5時就寝、9時起床。
仕事をこなして、夕刻に家を出陣。
向かうは外苑前。昨日のリベンジじゃぁ~!

勝ったどぉ~!
今日は、ホークス側の方が明らかに観客が多かった!なんか嬉しいねぇ。
しかも、普段のパ・リーグの試合(千葉マリン、インボイスD、東京D)とは違って、
内野席でもほとんどの人がメガホン叩いて、非常に応援しやすかった(笑)。
今日の目玉は、慣れないレフトを守る松中と打席に立つ新垣。
特に、松中が打球を捕るたびに、ホークス・ファンは大盛り上がり!
事情を知らないヤクルト・ファンは
何で普通のフライを捕ってあんなに騒ぐのか、
かなり不思議だったのではないでしょうか?(笑)
特に、9回裏の代打リグス(ヤクルト)の大飛球をキャッチしたときは、
まるで優勝が決まる試合かのような盛り上がり方でしたよ(笑)
もちろんホークスだけでなく、
ヤクルトの好守好打に加えて、五十嵐の150km連発や、
東京音頭、そしてアノ傘振り応援も見れて大満足でした。
せっかくの交流戦なので【神宮球場豆知識】
神宮球場は、ブルペンが最近では珍しい内野席の前なので、
中継ぎ&抑え投手陣の投球練習も楽しめます。
明日先発予定の和田ちゃんが投球練習を始めた時は、
ファンの集まり方が凄かったなぁ。さすが神宮の星。
それと、試合が終わると選手はベンチを出て内野席の前を歩き
レフトのポール際の出口から帰るので、試合後もしばらく盛り上がれます。
特に、ズレータ、バティスタ、カブレラのファンサービスぶりは
さすがメジャー仕込みですな。
あと、スコアボードの選手名の隣に、
打率とホームラン数が表示されているのですが、
この数字が、打席が終わった直後にリアルタイムで変わります。
「.095」だった代打井出の打率が、タイムリーヒットの直後に、
すぐに「.136」に変わりました。選手にとっても超リアル(笑)
続いて、【ヤクルトの豆知識】
ヤクルト応援用のアノ傘ですが、何で緑色なのかなぁ、と思ったら、
ちゃんとココに書いてありました。
いや、よく読むと謎は解けないのですが(苦笑)、傘振り応援の歴史は判明。
んでもって、何で応援歌が東京音頭なのかなぁ、と思ったら、
これもちゃんとココに書いてありました。
そう言えば、
ヤクルトのベンチ上で球団旗が振られているのを見たときは、
ヤクルトファン一筋50年で私設応援団「ツバメ軍団」応援団長だった
故岡田正泰さんを想い出して、ちょいとホロッとしてしまいました。
兎にも角にも、
いろいろとすべてをひっくるめて、ナイス・ゲーム!でした。
※※※追加情報※※※
5/6(金)雨天中止試合の振替え試合が、
5/9(月)に神宮球場で行われるようです。
でもって、チケットが特別価格!
特別指定席を除く内野席・外野席が、
すべて自由席(確か内野2000円/外野1000円くらい:要確認で!)になるようです。
お近くの方は、是非どうぞ!
いいな!!いいな!!
旅行行ってて、お返事すること忘れてました(+_+)
”旅行の事は今から頑張ってUpします!”
6日は雨で残念でしたね…
あたしもショックでしたぁ。
でも、横浜-ロッテはかわいそうでしたよね´з`
7日良かったですね!勝った勝ったで´∀`y
テレビ中継なくて不満でしたけど!
明日は振り替え試合ですね(^-゚)b
また、古田さんの庭で暴れて欲しいですね☆☆