた。

左が自然農園の紅玉で、右側のものが自然庭園のりんごの木で品種は不明だ。

次に、温室から鉢植えの植木たちを出して並べられるように、ウッドデッキの前の置き場所の再整備を始めていた。

この作業は、大変な作業になってしまった。

元来、この場所は植木を置くようにしていたものでないことから、芝生との境界にはレンガが並べてあり、段差を作っていることから植木鉢が安定して置けない状態だった。

で、そのレンガに合わせるように敷石やレンガをかき集めて平らになるようなスペースを作っていた。

朝から昨日以上に暑い日になっていたので、Tシャツ一枚になっていた。既に、この作業で2時間近く休まずにしていたので、もう疲れていた。

そして、温室からバナナやアボカド、それにパイナップルと柑橘類を出してきて、整備した場所に並べていった。

そのこで、昼食代わりに届いたばかりの米粉のたい焼きで簡単に済ませ、引き続き作業をしていた。

先ず、3年ほど前に買ったフィンガーライムという珍しい柑橘類の枯れた枝を剪定していた。

これは、温室が暑かったのか、水不足だったからか1/3程の枝が枯れていた。

丈の高い方はアイスクリームバナナで葉っぱの枚数が少なくなって枯れていたことから、自動散水器の設定を短くしていたことで潅水不足になっていたようだと想像していた。

アボガドやパイナップルは何ともなかったようだ。

更に、ログハウス南側の所も敷石を敷き直して整備していた。

この場所は、物干しが置いてある所が、ガラクタが積み上げられ、草が伸び放題で見苦しくなっていたので、草引きをしながら、敷石の敷き直しをして、配置も変えていた。

この作業でも2時間程掛かっていた。

そして、今度は、今年も芳しくない温室育苗の整理を始めた。

発芽した時は順調だと思っていたが、発芽率が悪くてその後も放りっぱなしで弱ってしまっていたので使えそうなものを分けていた。

何とか発芽して残ってくれていたものだけでも植えれるように外に出して養生してもらうことにした。

兎に角、朝9時過ぎから15時前までほとんど休みなく動いていたので、相当、疲れてしまっていた。

ほぼ真夏日だったようで汗も掻いていたので、着替えをしてスッキリしたいと感じだった。

今日は、自然農園以上に没我的に作業ができ、問題があっても直ぐアイデアや対処方法が浮かんできてスムースに作業が進められた。

これは地球の波動が上昇しているから、思考が実現しやすくなっているのだと感じていた。


朝から、再々々挑戦のホワイトセージの植え込み!~自然庭園 & 自然農園~

2021-04-15 20:49:49 | 自然庭園

今朝も何時もより一時間程早い6時半には起きていた。

外は素晴らしい快晴だというのに、あれだけ期待していたQアノンの昨夜の再放送を見逃してしまった。

Qアノンのことを知りたいというよりは、この話題を取り上げた日本人の敵でもあるNHKの裏側を探ってみたいと考えていた。

で、相変らず朝からトラさん情報を漁っていた。嵐の前の静けさと言う感じだ。

目新しいと言えば、今月の30日にはQFSに変わるとビットバンクが表示しているということぐらいだった。

他には、エバーグリーンのトラックのコンテナには〇〇の肉が積まれていたとか、そうした肉を使っているとする米のマク〇〇ルドの多くの店舗が閉められているとか、それとの関連は判らないが、牛丼屋さん、ちゃんぽん屋さんが赤字になっているようだと。

エバーギブンの積み荷の全てが明らかにされてないようで、全てが公表されると東京五輪は中止せざるをえないだろうという話も。そういうことからか、ある政治家のスパっと止めなければならないとの発言も。

そして、今日は何をするか一人作戦会議を天氣予報を見ながらしていた。

と言うより、明日の空模様がモチベーションを上げてくれそうか確認していた。

  • 朝から、再々々挑戦のホワイトセージの植え込み!~自然庭園~

先ずは、朝から、昨日、届いたサルビア・アピアナというホワイトセージを鉢に植えていた。

ホワイトセージは、今回、3回目の挑戦になるようだ。

1回目は秘密基地の庭に直植えしていたが、管理不行き届きで枯らせてしまった。

2回目では今度こそと自然庭園で大きなプランターに植えていたいたがが、越冬のため温室に引っ越ししていた。このことが良くなかったようだ。

換氣装置はつけているが、小さい温室なので天氣が良い日は高温になりすぎる。

そして、苗が植えられていたポットに刺さしてあった札を見たところ、耐寒温度が-7℃あった。

この耐寒温度なら外でも十分育てられるレベルだと。

こんな初歩的ことも分からず育てていたようだ。そう言う意味では、見かねてハイヤーセルフが氣付かせてくれたのかもしれない。

何れにせよ、朝早くから外での作業することは珍しいことだ。

  • 急遽、明日の予定を変更して直播に!~自然農園~

そして、再度、明日の天氣予報を確認した。すると、お日様マークだった午前中が雲マークに変わっていた。

半ば自然農園は明日にしようと決めつつあったところだった。が、今日のうちに根菜類の人参と小蕪を蒔きに行こうと決めていた。

自然農園に向かう途中、消えな飛行機雲が現れていた。やっぱり、天氣は下り坂なんだと。

そして、秘密基地に車を止め、直ぐに自然畑に向かい、草刈器を持って幡種予定の畝の草刈りをしていた。少しでも草の発芽を抑えようとするためだ。

で、それぞれ畝の半分に二筋蒔きして、人参には何も被せず、小蕪の方には薄く土を被せその上から刈草マルチをして、足踏みをして終わっていた。

残りの半分の畝にも、時期を変えて同じものの幡種試験したいと考えて居た。

この時期のトラウマの春の直幡き人参や小蕪を蒔いたのは初めだ。

そして、自然畑を観回っていた。

すると、ハーブの畝では何とかサラダバーネットが残ってくれていたので、そのまわりの草引きを少しばかりしていた。

更に、柑橘類エリアに行くと、昨年は生らなかった真夏に蕾が確認できた。

そこで、何となく西隣の動きが氣になってしまったので、自然農園を後にしていた。


2種の在来種のタンポポ!~遊歩道法面ウォーク~

2021-04-08 21:21:10 | 自然庭園

今朝も少し寝坊してしまった。外は少し花曇りのような感じだが陽射しはあり穏やかな良い天氣だった。

昨夜も就寝前にベッドでプライムビデオを見ながら、トラさん情報を漁っていた。

  • 真実を語るYouTubeなどが徹底して削除されている!~何時もの妄想 & 新しい地球へ~

嵐の前の静けさなのか、ワクワクするような情報は見付けることが出来なかった。

この国の闇が深いようで、Qプランの作戦は苦戦を強いられているようだと。

そのなかで、福一の怪しい4000個のコンテナだ。エバーグリーンとの関連が有るとすれば大変な問題だ。

更に、全くあてにならないPCR検査だけで判定されていることにも問題がある。

大阪の666や食べるマスクなど明らかに茶番を演じて(させられて)いることに違和感を感じていた。

今日は、東京も含めて京都と沖縄も、まだ地下施設の大掃除が終わってないからの「まん延防止」だと。

こと偽コロ吉については、根本的なウイルスの解明もできていないし、空氣感染する(実際にはしない)というウイルスの封じ込めも、治療法も示せない現代医学はもうこの世には要らないと。

ネットでは、偽コロ吉に異論を唱えるようなものとか殺〇ワクチソに関する動画、トラさんやQに関するものも徹底して削除されていることに違和感を覚える。真実の暴露は駄目だと言うことのようだ。

何れにせよ、Med bedが出てくれば、救急医療以外は消滅する運命にある。

もうすぐ、こうした嘘も全て暴露されると確信している。

ワクワクする地球はもうそこだ!

  • プランター蒔きのバジルが発芽!~自然庭園~

そして、珍しく朝早くから自然庭園の観回りをしていた。

先日、プランター蒔きをしてトンネルを被せていたバジルに発芽が確認できた。

まだ小さくてバジルの発芽かどうか判りにくいが、双葉は周りの草の葉っぱと明らかに違う。

6か所に浅い穴を掘って蒔いていたので、その部分のものが発芽していたので判った。

  • お日様が余り当たらないところでもシバザクラが花を咲かせ始めた!~自然庭園~

そして、道路側の石垣のレンガで囲ったところではシバザクラが何輪かの赤い花を咲かせてくれていた。

この場所は北側で殆どお日様の光が当たらなかったので、植えてもダメかもしれないと思っていた。

もう7、8年以上前になるかもしれないが、自然農園のどぶ川沿いの法面に何度も植えていたが、ことごとく失敗に終わっていた。草の猛威に負けてしまったことが原因のようだ。

で、その時の苗の一部を自然庭園にも植えていた。

最近はこの北側にも陽射しが届くようになったのか、遅咲きながら、毎年、花を楽しませてくれている。

当然、無肥料、無灌水の自然農法のシバザクラだ。

  • 自然庭園に人感センサーのライト~自然庭園~

最近、蓄えのことなど考え無くても良くなり、将来を心配する必要がない時代がそこまで来ていると確信に変わってきたことから、今まで躊躇して決断出来なかったものでも奮発して買うようになっていた。

その一つが、今まで暗くなって庭に出るときは、毎回、LED ライトを持って行けばいいだろうと我慢をしていたものだが、先日はその行為が煩わしく感じてしまったことから購入を決めていた。

この人感センサーライトはそんなに高いというものではない。2個セットで2千円程度のものだ。

で、昨日、お日様に丸1日当てて充電していたので、何処に付けるか考えていた。

壁には木ネジ等の穴は開けたくないので悩んでいたところに閃きがあった。熱粘着タイプのフックを使うことだった。

で、収納庫を探したところ、もっと良いものが残っていた。磁石タイプのフックだ。耐荷重が1kgまでとあったので、充分吊るせるものだ。

そして、そのフックをシッターの戸袋にセットして、取付作業を一瞬に終わっていた。

  • 2種の在来種のタンポポ!~遊歩道法面ウォーク~

その後、暫く無農薬珈琲で寛いでいると、自然農園行きの準備をする前に陽射しが何時の間にか弱くなっていた。白い雲が空を覆い始めていた。

朝の自然庭園の観回りで、今日は庭いじりでもしようかと考え始めていたところでもあった。

結局、昼食を摂ってから、自然農園の休みを決めて階段昇降&ウォークに出ていた。

その時には、雲はあったが十分な陽射しがあって絶好のウォーク日和になっていた。

で、先日、除草剤散布場面を目撃していたので、農道を避けて幹線道路の歩道を歩いていた。

そして、何時もの階段の所に来て直ぐに昇降ではなく降昇をしていた。

その時、北西の風が階段を吹き上がって来るのが氣になっていた。

5、6回降昇したところで薬剤臭がしたように感じた。

風が北西だと、階段のところで漏斗のように集まった風が登って来るような地形になっているので、直ぐにコースを公園に変えてウォーキングを続けていた。

ただ、平坦な遊歩道では生活筋力がつかないだろうと、遊歩道の法面の街路樹を回るように歩いていた。当然、地面は傾斜して起伏に富んでいるので、無意識に生活筋力がつけられる。

これからは、このウォーキングを「遊歩道法面ウォーク」と呼ぼうと考えていた。

こうした感覚は、クルーザーを手放してから筋力の衰えを感じ始めたからだ。

そして、その法面を3往復していた時、黄色いタンポポの花の萼を確認していた。明らかに在来種の見慣れたタンポポだ。

そして、更に歩いていくと、今度は違った葉っぱのタンポポが目に止まった。萼を見ると在来種だった。通常はギザギザの葉っぱなのだが、これは丸っこい葉っぱで初めてで珍しく感じていた。

畦道では、除草が撒かれてるので、こうした葉っぱの丸っこい珍しいタンポポは絶えてしまったのだろうかと思っていた。

何れにせよ、この団地の公園は何処も除草剤が撒かれていので安心して歩ける。


久し振りに石焼き芋土鍋で焼いてみた!~おやじの健康レシピ~

2021-04-02 21:17:36 | 自然庭園

今朝も昨日と同じような感覚で床から離れることができていた。

が、少し布団の中の暖かさの氣持よさに勝てず、寝坊をしてしまった。

空には雲があったが、お日様の光があった。昨日の天氣予報で想像していた曇り空ではなかった。

そして、今日も朝から珈琲焙煎となっていた。家に居るとどうしても何杯も飲んでしまう。

で、今日は自然農園にもバジルを直播しようと思って、BD農法カレンダーを確認した。

ところが、1日の11時から3日の13時まで葉菜類の日で良かった。が、残念ながら今日の9時から15時まで休耕になっていて何もするなと言うことになっていた。

すると、空はお日様の光が無くなってきて、少し暗くなっていた。直ぐにその光も戻ってはきてはいたがハッキリしない日になっていた。

そんなことから、今日も自然農園行きを悩んでしまっていたが、取り敢えず、昨日と同じ服装に着替え直して自然庭園の草引きをしていた。

暫くはそのまま草引きをしていたが、少し寒さを感じたので、暑いかもしれないと思いながらフリースの上着を羽織っていた。

風の吹き方が何時もと違うと感じながらも2時間程の庭いじりをしていたことから、自然農園の休みを決めていた。

最後に昨日と同じようにEM 菌を撒いて終わっていた。

フリースを着たまま部屋に入ると暑く感じたが、外での作業では汗を掻くこともなく、丁度、良い感じだった。

  • 今年も「すもも」が小っちゃな実を見せてくれた!~自然庭園~

そして、自然庭園の「すもも」は、今年も小っちゃな実を見せ始めてくれていた。

未だじっくり探さないと判らにほどなので、どれほど生ってくれるかは判らないが、幾つもの実が確認できた。

ここ2、3年は、高くなりすぎたので剪定をしていた。

兎に角、樹高が高くなり過ぎたので、穫りやすいように低くしたいというのが目的だ。

が、大きな剪定は実を生らなくしてしまうので、太い枝の剪定は年を変えてた。

今回も少し大きな剪定をしていたので、実の生り方を左右するようなストレスになっていなかっただろうと心配していた。

何れにせよ、今年も実をつけてくれ始めたが、実が大きくなって収穫できるまで判らないところだ。

  • ブルーべリーにも花

その「すもも」の花が終わって暫くすると、今度は「ブルーベリー」が花を咲かせてくれる。

今日は、その「ブルーベリー」が花を咲かせ始めてくれていた。

ご多分に漏れず、このブルーベリーも放置し過ぎたことから樹高が高くなり、更に枝が混み合って手が入れ辛くて収穫がし難い状態になっていた。

が、昨年は、沢山、実をつけてくれたが、一回の収穫だけで終わってしまったという今までにな経験をしていたという状態だった。

というのも、量的には、沢山、生っていたが、何となく実の大きさも小さい感じ、美味しものが穫れなかったからだ。

やっぱり、氣象環境が自然でなかったと言うことだろうか?

そんな状態だったにもかかわらず、少し大きな剪定をしていた。

まだ、どれほどの花を咲かせてくれるか判らないが、沢山の花を見せてくれるまでは心配だ。

  • 久し振りに石焼き芋土鍋で焼いてみた!~おやじの健康レシピ~

今日は、2、3年ぶりに石焼き芋の土鍋を出していた。

細い薩摩芋があったので、焼いてみようと思ったからだが、焼く時間が全く分からない状態だったので、取り敢えず、21分にタイマーをセットして焼いていた。

が、心持ち短いと感じたので、6分の追加をしていたが、それでも半分が固い状態になっていた。

で、更に、9分程焼き直したところそれなりの焼き芋に仕上がってくれた。

ところが、ガスコンロの火力は中火にしていたが、熱くなるとセンサーが反応して弱火になっていたので、中火や強火では使えないようだった。

薩摩芋の太さにもよるが、今日のものは2から4cm程度だったので、弱火で35分と言う感じになってしまったが、中火以上にできないことから最低でも40分位は必要だ。。

後でネットで同じようなものを調べたところ、強火10分、弱火40分程度でしっかりと焼けて美味しく食べれるとあった。


芝生の手入れに専念することに!~自然庭園~

2021-04-01 21:49:09 | 自然庭園

今朝は、珍しく何時もより1時間も早い6時半頃の起床なっていた。

それも1時間程春眠を堪能してから、漸くトイレに起きたと言う感じだった。

  • 色々凄いことが起こっているようだ!~何時もの妄想 & 新しい地球へ~

それにしても、多くの奴ら側だったという連中の辞任や引退等で公の場から去っていっている。

ニュースも明らかに氣付かそうとする意図さえ感じられるものも増えて来ているようだ。

何日か前からトラさんが公の場に出てくるようになっていたし、今日は売電さんはジムキャリーが演じていたとFOX で暴露されたという情報もあった。

光の銀河連合と思われるUFOが2000機以上もメキシコの上空に現れたと言うし、地球上空には直径5000kmもの母船と思われるUFOもいるという。今までの常識では理解出来ないことが起こっているようだ。

更に、昨日は東京上空に11個ものニコちゃんマークが描かれていたと言う情報もあった。これは、恐らくQ側からの何らかのメッセージだと妄想できるところだ。

そんななかでも、残念ながら、今日も夕方には消えないい飛行機雲が何本も撒かれていたのが残念だ。

昼間は庭弄りに集中していたことから空を見る余裕が無かった。が、孫を迎えに行って、暫く遊ばせようと公園にいったところ何本もの消えない飛行機雲があった。

若干、黄砂で見見辛いが、何とか撮ることが出来た。

これを見ると、早く世界同時緊急放送があってほしいと思うところだ。

  • 芝生の手入れに専念することに!~自然庭園~

今朝は、9時頃には、雲が多くなってきて陽射しが弱まったり明るくなったりと定まらない状態になっていた。

で、何時も出る時間のお日様の状態に委ねることにしようと、取り敢えず自然庭園の草引きを始めていた。

それも、超次元ライブといミナミAアシュタールさんたちのYouTubeを聴きながらだ。

結局、10時前から2時間程、最初はコツコツ引き始めていたが、際の芝生が伸びていたので、バリカンで刈ってから、更に草引きを続けてしまっていた。もう、自然農園には行ける状態になっていた。

で、小さい鎌のような道具で引っ掻いて水苔を剥がしまで始めていた。

と言うのも知らないうちに水苔が増えてきて自慢の芝生を駆逐さそうになっていて、敷石の右側のほとんど、面積にすると芝生の植わっているところの1/4程に広がっていたからだ。

その苔剥がしは、直ぐにサライで引っ掻くようにしていけば上手くできることに氣が付いてはいたが、それでも、ヘバリ着くように生えているものは小さい鎌で引っ掻いてサライで掻き集めるということを何度も繰り返していた。

今日もお日様の日差しが強くなることもあって汗を掻くほどになっていた。

午前中の2時間のぶっ続け作業で、相当、疲れてしまったが、昼食後も継続していたので、充実した1日が味わえていた。

面白いことに、昨日も今日も温かい陽氣だと蚊に悩まされるところだが、1匹の蚊にも出会う事が無かった。もしかしてこれはEM 菌の効果かと感じてしまっていた。

で、最後に、EM菌を撒いて庭弄りを終わっていた。

  • 挿し木のブルーベリーは根付いてくれた?!~自然庭園~

何時、挿し木したかは覚えていないが、3本のブルーベリーの挿し木が根付いてくれたようで、枯れずに新芽を出して葉っぱを広げようとしていた。

元々、ブルーベリーの挿し木は難しくないが、今回は、人畜無害のメネデール溶液に浸漬していたことが良かったのだと思われるところだ。

  • クサイチゴの花が満開!~自然庭園~

一方、自然農園と同じように隔離措置をしたクサイチゴが満開だ。

このクサイチゴは、地下茎を伸ばして仲間を増やしていくので、迂闊に植えてしまうと増えすぎてしまう。

昨年は、余りにも増えすぎたためか、沢山の花を咲かせてもつぶつぶがギッシリ詰まった綺麗な苺が殆ど無かった。

で、少し間引いてやろうと、株ごと引っこ抜いて半分程にしていたが、まだ密植氣味のようだ。

寧ろ、摘花や摘果の方が良いのかもしれない。


ブルーベリーの剪定、さらに挿し木の準備まで!~自然庭園~

2021-02-15 21:55:28 | 自然庭園

今朝は、布団の中で雨の音を聴いていたので、自然農園の休みを決めこんで寝坊していた。

で、布団の中で、最近、また意識が向き始めつつあるフラットア-スのYouTubeを見ていた。何度も見直しても途中で眠っていたので、10時過ぎの起床となっていた。

昼前には、雨が止んで青空も広がりつつあったが、13時半頃にはまた雲が多くなってきていた。

何れにせよ、今日も子どもの迎えがあるので、落ち着いてする作業は出来ないので、何もできないだろうと思っていた。

  • ブルーベリーの剪定、さらに挿し木の準備まで!~自然庭園~

昼から、ひょんなことからブルーベリーの剪定の仕方のYouTubeに導かれたと感じたので、曇り空で霧雨が飛んでくるような日だったが、部屋着に上衣を着込んだだけの格好で自然庭園のブルーベリーの剪定をしていた。

YouTubeのにわか勉強で剪定の基本も分かったつもりだったので、短時間に思い切った剪定をしていた。

今まで、剪定方法の本なども買ってはいたが、勉強などろくにせずやっていた。

が、今日はそのYouTubeで少し判ったつもりでいた。

剪定の目的は、木の充実、病害虫予防、多収穫、樹形の維持と言うことらしいが、中でも陽が当たるようにして病害虫の発生を防ぐことや、内側に伸びた枝や実の生る位置を低くするように樹形の維持というところにフォーカスしていた。

何時もなら、外に出て作業などする日ではなかったが、子どもを迎えに行くまでの間に、脚立まで準備して剪定を始めていた。

時期は調べていなかったが、葉っぱが落ちて、新月の後でもあるので良いだろうと勝手に判断していた。

ただ、少し大きな剪定をしていたので、ストレスを与えて実をつけてくれないのではと心配もしていた。

更に、子どもの迎えから帰ってきても、剪定した枝をそのまま捨てるのが勿体無いと、安心安全な植物活力素、メネデールの水溶液を作って、太い枝を探して挿木出来るように切って浸け込んでいた。

  • 林檎の木で樹上取り木試験~自然庭園~

昨日は、自然農園を予定していたが、急遽、外孫がやってきたので面倒を見ることになってしまっていた。

が、帰ってから、自然庭園の林檎の木で樹上の取り木試験をしていた。

で、今日は、の取り木の名称を確認しようとネットを探していると、それが簡単にできる「簡単発根装置」が紹介されていた。で、早速、それを注文していた。

昨日の樹上取り木は、昨年、YouTubeで見付けていたものだったが、公園のウラジロガシで試していたが失敗していた。

で、水苔を取り寄せてやり直そうと準備をしていたので、少し早いが試験してみようとやっていた。

で、枝の途中の樹皮を剥き、そこにメネデールの溶液を吸わせた水苔で包んでその上からラップを巻いて完成だ。

今まで、接ぎ木は成功したことが無いので、接ぎ木よりこの樹上取り木が失敗の確立が低いだろうと感じていた。

そして、注文したラップの代わりの「簡単発根装置」が3月上旬ごろには届くだろうから、そのころにもやってみようと思っている。


プランターの小松菜が発芽!~自然庭園 & おやじの健康レシピ & 何時もの妄想~

2020-11-25 20:58:16 | 自然庭園

今朝は何時もの時間に起きていたのだが、強引に目覚ましで起きていた。歯医者の予約が朝一番になっていたからだ。

その時の空は晴天で青空が広がっていたが、歯医者を終えたころには雲が多くなって陽射しが無くなっていた。

何れにせよ、歯医者の日は自然農園を休むことにしているので、天氣などどうでもいいのだが・・・。

以前なら目が早くに覚めて早朝ウォ―キングをし、その後には朝のTV体操をしていたほどだった。

が、何時の間にか、起きるのに2回目の目覚ましでやっと起きることができたという状況になっていた。

ある意味、朝一番の歯医者は、一大決心が必要で大仕事だという感じになってしまった。

  • プランターの「小松菜」が発芽!~自然庭園~

そして、歯医者から戻ってきて、車を家の駐車場に入れ、自然庭園を通って家に入ろうとしていると、17日にプランターに蒔いていた「小松菜」に発芽が目に入った。

この「小松菜」は同じ日に自然畑にも蒔いていたのだが、それはまだ発芽の確認が出来ていない。

一足先に、プランター蒔きの発芽が確認できた。

自然農園の無潅水とは違って、自然庭園では細目に潅水していたことが良かったようだ。

この「小松菜」も「バジル」や「つまみ菜大根」のように摘んで食事用に使えれば有難い。

  • キクラゲのしゃぶしゃぶをしてみた。~おやじの健康レシピ~

お昼になってお腹が空いてきたので、素麺を茹で始めていた。当然、ツナ缶素麺だ。

ところが、今日は同時に、昨日、直販所で見つけたキクラゲを湯通ししてしゃぶしゃぶの準備をしていた。

つゆは有機醤油、有機日本酒、水に鰹節で即席にめんつゆを作り、もう一つ有機酢と有機醤油で二杯酢も準備していた。

で、取り敢えず鍋に水と鰹節を入れて沸かし、しゃぶしゃぶができるようした。

兎に角、初めてなので味見してみた。

すると、食感は良いし美味しいことが分かった。当然かもしれないが、めんつゆの方が、断然、美味しい。

天ぷらなどは二杯酢が好きなので、二杯酢も準備してみたが、キクラゲのしゃぶしゃぶには合わなかった。

このキクラゲしゃぶしゃぶは、TVで見たのでやってみようと思っていたもので、昨日、生のキクラゲを見つけたので買ってきていた。

  • 歯医者の帰り道でも、家に帰ってからも妄想の全開!!~何時もの妄想~

今日もTVでは偽コロ吉ばかりだ。

歯医者からの帰り道でも、マスクもPCR検査も有効だという回答をしている国会中継が耳に入ってきた。

マスクは逆に免疫力を弱め感染しやすくするばかりか、酸素不足で脳に致命的な後遺症を残す恐れがあるという。

さらに、PCR検査は擬陽性率が高く信頼できないというので、ポルトガルでは、PCR検査は違法だという裁判所の判定が下されたという情報も得ていた。そのなかで、この検査結果で人々を隔離するためには違法であるとも裁定しているという。

そして、家に帰ってきてからも、たまたま点けたTVでは、PCR検査などを拒否ができないような議論も意義があるというようなコメンテーターの発言があった。

偽コロ吉騒ぎの先に誘導していると感じていた。

というのは、 ドイツで、すべての自由を制限できる「感染保護法」が議会で可決されたという情報を見て、この偽コロ吉騒ぎの行先が示されたと妄想された。

こうした感染症をいいことに、感染症抑制のためには何でもできる。ロックダウン、外出禁止、旅行禁止、デモの禁止、家庭への襲撃、マスクの着用命令、何でもありが合法化さようとしている。人間の尊厳の自由までもが奪われてしまうことになる。

以前から、国はコロ吉が検出されていないことを知っているのに、輪を掛けて騒ぎを大きくしているようだし、彼らもメディアも奴らの手先になっていると妄想される。

以前から「アトムおやじ」は、常識やメディアや国に騙されてこの世の中は成り立っていると妄想していたが、それがこの偽コロ吉騒ぎで証明されていると。

で、もうこうなったら、健康で生き抜くためには、新聞、テレビを止め、騙されないことである。

この偽コロ吉騒ぎが、かなり突っ込んで調べていたので、ウイルスの存在そのものが居ないことが解り、改めて内部原因説に氣付かせてくれた。

問題は、偽コロ吉騒ぎで人を欺いてワクチンを、それも強制的に打たそうとしているから恐ろしい。

このワクチンは今まで経験したことのない遺伝子操作されもので、場合によっては人間でなくなる可能性も秘めているらしい。

  • 今の騙しの仕組みも解る「ドリール師の教え」!!!~何時もの妄想~

最近、『耳から学ぶ「ドリール師の教え」-聞きものがたり』にはまっている。

まさに真実を形而上学的に示してくれていると感激したからだ。

で、M ドリール博士の書籍を探したが、手の出ない価格になっていたし、それを解説しているらしい、「この耳から学ぶ・・・」の元となっている「真理の書 林鐵造著」は、「この本は現在お取り扱いできません。」となっていた。

元々、自然農園や自然庭園は、おやじの健康レシピの原点でもあり、真実探しの原点にもなっている。

そうしたなかで、いろんな本も読み漁り、最終的にはスピリチャルに真実があると感じるようになっていた。

それが形而上学のようなのだが、非常に興味深いものだ。そうしたことが、どんどん解ってきたように感じている。

今のコロ吉騒ぎを見ていると、この世界は奴らに良いように騙されていることも良く判る。

一例をあげるなら、やつらは、人間の想念の波長が1秒に666兆回で、群衆想念の支配はこの数字を知ることであるという。これは新約聖書のヨハネ黙示録に書いてある666という数字である。

最近の地震や台風などの自然災害が大きくなっているのは、想念、群集意識の操作の結果で、多くの人類が怖れ不安を思うことで無意識にそうした力を大きくしている。人間が引き寄せの名人だからでもある。

こうしたことは映画やメディアによって煽られて群衆意識(集合意識)を思うように操作されている。

こうした大災害にも、個人としては波動を上げ霊性を上げることによって、病氣にも合わないようになるようだ。

逆に、心に病念を持ているようでは、完全な消毒法を行っていても病原菌に取り憑かれることになる。

他にも、松果体は石膏化して使えなくされてしまっているようだし、盲腸や扁桃腺も霊性を考えると重要な器官なのだが、幼いうちに手術して摘出されている。

これは、彼らが恐れているのは、松果体が機能すると見えないものもが見えたり、クンダリーニ(エーテル火)が頭に昇ると、盲腸や扁桃腺が活躍する。扁桃腺が肺の代わりにエーテルを吸い、盲腸はエーテルからエネルギーを取り出して肉体の遠隔移動を可能にするという。

兎に角、人類は正に神さま同様で凄い能力を秘めているが、そうしたことに氣づかないようにされ、重要な器官が使えないようにされているとも妄想してしまった。

それから考えると、残念だが『真理の書』の取扱いが出来ないというのも納得できた。


今年のスモモの剪定は伸縮梯子ですんなりできた!~自然庭園 & 真の自分に繋がるために~ 

2020-10-12 20:50:31 | 自然庭園

今朝は何時もの時間には起きれそうだったが、眠くてまた2度寝してしまった。

兎に角、然程、疲れているわけでないのに、年の割には目覚めが悪い。

で、昨日、自然庭園のスモモの剪定をしてから、秘密基地の剪定をしに行こうとイメージしていた。

が、既に連れ合いが帰省して1週間以上で、子どもの送り迎えや洗濯もしておきたい状態だ。

先ずは、朝は子どもを学校に送っていった。

  • 今年のスモモの剪定は伸縮梯子ですんなりできた!~自然庭園真の自分に繋がるために~

≪初めて使った伸縮梯子が良かった!≫

そして、戻ってきてエスプレッソ珈琲を嗜んでから、自然庭園用の作業着に着替え剪定の準備をしていた。

先ず、今までほとんど使ったことが無い最長3.8mの伸縮梯子を出してきた。これはロッドアンテナの様に伸びるてくれるもので、使い易そうだが、今まで使う場面が無かったものだ。

ところが、これが、入り組んだ枝の間を伸ばせて、結構、使い易いことが判明、それに小さくなってくれるので持ち運びも簡単だ。

脚立や梯子については、昔からヨットの整備にも必要だったことから、色々、買い揃えてきた。

自然農園をするようになって、果樹たちに剪定用にも必要だろうと、園芸用の高価な脚立を3.7mの大きいのと中くらいの1.9mものを揃えていた。

大きい3.7mタイプのものは自然農園に持って行ったが、小さい方は自然庭園に残していた。

ところが、それはブルベリーの収穫には使い勝手がよくなかった。

というのも、ブルーベリーはじっくり、一粒一粒、穫りたいことから脚立に跨いで座って作業していたので、園芸用では座る場所がないからだ。

今回の剪定でも、1.9mしかないので、3、4mの高いところには使え無かった。

≪昨年と違って、すんなり剪定が出来た!≫

そして、伸縮梯子で3、4mの所の枝を剪定し始めた。

4本ほどの枝を切ったが、何の問題も、高さの恐怖感もなくほんの30分程で終えることが出来た。

去年は、その脚立を使って高枝切りチェンソーで剪定していたのだが、上手く切れず枝に相当のストレスを与えてしたようだ。

尚且つ、切った枝が高いところで引っ掛かって下ろすのに苦労していた。

今年は、切った枝もすんなり全て下ろせて、薪用と捨てる分に分けて処理までしていた。

これは、昨夜、ジグソーで剪定の仕方を右脳を使ってイメージしていたのが良かったようだ。その時、既に脚立ではなく伸縮式の梯子を使うイメージをしていた。

事前にイメージしたことは実現し易いからだ。正にこれが引き寄せの極意でもある。

ただ、薪ストーブは拙宅には無いので、直ぐに使う訳ではないが、何故か、薪まで作っていた。

結局、自然庭園の剪定では思うように事が運んでくれたので疲れることは無かったが、後の枝の切り分けとか、片付け等で疲れてしまったようで、自然農園は休むことにした。

  • 有機種子のバジルが発芽?~自然庭園~

先月の29日に自然農園の土を入れたプランターに蒔いていたバジルが発芽してくれていた。

今回は有名メーカーの種ではなく、有機種子の種を取り寄せて蒔いていたもので、発芽率に不安があったが、中々の発芽率のようだ。

兎に角、今年は、ツナ缶素麺でバジルにはまってしまったので、自然庭園のプランター栽培に挑戦していた。

自然農園では多年草を中心に考えて居たことからバジルは積極的でなかったことや、2、3度、直播にも挑戦してきたが、草の猛威に負けてしまってあまり芳しくなかった。

で、これから起こるであろう食糧難に備えて自然庭園でのプランター栽培をしてみることにした。

2回目のプランター栽培のものは、市販苗の土が混じっていたかもしれないことから、育ちが良かったようにも感じるところがある。

最初のものは、自然農園の土に草藁マルチをしていたので失敗だったが、一部、発芽はしてくれているが、収穫できるほどには育ってくれていない。

この自然農園の土のプランターで、このバジルが順調に育ってくれれば、プランターでの無肥料無農薬栽培が成功したことににならる。

これから氣温が下がって来るので、果たしてどうなることやら?

  • 葉っぱが知らせてくれた大きな宇宙芋!~自然農園 & 真の自分に繋がるために~

昨日は、秘密基地に張っていた防風ネットを外しに自然農園に行っていた。

先に、実家の風呂場の壊れた煙突から漏れる雨を受けている容器の水も捨てていた。長く降り続いていた割には少ない雨量だった感じだ。

そう言う意味では、早めの台風対策ができていたことから、台風も日本に近づけずに熱低になってくれたようだ。

こうした早め対策は、ヨットを持っていた時からのジンクスとしてなっていたので、今も楽しみながら継続していることが良い方向に誘導してくれたと思っている。

そして、自然畑に行って、取り敢えずオクラを穫っていた。

で、穫ったオクラを自然小屋に持って行こうとしたところ、途中に落ちていた手のひら程の大きな葉っぱが目に留まった。

周りを観たが、キーウイのものとは、若干、違っていた。

で、もう少し探してみたところ、既に大きくなった宇宙芋が見付かった。大きな葉っぱは宇宙芋のものだった。

種芋を植えてから下刈りはしていたものの、芋が大きくなるまで氣が付かなかった。

それに、ハイヤ―セルフが業を煮やして、何時も通る通路にその葉っぱを落として知らせてくてた感じだ。


今日は散水器の置き換えだけとなった!~自然庭園~

2020-10-05 22:05:43 | 自然庭園

今朝は、雨が当たるような曇り空でもあった。

相変らず、義父が小康状態で予定が立てられない状態だ。

この世の中は「今ここ」しかなので、予定などの先のことを思うことはマイナスなのだが、過去の想念が残っているから仕方がないようだ。

そんなことから、相変わらず頭の中がスッキリしていないなかで、子どもの送り迎えも出てきたので、自然農園は明日に委ねることにした。

そして、自然農園行きの作業着ではなく、庭弄り用の作業着に着替えていた。

やっと12時前から土曜日の日にセットしていた自動散水器を見直して、座り心地の悪かった散水器本体の置き換えようとしていた。

すると、散水ノズルに繋がるホースのコックが閉まったままになっていたのに氣付き、コネクターからの水漏れも見付けることが出来ていた。

で、その対策と散水器本体の置きお直しをして、同時に温室の中のゴミも整理して少し片づけていた。

で、今日は異常な昼間の頻尿のぶり返しもあって、トイレの往復を何度かしながらだったことから、自然庭園の草引きも少しはしていたが、考えていた植木鉢の並び替えまでは出来なかった。

そう言うことからすると、土曜日とはえらい違いでもあったが、コックが閉まっていたことに氣付かされただけでも良かったと思っている。

ハイアーセルフに感謝感謝だ。

  • 土曜日には自動散水器をセット!~自然庭園~

連れ合いの実家の長崎に、何時、行くことになるか分からないことから、そうなって安心して行けるように、自然庭園の植木たちに温室で使っていた自動散水噐をセットしていた。

丁度、追加で発注していた植木鉢に挿し込むタイプの散水ノズルが届いたが、安い方を買っていたので、コネクターが合わずに使えなかった。

で、昔、自然農園で使っていたものを探し始めたところ、買置きしてあった同じタイプのものが見付かった。

このタイプのものは、散水ノズルを植木鉢の土に挿し込むタイプで、1セットに10個のノズルが付いている。でこのタイプのものが2組となったので、20個の植木鉢には対応することが出来た。

が、まだ植木鉢やプランターがあったので、昔、自然農園で使っていた散水ノズルを引っ張り出してきた。

ところが、植木鉢やプランターに散水するためには、散水ノズルをそれよりも高くにセットする必要があった。

取り敢えず、その散水ノズルを園芸用支柱に縛り付けてセットをし終えていた。

ところが、暫くしてから良い方法を思い付いたので、材料となる支柱を物色しにホームセンターに走っていたが、その手前の百均に寄っていた。

すると、手ごろな太さの支柱が見付かったのでそれを買って帰ってきた。

そして、それらから支柱を外して、片方に短く切ったホースをつけ、そのホースに散水ノズルを挿し込めるようにしていた。

これで、このタイプの散水ノズルのセットが簡単に出来るようになった。我ながら素晴らしいアイデアが閃いたと思っていた。