goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

パナ・トラブル

2008-10-06 19:27:01 | 書籍/DVD/CD

23時就寝、薬が効いて10時起床。
ようやく、熱が下がりました。たぶん。体温は測らない主義なので。

熱を測って、具体的な数字で『○○度』って見ると、
一気に気力を失ってしまう体質なので( ̄w ̄)ぷ


  *****


『ナショナル特価』について書いたばかりですが、
今度は『パナソニック・トラブル』発生です。

我が家のHDD&DVDレコーダーは、パナの『ディーガ』です。DMR-E200H
アテネ・オリンピック直前に買ったので、4年前ですね。

パナのディーガは、DVD-Rだけでなく、DVD-RAMが使えます。
ビデオのように、録画したり消したりできるDVDディスクです。
もちろん、DVD-RAMからディーガのHDDにダビングすることもできます。

ってことで、多くの番組は、一度ディーガのHDDに録画して、
それをDVD-RAMにダビングして保存しています。

『これはこの先、ダビングすることはないだろうなぁ~』
という番組に関しては、DVD-Rに。ホークスの試合結果とか( ̄w ̄)ぷ

で、そのDVD-RAMですが、パナ同士の方が相性がいいだろうということで、
これまでずっと、パナ製DVD-RAMを購入してました。

んが、ここ最近、急激にディーガが
パナ製DVD-RAMを認識しなくなり始めました。


   *****


ディーガ購入当時は、
LM-AF120K10』って製品を買ってました。ほぼ、トラブルは皆無。

長いこと、このディスクを使っていたんですが、
その後、ディスクのモデル・チェンジがあったようで、
昨年末より後継製品の『LM-AF120LJ10』にチェンジ。

実は、このタイミングでディスク読み取りエラーが出始めました。

んが、この頃はまだ極たまにエラーが出る程度で、
その度にディーガのレンズ・クリーニングをすることで、
エラーを起こしたディスクも、正常に読めるようになりました。

んが、今年の6月に購入した、
さらに型番が変わった『LM-AF120L10C』を使い始めてからは、
読み取りエラーが激増。


   なんと50枚中、26枚が読み取りエラー( ̄◇ ̄;)ま、まじ?


しかも、今回はレンズ・クリーニングをしても、
一度エラーを起こしたディスクは、何度やってもエラーのまま。

っちゅうか、
まだ、未開封のDVD-RAMが


   50枚もあるんですけど( ̄□ ̄;)マイッタ!


比較のために、
FUJI FILM製のDVD-RAMを5枚買って来たところ、


   全部正常に認識できました( ̄◇ ̄;)あれ~   


ん~、DVD-RAMディスクが悪いのか。
ディーガの方の不具合なのか。


   *****


ってことで、パナのお客様ご相談センターにメールで
問い合わせしてみました。

とても素早く、しかも非常に丁寧に対応してくれましたが、
2度ほどやり取りした結論としては、


   パ『DVDドライブのレーザー出力の低下が考えられます』


とのこと。

DVD-RAMの型番が変更される度に読み取りエラーが増えて行ったので、
ディスク側に何か問題ないかと確認したところ、


   パ『DVDドライブを修理いただければ、使用できると存じます』


とのこと。

FUJI製のDVD-RAMは問題ない、っちゅうのはナンデ?
って質問に対しては、


   パ『(このまま)使い続けられますと、読み込みができない
     ディスクが多くなってくるように考えられます』


とのこと。
結論としては、


   DVD-RAMには問題ナシ。
   ディーガを修理に出してミソ。


ってことですね。

そりゃね、不具合のある製品の現物がないと
メーカーさんもチェックできないことはこっちも百も承知なんですけどねぇ~。

とは言え、我が家ではHDD&DVDレコーダーは毎日使うモノなので、
ディーガを修理に出すのは、現実的には不可能。


   新しいの買えってか( ̄w ̄)ぷ


ま、地デジに移行する際は、
イヤでもHDD&DVDレコーダーも買い直さないといけないわけですから、
この数年の内には買い替えることになるでしょうが、それよりも、


   未開封DVD-RAM50枚とエラーの26枚、どっしよっかなぁ~(=_=)


#パナのお客様相談センターの担当の方から、
#パナの『DVDドライブの学習効果』について教えてもらいました。
http://panasonic.jp/p3/multi/relieved/index.html
#へぇ~。こんな細かいことやってんのね。
#っちゅうか、この学習機能で、何で読めないんだ?( ̄w ̄)ぷぷぷ

 


'80s UK

2008-09-20 04:15:02 | 書籍/DVD/CD

5時就寝、13時起床。

山崎!アウトになってんじゃねーよ!
和田ちゃん見殺しかい。ホークスの野手陣、年俸50%減だな。

…話題変えましょうか( ̄w ̄)ぷ


   *****

ちょいとハワード・ジョーンズの最近の作品が聴きたくなりまして、
タワレコをウロウロ。んが、どれが最近の作品か分からず ^^;)

で、タワレコの検索機で調べてみたら、2006年にリリースされた、
デビュー20周年記念ライブ(2003年)のDVDが発売されているとのこと。

あ、これってビンテージシンセを大集合させたっちゅう
あのスペシャル・ライブのDVDですか!

ってことで、『H』のコーナーを探したら、
ありましたありました!『20th アニヴァーサリー・コンサート』!

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000EQIRPK&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


う~ん、でもタワレコだと7000円ちょいするんだよなぁ。
ちょっと高いなぁ~、と思ってたら、おお!輸入版が3245円!

迷わず、即ゲット!(^◇^)

あ、でも、ボーナストラックのインタビュー映像、
日本語字幕がないのか…( ̄w ̄)ぷ

◇YouTube:Howard Jones『EQUALITY』
</object>


   *****


ついでにフロアをウロウロしてたら、
お?JAPANのDVDを発見。

『JAPAN / VERY BEST OF』。
こんなもんがリリースされてたんだ。

2006年リリースの模様。東芝EMI時代のDVD。
へぇ~、それ知らんかっとってん(以下省略)

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000EZ8BR0&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


内容は、前半がPV集で、
後半が最後のワールドツアー『Oil On Canvas』のライブ映像。


   わ~い!(^◇^)


ということで、迷わず、即ゲット。
うむ。『8ビート・ギャグ』を読みたくなってきたぞ( ̄w ̄)ぷ

◇YouTube:JAPAN『Gentlemen Take Polaroids』
</object>


WS~ズーミン~嘉穂

2008-09-15 01:41:38 | 書籍/DVD/CD

23時就寝、2時30分起床。

仕事やって、朝ごはん食べて、1時間ほどウトウト。
13時に代々木へ。ダブルユースのリハを2時間。

27日のライブのセット×3本。

久しぶりに身体を動かした感じ。
久しぶりに人と話した感じ。

あ、相方とは毎日喋ってますので(家庭不和ではない)、
相方以外の人と久しぶりに話した感じ。

珍しく、今日は写真撮り忘れました。


   *****


練習後、新宿のタワレコまでお散歩感覚で移動。

その途中で、今朝のズームインで新宿高島屋で
『全国うまいもん博』をやってると言っていたことを思い出して、
ちょっと寄ってみることに。

…スゴイ人で、催事場に入る気力が失せて断念。

空腹感を増強されるだけ増強されて、
ズーミンに後ろ髪引かれつつ、タワレコに移動。




   *****


『ROCKIN ON JAPAN』やら『MUSICA』やら
『Keyboard Magazine』やら、音楽誌を5冊ほどまとめ買い。

ついでに、クラシック・フロアに移動して、
母校の嘉穂高校吹奏楽部が取り上げられているという
『バンド・ジャーナル』を立ち読み。


僕が高3の時にも取材記事が掲載されたんですよ~(^◇^)


すると、偶然にも同じ号に、
僕が企画・制作した某社の広告が掲載されてました。

うむ、後輩達が載ってる雑誌に自分の作った広告が掲載されるとは、
なかなか感慨深く、記念に1冊お買い上げ~。

さ、帰って仕事仕事!!!!

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001E1PHB6&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


進化と退化

2008-09-08 08:24:03 | 書籍/DVD/CD

0時就寝、7時起床。

COSMOS、全章見終わりました。
30年前にカール・セーガン博士が言いたかったことは、


   自然法則と宇宙を探求すること

   =

   地球、人間を知ること

   =

   破滅に向かう人類の愚かな行為への警笛


だったんだ、と自分なりに理解。

このCOSMOSのDVDを見始めた9/5が、偶然にも
ボイジャー1号打ち上げの日(1977年)だったということを知って、
ちょっと不思議な気分に。

そうそう、NASAのボイジャー計画のサイトで、
ボイジャーに搭載されている地球外生命体へのメッセージ


   Golden Record


の詳細も知ることができました。

うむ、人間は、進化してるのか。退化しているのか。

#アインシュタイン・ロマンのDVDもあるんですねぇ。
#今なら、もれなく買っちゃいそうな勢いかも… ^^;)

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000055ZOB&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


やっぱスゲエ

2008-09-07 09:26:58 | 書籍/DVD/CD

3時就寝、12時起床。

昨日は9回裏にノーアウト3塁で1点も取れないし、
今日は9回表で4点もリードしていてひっくり返されるし。


   あ、ホークスの話ですが(=_=)


ま、今さら『CSで勝ち上がって日本一に!』
な~んて幻想はこれっぽっちも持ってませんが、
もうちょっとマシな試合をしちゃってんない( ̄□ ̄;)

ってことで、テレビをTOKYO MXのホークス中継から、
DVD鑑賞にチェンジ。


   *****


先日、なべユキ姉さんが書いていた『宇宙スゲエ』という記事に触発されて、
この金曜日から、とあるDVD BOXを見まくってます。


   Cosmos Collector's Edition


そう!カール・セーガン博士の『COSMOS』のDVDですよ!
3年前に買って、全然見てませんでした( ̄w ̄)ぷ
だって


   DVD7枚組 全13章(13時間)収録


なんですもん。

性格的に、こういうのをチマチマ見るのって、ニガテなんです。
見るなら、一気に全部見る。途中で中断しない。

だから、買ったのに見てないDVD、読んでない本、聴いてないCD、
我が家にはたくさんあります( ̄w ̄)ぷ

んが、この度メデタク、
気持ち的にも、時間的にも


   13時間見るぞ!!!!( ̄□ ̄;)


というテンションが盛り上がってきたので、
このチャンスを逃すまいと、この3日間COSMOSを見続けております。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000055ZOB&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



今日で第11章まで終了。あと2章を残すのみ。
カウントダウン状態です。

ということもあって、ここまで見た感想を少々。

★僕と『COSMOS』との出会いは、3年前のコチラの記事で。
★テレビ番組『COSMOS』の詳細は、Wikipediaのコチラの記事で。


   *****


僕はこのテレビ番組『COSMOS』を中1の3月に再放送で見ました。

81年ですね。YMOの『BGM』がリリースされたのと同じ時期。
写真集『OMIYAGE』を買った頃。

もう、ワクワクしながら見てましたよ。
このDVDで、当時と同じワクワク感が蘇るかと思いきや…


   む、難しい( ̄◇ ̄;)あれ?


こんな難しい内容の番組だったっけ?

特にDVDは字幕表示(テレビ番組は日本語吹き替え)ということもあり、
ちょっとでも目を逸らすと話している内容が分からなくなったり、
目を逸らさなくても、意味が分からなくなったり ^^;)

てっきり『宇宙の謎や科学の素晴らしさを子供に分かりやすく伝える番組』
と思い込んでいたんですが、今見ると、結構ガチな科学番組だったんですね~。

そう思うと、NHKの『アインシュタイン・ロマン』の方が、
分かりやすいという意味では、噛み砕いた演出がされていたのかな。

ま、中1の僕にとっては、
そんな小難しいワケの分からなさも含めて


   なんか宇宙ってスゲエー!( ̄□ ̄;)


って、拳を強く握っていたんでしょう ^^;)
それに、無知な当時は


   へぇ~、そういうもんなんだ(@o@;)


で済んでいた話が、
ヘンに知識がついちゃったおかげで、


   ちょちょちょ、ちょっとそれってどういうこと?(@_@;)


と、それなりに
考えるようになってしまったからでしょうか ^^;)

それでも、この年齢になって『COSMOS』を見ると、
当時とはまた別の面白さが発見できます。
それと同時に、また宇宙の謎も深まります。

あと2章、全部見終わったら、
Yくんに譲ってもらった『COSMOS』の本を読み直してみようかな。

うむ、やっぱ宇宙スゲエーわ。


DVDの雰囲気は、コチラの方のブログに詳しく書かれています