MsknGooBlog

IT技術を活用した効率化、Security対策や快適なLifeStyleのためのNewsのClipや実践メモを綴ります。

Ask.jpの携帯向け検索サイト、ロボット型検索エンジン「CROOZ!」を採用

2005-06-14 23:48:47 | ポータル・検索エンジン
アスク ジーブスもがんばっています。最近Ask Jeevesのロボットの巡回が多くなったような。
Ask.jpの携帯向け検索サイト、ロボット型検索エンジン「CROOZ!」を採用
アスク ジーブス ジャパンは、現在Askモバイルで自社の検索エンジンを使用しており、今後はCROOZ!を併用していく。CROOZ!は携帯サイト専用のロボット型検索エンジンであり、約4200万件のページ、約350万件の画像、約15万件の音声や動画、約30万件の着信メロディの検索が可能だ。

はてながこだわるWebサービス提供の本音

2005-06-11 11:54:40 | ポータル・検索エンジン
Amazon Webサービスの成功事例を、はてなWebサービスという形で、はてなの持つコア機能を開放して生かしていく。はてなに蓄積されたデータを他のサイトで二次利用できるようにして新たな価値を生む。難しい理論ばかりでなく実現可能な先端的な技術を駆使して成長していく「はてな」の今後のサービス展開に期待しています。
はてながこだわるWebサービス提供の本音
Amazonにリンクしてもらうためのプログラムを、社員以外のリソースを使って開発するにはどうすれば良いか。そこで同社が考えついたのがWebサービスです。Amazonは、世界中のデベロッパーを味方につけるため、Amazon・Webサービスという形で自社の持つ商品データベースや検索機能などのコアバリューを公開したのです。
~中略~
自社の持つデータを、インターネットというネットワーク上で広めることがどのような価値をもたらすのか。それを正しく把握するためには、インターネットで起きている多くの事象を総合的に考える必要があります。自社のサイトだけを見て損得勘定をしていては、Webサービス公開の突破口は見出せません。
~中略~
Amazon Webサービスの成功事例を見たとき、そこにはネットワークの本質というものが見て取れました。データがネットワークを介してありとあらゆる場所へ広がり、広がったデータが第2、第3の価値を生み出す。そもそもインターネットは、作り出したデータが何の制約も受けずに広がるところに真の価値があると私は思っています。そして、そのデータを広める最も効果的な手段を知っているのは、世界中のデベロッパーです。
~中略~
はてなのようにウェブ上のサービスに特化した企業が、どのようにしてデベロッパーを味方につけるシステムを提供できるかと考えたとき、やはりそこはWebサービスによるAPIの公開という手段が最も効果的であると判断しました。そのために、はてなWebサービスという形で、はてなの持つコア機能を開放し、世の中のデベロッパーに利用してもらえるよう働きかけています。
~中略~
デベロッパーは、すでにはてなWebサービスを利用してさまざまなアプリケーションを公開し始めています。中には、提供者である私たちが予想もしなかった機能を持ったものもあります。私たち自身が提供しているものよりもすぐれたインターフェースを搭載した検索アプリケーションや、開発が後手に回って追加できていなかった機能を別の形で実装したアプリケーション、はてなのデータを二次的に利用しているウェブサイトなども見かけるようになりました。Webサービスを提供することで、提供者の予想を超えた価値が生まれることもあるのです。
~中略~
Web2.0では、「The Web as Platform(ウェブがプラットフォームとして振舞うこと)」が実現するとされています。OSがあらゆるソフトウェアのプラットフォームとなったように、Web2.0ではウェブサイトが他のウェブサイトのプラットフォームとなるのです。

例えば、はてなはエンドユーザーからみればブログやオンラインアルバム、あるいはRSSリーダーなどのサービスを提供する「ウェブサイト」ですが、デベロッパーから見ると「アプリケーションプラットフォームの提供者」という別の顔を持っています。はてなが、ブラウザというインターフェースを通じてエンドユーザーから得たさまざまなデータを、デベロッパー向けAPIという別のインターフェースで、世の中に公開しているのです。エンドユーザーは日記を書くためにはてなを使い、デベロッパーは自分のアプリケーションを開発するためにはてなを使う。これがWeb2.0の形です。こうした次世代のウェブを実現するには、Webサービスによるコア機能の開放が必要不可欠なのです。

併せて、ストレスなく記事の編集が可能なHTMLエディターも提供

2005-06-11 11:22:48 | 一般

ブログへの書き込みの際に、テキストエディタで引用タグが容易に付けられるようにしてほしいと思っていましたが、スクリーンエディタが提供されたので、それ以上に色々な装飾をすることが楽になりました。

併せて、ストレスなく記事の編集が可能なHTMLエディターも提供
「gooブログ」ではこれまで、ブログの記事を編集する際に、装飾のためのHTMLタグも同時に表示する「テキストエディター」のみが利用可能で、馴染みのないタグの表示や、「プレビューウィンドウ」による実際の画面表示の確認が必要でしたが、この度、便利な編集機能として新たに装飾のためのHTMLタグなどが一斉表示されない「HTMLエディター」を提供します。 本サービスを提供することで、実際にブログ上に表示される文字や、絵の位置などの装飾をリアルタイムに確認しながら編集できる機能や、ワープロ感覚で絵文字の挿入や文字の大きさを簡単に変換する機能など、ブログ編集におけるユーザの利便性を大幅に改善し、快適なブログ環境を提供します。


米Seagate、垂直記録方式や暗号技術搭載などHDD10製品を発表

2005-06-11 11:01:03 | デジタルライフ

1インチHDDでも8GBの容量が可能になってきました。携帯電話に音楽だけでなく、長時間ビデオも格納して持ち歩ける日も遠くなさそうです。

米Seagate、垂直記録方式や暗号技術搭載などHDD10製品を発表 (MYCOM PC WEB)
米Seagateは8日(米国時間)、2005年度の製品ラインナップを発表した。垂直磁気記録方式を採用した初の2.5インチHDD、暗号化によるセキュリティ機能を内蔵した2.5インチHDD、容量8GBの1インチHDD、車載向けHDDなどが含まれる。
~中略~
家電製品向けでは、デジタル音楽プレーヤーなどに採用されている1インチHDD「ST1シリーズ」が8GBと4GBの容量となった。ジョギングなど振動のある状況でも性能を安定させるRunOnテクノロジや耐衝撃機能を搭載、低消費電力モードをサポートする。


米国特許を対象とした検索サービス--300万件超を自然文で

2005-06-07 22:31:32 | ポータル・検索エンジン
どんな概念検索の技術を使っているのか興味深いところです。
米国特許を対象とした検索サービス--300万件超を自然文で
今回のサービスは、検索内容を英文で入力することで目的に近い特許を抽出できるというもの。米国特許公報(1976年以降)約300万件、公開公報(2001年以降)約90万件のいずれか、もしくは両方を対象に「要約」または「特許請求の範囲」に対して概念検索が可能だ。また、指定した特許と類似する内容を持つ特許をワンクリックで抽出することもできるという。
 同社では今後も「NRIサイバーパテントデスク」のコンテンツ拡充や検索機能の強化などにより、知財立国を目指す日本の産業界を側面支援すべくユーザニーズに応えていくという。

asahi.com: 「1000曲ケータイ」秋登場 東芝の超小型HDD内蔵 - デジタル

2005-06-05 16:05:42 | デジタルライフ
携帯音楽再生機と携帯電話の競合ということで、もうPDAにディスクが内蔵しても、完全にスマートフォン化した携帯電話に吸収されるようです。
asahi.com: 「1000曲ケータイ」秋登場 東芝の超小型HDD内蔵 - デジタル
「iPodミニ」など、人気の携帯音楽再生機に匹敵するほど、楽曲を保存できる携帯電話が近く登場する。東芝が開発した100円玉大の超小型ハードディスク駆動装置(HDD)を搭載した携帯電話が、今秋にも発売される見通しとなった。記憶容量は、いまの携帯電話が内蔵している半導体メモリーの約100倍。携帯音楽再生機と携帯電話が競合することになりそうだ。
 東芝が供給するのは世界最小の直径0.85インチ(約2.1センチ)型HDDで、容量は4ギガバイト(ギガは10億)。人気の携帯音楽再生機「iPodミニ」と同程度で、1000曲以上の楽曲を保存できる見通し。ディスクを2枚搭載して8ギガバイト機にすることも可能で、将来は高密度化してディスク1枚で8ギガまで容量を高められるという。

ドコモ東海の基地局情報がWinny上に流出~感染したウイルスの詳細は不明

2005-06-02 10:13:58 | 情報セキュリティ
情報漏えいが発覚した場合は、速やかに所轄の機関に報告して、速やかに拡大防止策の緊急対応を行う。その後、恒久的な再発防止策及び責任を取ることになるのだと思う。ただ、この時点までプレスリリースされていないのはこれでいいのかどうか。
ドコモ東海の基地局情報がWinny上に流出~感染したウイルスの詳細は不明
NTTドコモ東海によると、2005年3月ごろに「基地局の情報が流出しているのでは」との噂を確認。内部調査を進めたところ、子会社のドコモエンジニアリング東海で設備の保守を担当する従業員がP2Pファイル交換ソフト「Winny」上に基地局情報の資料を流出してしまったことを把握した。
~中略~
NTTドコモ東海では、状況を把握した3月に総務省東海総合通信局に報告。基地局約800局の鍵を付け替えたほか、機械室の電子ロックの設定を変更した。流出してしまった社員に対しては、5月上旬に文書での注意を行なっている。

「カカクコム事件」、あなたはどう見る? (nikkeibp.jp編集部/日経BPコンサルティング)

2005-06-02 10:04:51 | 情報セキュリティ
セキュリティ侵害が判明したときは、まずは閉鎖して、被害の拡大を防止するのが基本だと、情報セキュリティ関係機関はそう啓発していたと思いますが。情報セキュリティポリシーの対策基準に従った実施手順があったとすると、そのような対策基準になっていたのでしょうか。
セキュリティホール memo
》 「カカクコム事件」、あなたはどう見る? (nikkeibp.jp編集部/日経BPコンサルティング)。 なんだか選択肢が粗いなあ。たとえば Q3:

Q3カカクコムは、異常を発見した5月11日から3日間、サイトを運営しながら改ざんの影響を調査、5月14日に全面閉鎖しました。この対応についてどう思いますか。(1つだけ)
○妥当だと思う(原因追求が第一、アクセス状況把握のためにやむを得ない)
○異常発見直後に閉鎖すべきだ(原因追求より、個人情報の保護が大事)
 たとえば「発見後 1 日以内に閉鎖すべきだ」とか「web ページの改ざんが判明した時点で閉鎖すべきだ」という選択肢もあってよいと思うのだが。