goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

Digital Wind Instrument

2008-01-23 23:54:27 | 取材

雪が舞う中、13時30分に渋谷の某所へ。

今日は、サックス奏者の小林香織さんに
ヤマハのウィンドシンセWX5を試奏していただきました。


アコースティック楽器のプレイヤーさんって、
こういうデジタル楽器に非常に興味を持ってる方と、
どちらかと言うと苦手(場合によっては否定的)な方の両極端に分かれます。

そういうこともあって、多少の心配はあったんですが、
小林香織さんは、最近、パソコンでデモ曲作りをされているということで、
『ウィンドシンセ自体初めて』ということだったんですが、
とても関心を持って、試奏していただけました。


僕のような管楽器未経験者は、
こういう楽器を見ると、どうしても


   吹奏楽器のシンセ版


と捉えて、それに適した音色を使うことを考えてしまうのですが、
さすがはトップ・サックス・プレイヤーの小林さん。


   ドラムの音色を吹いてみたい


と、とてもユニークな発想を披露してくれました。
これがまた、実際に吹いてもらうと、とても面白いんですよ!
へぇ~、こんな使い方もできるんだ、と関心しきり。

お話を聞くと、どうやらパソコンでデモ曲作りを始めてから、
シンセの鍵盤を使った『指ドラム』に結構ハマっているのだとか(笑)
いずれ、『ウィンド・ドラム』がライブで披露されたりして!

その他、管楽器経験者が使ううえでのポイントや、
まったくの初心者へのアドバイスなども語っていただきました。

寒い中、大変ありがとうございました!
この記事は、2/14発売のジャズライフ誌に掲載予定です。

『Glow』

【初回限定盤】VIZJ-7 / ¥3,600(税込)
【通常盤】VICJ-61399 / ¥3,150(税込)


だぁーっ!

2008-01-23 20:12:15 | 日々是日常

今日も残りあと2時間という頃になって、


   『あ、今日って1、2、3じゃん!』


と、ようやく気づきました。
そのときに手にしていた某製品のシリアルナンバーが


   『00000123』


でした。


何かください( ̄w ̄)ぷ


超ヤバ

2008-01-22 20:08:07 | 日々是日常

23時就寝、4時起床。

このブログでも、毎年冬になると、
頻繁に『コタツに入って寝てる』という衝撃の事実を
赤裸々に告白しておりますが(そんな大そうなんもんではない)、

実際には『コタツ』ではなく、
電気カーペットの上にコタツ机&コタツ布団を置いて
『コタツ代わり』にしております。

ですので、正確には
『電気カーペットの上で寝てる』っちゅ~わけです。
ところがこの冬、この電気カーペットが、


   やらたと熱い。


しかも単に熱いだけなら設定温度を下げればいいわけですが、
一番低い温度で使っているのに、何かのタイミングで、


   突然、熱くなる( ̄◇ ̄;)あちっ


これ、明らかにヤバくね?


   ヤバくなくなくなくねぇ?


って感じで、微かな不安を抱いてはいたんですが、
騙し騙し使っておりました。

んが、数日前、遂に来るべく日が来ました。


   なんか、コゲ臭くねぇ?( ̄□ ̄;)ヤバすぎねぇ?


よ~く見ると、電気カーペットと座布団に、
薄っすらとシンクロナイズドな幾何学的な模様が…


簡単に言うと、軽く、コゲてます( ̄w ̄)ぷ


元々、相方が10年間ほど前から使っている電気カーペットで、
しかも、とある方が不要になったものをいただいたという代物ということで、
楽に10数年前の製品ということになります。

超ベテラン。
電気カーペット界の工藤公康。

それならば、そろそろガタが来てもおかしくない
っちゅ~ことで、遂に電気カーペットを買い替えました!(^◇^)


今年の10大ニュースにランクイン間違いなし!( ̄w ̄)ぷぷぷ


いやぁ~、最近の電気カーペットは、イイですねぇ~(^◇^)

あまり大きなサイズは欲しくなかったので、
1.3畳サイズというかなり小さめのサイズを買いました。

そのため、必然的に機能面も
そんなに大したことはできないのですが、
それでも、とても快適!


   気持ちいい(^◇^)


ふかふかです。ほかほかです。ぬくぬくです。


   最高です(^◇^)


これなら、ぐっすり眠れそうです。
電気カーペットの上にいるだけで、眠気が襲ってきます。


   幸せ~(^◇^)


でもそれって、仕事的には…


   超ヤバくなくなくなくねぇ!?( ̄w ̄)ぷぷぷ



ベテラン選手、燃え尽きて引退。長年、お世話になりました(_o_)


今月の本

2008-01-21 07:49:35 | 仕事

4時30分就寝、8時起床。

テレビでよくCMをやってるデアゴスティーニの週刊分冊百科
全30号とかで、模型やらDVDやらが付録がついていて、
創刊号が特別価格とやらでやたらと安い、アレです。

さっき何の気なしにテレビで見たら、
最新号は、なんと


   『週刊 マイ・ミュージック・スタジオ


だそうです!( ̄◇ ̄;)

中身は、『Singer Song Writer』と『Virtual Sound Canvas』で、
誰でもパソコンで曲が作れまっせ、というシリーズのようです。
1/22創刊で、今のところ、全80号の予定だとか。

へぇ~。ちょっとビックリ。

いずれ『僕は、マイ・ミュージック・スタジオで曲作りを始めたんです!』
なんていう、アーティストを取材する日がやってくるのかしらん。

そう言えば、布施姉は某楽器のレッスンに通い始めるそうです。
まさか、そっち方面に行くとは思ってませんでした(謎)。

ってことで、今月の本(つまり、先月のお仕事)をまとめておきます。


   *****


SOUNDDESIGNER 2008.2



『特選ミュージシャン/face to ace』
『プロ直伝!ギタートラックのエフェクト&エディット法』
『SSLのHAを使ったプロ直伝のマスタリング術/XLogic Alpha Channel』
『第3回 話題のe-mixingシステムをとことん紹介!』
『Instruments New Gallery~ニーヴ/1066』
『宅録倶楽部』


JAZZ LIFE 2008.2



『最新キーボード・チェック「主張する鍵盤たち」/松本圭司』
『ミュージシャンが徹底試奏 ボス MICRO BR/布川俊樹』
『フィル・ジョーンズ・ベースを愛用するミュージシャン達/越田太郎丸』


GiGS 2008.2



『ハヤシ、世界発東京凱旋ビートの鳴らし方を語る!!/POLYSICS』
『SOUND SPY(CDレビュー)』
『Q-Station / Drum編』


ローランドWebマガジン『Roland Musiv Navi』Vol.7



mnavi Works:MO'SOME TONEBENDER藤田勇 with V-Drums
などなど、あれやこれや!


   *****


その他、ノン・クレジット記事や新聞広告、
雑誌広告、カタログ制作の仕事や、あやしい打ち合わせなどをチコチコと。
いつもいつも、お世話になっております>関係者各位(_o_)

今月もいろいろと、あざ~っす!