goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

実食!

2008-01-20 06:21:55 | 食生活

4時30分就寝、9時起床。

栄養士の相方からは


   相『カップヌードルばっかり食べちゃ、身体によくなぁ~い』


と言われておりますが、
僕がいつも、


   僕『マルエツでカレーヌードルが89円だ!王さんの背番号だ!』


と騒ぐと、買ってきてくれます。
っちゅ~か、相方もそれなりに、結構、


   食べてます( ̄w ̄)ぷ


僕的好みは、1位シーフード、2位カレー、3位カップヌードル。
相方も2位と3位が入れ替わってるくらいで、トップ3は共通。

ということで、
我が家にはカップヌードル・トップ3が


   ヌ『いつでも、いっすよ』


という感じで、常時スタンバっておるのです。


   *****


ところが昨年の秋くらいからでしょうか。
ただ単に僕が知らなかっただけかもしれませんが、
やたらと新顔のカップヌードルを見かけるようになりました。

そんなルーキー達も、トップ3の影に隠れながらも
スーパー・サブとして、台所の某所にスタンバっております。
ま、去年のX'masには、『MISO』が玉砕しましたけれども( ̄w ̄)ぷ

そんなスーパー・サブ中で気になる存在だったのが


   ミルク・シーフードヌードル


元々、シーフードヌードル好きの相方が、
発売直後の昨年秋に、偶然お店で見つけて買って来ておりました。


どど~ん!


が、ちょい前にそれを食べた相方が、


   相『ん~。いまいちやな』


と新製品をバッサリ切捨てました。そうか、やっぱりね~。
シーフードヌードルにミルクは、美味しくなさそうだよねぇ~。

と、思っていたのですが、
相方の評価を聞いた直後に、なんと朝日新聞に


   朝『ミルク・シーフードヌードル、大人気!』


なる記事を見つけたのです!( ̄◇ ̄;)あれれ?

その記事によると、もともとはシーフードヌードルに熱湯ではなく、
熱いミルクを入れて作るととても美味しく、しかも、残ったスープに
ご飯を入れるとリゾット風になるという『裏ワザ』が、
一部の人たちの間で流行っていたんだとか。

つまり、そのを裏ワザを商品化した、っちゅ~わけですね。
そんなこんなで、今、大人気なんだとか。

そんな記事を目にしたかと思ったら、
最近はテレビCMまで始まっちゃう勢いのようで( ̄◇ ̄;)あれれれれ?


ということで、本当に美味しいのか、
相方の味覚は正しいのか、試してみました。


じゃじゃ~ん!


   *****


結果発表!


   びみょ~( ̄w ̄)ぷ


もちろん、そこそこ美味しいです。マズくはありません。
ただ、シーフードヌードルをわざわざミルク風味にする意味が
僕にはよう分かりません。シーフードのままでいいじゃん。

ってことで、圧倒的『シーフードヌードル』の勝ち!(^◇^)


ちなみに、スープにご飯も入れてみました。
うむ。確かにそこそこ美味しい。

でも残りスープにご飯という組み合わせにおいては、
ヤツには足元にも及びませぬ。

超圧倒的に『カレーヌードル』の勝ち!(^◇^)


…と、ここまで書いたところで、気付きました。


   僕、あんまり牛乳、好きじゃないんです( ̄w ̄)ぷぷぷ


ま、個人的嗜好ということで、ここはひとつ。
正当なミルク・シーフードヌードルの評価を知りたい方は、
この記事などをご覧になるといいんじゃないでしょうか~。


   「ミルクシーフードヌードル」を
   沸騰した牛乳でも作って食べ比べてみた(GIGAZINE)



ってことで、またシーフードヌードル買ってきてね>相方( ̄w ̄)ぷ


鹿男フルスイング

2008-01-19 14:33:57 | テレビ/映画

0時就寝。

5時に起きるつもりが起きれず。

6時に相方に起こしてと頼んだにも関わらず起きれず。

7時30分に出勤する相方に声をかけてもらうも起きれず。

10時に宅配が来るも起きれず。

10時30分に、ようやく起床。
でも、まだ眠たい。


とある方から、
音楽のまち・かわさき 全国手づくり楽器アイデアコンテスト'07
の観覧に誘われるも、仕事でイッパイイッパイなので断念。

っちゅうか、今日は
嘉穂高楽友会関東支部の『吹き初め日(&新年会?)』でしたが、
仕事でイッパイイッパイなので断念。

と、仕事しながら気になるドラマを録画。


   *****


◆NHK土曜ドラマ『フルスイング』

以下、HNKホームページの番組紹介文より。

   「教える」ことに人生の全てを捧げた一人の男がいました。
   打撃コーチ高畠導宏さん。

   七つのプロ球団を渡り歩き、落合、イチロー、小久保、田口を始め、
   30人以上のタイトルホルダーを育てた名伯楽は、58歳で福岡の
   高校の教師になりました。

   高畠さんは30年のコーチ人生で培った優れたコーチング力で、
   悩める思春期の子どもたちと現場の教師たちを大きく変えていきます。

   自ら、悩み、迷い、葛藤する姿をさらけ出す素敵さ。高みから何かを
   教えるのではなく、「生きる力」を伝えようとする熱意。
   「俺だけの先生」「私だけの先生」と子どもたちに思わせる「好きに
   ならずにいられない」教師の姿がそこにありました。

   わずか1年でがんに倒れ、志半ばで逝去した新米教師「高さん」と、
   彼の思いを受け止め、成長していく子どもたちと教師たちの感動の
   実話をドラマ化します。

   【番組名】土曜ドラマ「フルスイング」(全6回)
   【放送予定】2008年1月19日~2月23日 総合
         毎週土曜 夜9時~9時58分
   【原案】門田隆将「甲子園への遺言~高畠導宏の生涯」(講談社刊)
   【脚本】森下直 関えり香 さわだみきお
   【音楽】おかもとだいすけ
   【主題歌】夏川りみ
   【出演】高橋克実 伊藤蘭 吹石一恵 萩原聖人 塚本晋也 本田博太郎  
       小林克也 里見浩太朗 ほかの皆さん


ちょっと、好きそうなドラマです。
でも、まだ見れてませんが。

ついでにもうひとつ。


◆フジテレビ『鹿男あをによし』

のだめバブル絶賛継続中の玉木宏主演のドラマ。

千秋様ファンの相方がギャーギャー言ってるのと( ̄w ̄)ぷ
いにしへ長屋さんのおかげで、すっかり馴染み深くなった奈良が舞台
ということで、何とな~く気になってたドラマ。

当然ながら、まだ見れてませんが。


どっちも見てないけど、どっちもオススメ(たぶん)。


下手こいたぁ~

2008-01-18 13:41:47 | 取材

0時就寝、7時起床。

今日は久々に、外で打ち合わせ&取材デー。

ここ最近、自宅に引きこもって仕事してたので、
たまに外出するとなると、いろんなトラブルを引き起こしてしまいます。


  ◆今日の下手こいたぁ~:その1

  取材時に欠かせない携帯を充電しておこうと、
  充電器を差し込んでいるコンセントのスイッチを入れたつもりが、
  隣の電気カーペットのコンセントのスイッチをオンしてしまったようで、
  志半ばで携帯電話、電池切れ。
  ただし電気カーペットは、ほっかほか( ̄w ̄)ぷ


15時に自由が丘で某打ち合わせ。
スケジュールがキツキツなことに、今さら驚く( ̄◇ ̄;)びっけ

その後、16時40分に田園調布へ。


  ◆今日の下手こいたぁ~:その2

  自由が丘と田園調布は隣駅(約2分)なのに、
  なぜだか田園調布に止まらない特急電車に乗ってしまい、
  多摩川を越えて武蔵小杉まで持って行かれてしまう。
  短時間で、東京と神奈川を往復する快挙達成。
  ただし、予定よりも10分ほど余計な時間がかかる( ̄w ̄)ぷ


田園調布って言えば、『田園調布に家が建つ!by 星セントルイス
ってくらいで、田舎モンも僕ですら、高級住宅地ってことは知ってます。

そんな田園調布と我が家は、わずか20~30分程度の距離。
何でこんなに違うのか?( ̄w ̄)ぷぷぷ


気のせいか、旧駅舎もセレブです。


そんな田園調布のとある一角にある、
Studio migmigでボーカル録音のノウハウを取材。

いつものごとく、エンジニアの佐藤貢さんに、
懇切丁寧にボーカル録音法を伝授していただきました。

今回は誌面だけでなく、Web上で
実際にマイクやマイキングによる音の違いが試聴できるそうなので、
興味のある方はお楽しみに!

この記事は、2/9発売のサウンドデザイナー誌に掲載予定です。

撮影含め、取材が終わったのがおおよそ20時30分。
今回も長時間の取材にご協力いただき、ありがとうございました!


東風

2008-01-17 09:31:13 | YMO &more

22時30分就寝、5時起床。

今日は教授の誕生日、っちゅ~ことで。


■■書籍『Yellow Magic Orchestra』第2版の初版発行!?■■

以前、このブログでも『○日発売!』と書いたにも関わらず、
何度となく発売日が延期されて、昨年、ようやく日の目を見た
田中雄二さんインタビュー&ライティングのYMO本、
『Yellow Magic Orchestra』(アスペクト)。

執筆した田中雄二さんのブログによると、
発売前も大変だったようですが、
発売後も大変だったようですね。

心中、お察しいたします。

ということで、昨日、改訂版(第2版)が発行されたようです。

#第一版と第二版を交換してくれるそうですが、
#結局、交換ぜずに、第二版を買っちゃうんだろうな…( ̄w ̄)ぷ


イエロー・マジック・オーケストラ(第2版)
 Yellow Magic Orchestra
 細野 晴臣/坂本 龍一/高橋 幸宏
◇定価:2,625円
◇判型:A5判
◇ページ数:320
◇初版年月日:2008/01/16
◇ISBN:978-4-7572-1432-3


■■おまけ■■

あまりハッピーなYMOネタではなかったので、お笑いネタとひとつ。
これ、YMO&長浜らーめんファンにオススメです( ̄w ̄)ぷ

『元祖 ∞MULTIPLIES?』
http://kyounomenko.at.webry.info/200801/article_7.html


では、お口直しに ^^;)若かりし日の教授のお姿でも。
サムネイル画像は、若かりし日のアフロ香津美さんですが( ̄w ̄)ぷ

◇YouTube:YMO『東風(Tong Poo)』1979LIVE AT GREEK THEATRE
</object>


30年ぶり

2008-01-16 02:20:22 | 相方

晩御飯を食べたら急激に眠くなって、
21時30分就寝。

相方がまだ起きている時間帯なので、
今日はコタツではなく、寝室に行って布団にイン。
2時に起床予定。

万が一、起きれないとヤバイので、
携帯の目覚ましを6重にセットして就寝。

就寝のために寝室に入ってきた相方に足を踏まれて、1時起床。
携帯よりも確実な目覚まし( ̄w ̄)ぷ


   *****


そう言えば、昨夜相方が、
大喜びして『ヤッターマン』を見てました。
30年ぶりの復活だとか。YMO結成の年ですな。

実のところ、僕は小学生の頃、ヤッターマンを見てないんですよ。
もちろん、周りの皆は見てたから、名前だとか台詞だとか、
なんとな~くは、知ってるんですけど。

何で見てなかったんだろう?

特に親に『漫画なんか見ちゃダメ!』とかも言われたこともないんですが、
本でもテレビでも、あんまり漫画は見てませんでした。
ちなみに、ガンダムの話も全然分かりません。

あ、でも布施姉がいた影響で、
『キャンディ・キャンディ』に関しては、結構ウルサイです。
ポニーの丘です。セント・アンソニーです( ̄w ̄)ぷ

あ、あと、『エースをねらえ!』も、そこそこウルサイです。
岡ひろみです。宗方コーチです。お蝶夫人です( ̄w ̄)ぷぷぷ


まあ、そんなこんなで、
ヤッターマンを見ながら相方がいろいろと解説してくれました。

相方によると、当時は悪役のドロンボー一味が
悪巧みで商売するときは、何でも『10万円』だったそうなんですが、
昨日は『1000万円(値切って100万円)』になってました。

うむ。時代を反映。


それにしても相方、
ヤッターマン見て、喜び過ぎ( ̄w ̄)ぷぷぷ